2017年02月07日
.jpg)
入学前セミナー(2月)
開催日時:2017年2月15日(水) 10:30~16:00
テ ー マ:「金沢学院の学びを知る」
対象学科:文学科、経営情報学科、芸術学科、スポーツ健康学科
推薦入試・エントリー入試・スポーツエントリー入試・吹奏楽エントリー入試で合格し、入学手続きをされた皆さんに「入学前セミナー」を実施しています。
2月の第2回セミナーでは、入学予定者のみなさんに大学の授業を体験していただきます。高校までの学びと大学の学びにはどんな違いがあるのでしょう?その違いに気づくことも、入学までの準備の一つです。
以下は当日のプログラムです。
■グループで一日を体験する
みなさんには5~6名で一つのグループになっていただきます。グループには先輩学生が1人ついてくれます。グループで一緒になった同級生、そして先輩とたくさん話をして、交流を深めてください。
■授業を受ける
自分が入学する予定の学科の体験授業(1コマ60分)をグループで2つ受けてもらいます。授業は「ただ聞く」のではなく、先生からの質問について考えたり、グループのみんなと一緒に考えたり、行動したりして「参加する」ことが大事です。授業を受けて、どんなことが印象に残ったのかもしっかりと書く時間も取っています。体験授業のプログラムは以下の予定です。
学科
専攻 |
体験授業1(午前) |
体験授業2(午後) |
日本文学
歴史学 |
「日本語学概説」
ことばの意味を考える
寺田 智美 先生 |
「歴史学概論」
歴史資料から課題を考える
中村 晋也 先生 |
英米文学
心理学 |
「言語学概論」
ことばの仕組みを科学する
大滝 宏一 先生 |
「心理学概論」
うわさが不確かであることを実験で確かめる
前川 浩子 先生 |
経営情報1 |
「プログラミング」
コンピュータは考えてくれるの?
桑野 裕昭 先生 |
「経済学の基礎」
実証分析スキルの初歩としての
データ解釈の勘所(初級編)
深堀 遼太郎 先生 |
経営情報2 |
「経済学の基礎」 実証分析スキルの初歩としての
データ解釈の勘所(初級編)
深堀 遼太郎 先生 |
「プログラミング」 コンピュータは考えてくれるの?
桑野 裕昭 先生 |
芸術 |
「視覚伝達論」
芸術学部のネーミングを開発する
広根 礼子 先生 |
「ムービータイポグラフィ」
コンピュータを使った文字の動き制御
吉田 一誠 先生 |
スポーツ
健康 |
「体育実技(トランポリン)」
トランポリンの指導法を考える
丸山 章子 先生 |
「健康科学」
反応時間-スポーツ特性と素早さの工夫-
外山 寛 先生 |
■昼食を体験する
昼食は大学の食堂でグループのみんなや、先輩と一緒に食べてもらいます。昼食を持ってきても構いませんが、食事をとるのは食堂となります。食堂は営業しており、有料となります。今回は食堂が2か所で営業しますので、12月セミナーのような大混雑にはならないよう、配慮しています。
【当日のメニュー】
- KGプレート(定食) 400円
- カレーライス 290円 大盛りはプラス110円
■確認テスト
12月のセミナーから参加している方は、「自宅学習課題Classi」に毎週取り組んでいただいています。みなさんの取り組みの様子を確認するために、当日は確認テストを実施します。テストに備えて、しっかり復習してきてください。なお、スマートフォン、タブレット端末、ノートPCなどをお持ちください。ない場合は大学のPCを使用します。
また、2月セミナーから初めて参加される方には、当日、「自宅課題学習Classi」の説明を行いますので、ご安心ください。なお、問題を配信するためのレベルを確認するためにプレテストを受けていただきます。
■服装・持ち物
服装は自由です。制服でも構いません。
12月のセミナーで配布したIDカード(ネックストラップごと)、筆記用具、ノート、メモ帳、Classi用ノート、「確認テスト」を受けるためのスマートフォン・タブレット端末・ノートPCなど
★スポーツ健康学科の入学予定者へ
トランポリンの体験授業がありますので、内履きシューズ、靴下、運動できる服装をお持ちください。
※無断欠席は禁止しています。
北陸三県にお住まいの方は必ず参加してください。北陸三県以外の方はできるだけ参加してください。前泊にかかった宿泊費は補助します(上限1万円)。出席できない場合は、必ず入試広報部に連絡をしてください。無断欠席は禁止しています。
2017年02月01日
.jpg)
入学前セミナー(3月)
開催日時:2017年3月23日(木) 10:30~16:00
テ ー マ:「 新しい自分へ ~ 管理栄養士を知ろう ~ 」
対象学科:健康栄養学科
推薦入試・エントリー入試で合格し、入学手続きをされた皆さんに「入学前セミナー」を実施しています。
4月4日(火)の入学式まで後数日となりました。大学で学ぶ準備は進んでいますか?夢や希望と同時に中には少しの不安を抱いている人もいるでしょうか?
健康栄養学科では、3月23日(木)に第2回の入学前セミナーを行います。このセミナーは入学後に大学で学ぶこと、大学での生活、また未来の管理栄養士の自分をイメージできるようになることで入学後の不安を解消し、学修モチベーションの維持・向上を図り大学生活へスムースな移行ができるように行うものです。
■第2回セミナーの内容
・管理栄養士の職場・仕事内容について
・大学での学びについて
「管理栄養士を語る」グループワーク
模擬授業
・確認テスト
■昼食
昼食は大学の食堂でグループのみんなや、先輩と一緒に食べてもらいます。昼食を持ってきても構いませんが、食事をとるのは食堂となります。
食堂は営業しており、有料となります。2か所の食堂を営業し、混雑にはならないよう、配慮しています。
セミナー当日のメニューや価格は、近日中に掲載します。
■服装・持ち物
服装は自由です。
以下の物を持参してください。
- 筆記用具、メモ帳
- Classi用ノート
- 確認テスト用アイテム(スマホ、タブレット、PC等webページにつなげられるもの)
- 第1回に配付のネックストラップ(IDカード)
- 資料
- 昼食もしくは昼食代
※無断欠席は禁止しています。
北陸三県にお住まいの方は必ず参加してください。北陸三県以外の方はできるだけ参加してください。前泊にかかった宿泊費は補助します(上限1万円)。出席できない場合は、3月21日(火)までに必ず入試広報部に連絡をしてください。無断欠席は禁止しています。
2017年02月01日
.jpg)
入学前セミナー(3月)
開催日時:2017年3月23日(木) 10:30~16:00
テ ー マ:「 新しい自分へ ~ 一歩踏み出そう ~ 」
対象学科:文学科、経営情報学科、芸術学科、スポーツ健康学科
推薦入試・エントリー入試・スポーツエントリー入試・吹奏楽エントリー入試で合格し、入学手続きをされた皆さんに「入学前セミナー」を実施しています。
3月の第3回セミナーは最終回となります。今回のテーマは「 新しい自分へ ~ 一歩踏み出そう ~ 」です。これまで入学前セミナーに参加されたみなさんは、先輩の話を聞いたり、授業を体験したりすることで、少しずつ「高校までの学びと大学の学びの違い」を感じていらっしゃると思います。最終回のセミナーでは入学までの最後の準備として、「みなさんが大学4年間でどんな自分になりたいのか。そして、なりたい自分になるためにはどのような目標をたてたらよいのか」を先生や先輩と一緒に考える時間にしたいと思います。
今回はじめてセミナーに参加される方も安心してお越しください。どんな大学生になりたいのか。卒業後はどんなことをしたいのか。そのために大学で何をすべきか。新しい自分を作るための一日にしましょう。
■第3回セミナーの内容
①大学で学ぶ目的をまず自分で考える。
②先生や先輩とグループで話し合って、大学で学ぶ目的を具体的にする。
③グループで話し合った後に、大学で学ぶ目的を自分でまとめる。
④自宅学習課題の確認テストを受けて、これまでの力を確認する。
■昼食
昼食は大学の食堂でグループのみんなや、先輩と一緒に食べてもらいます。昼食を持ってきても構いませんが、食事をとるのは食堂となります。
食堂は営業しており、有料となります。2か所の食堂を営業し、混雑にはならないよう、配慮しています。
セミナー当日のメニューや価格は、近日中に掲載します。
■服装・持ち物
服装は自由です。
以下の物を持参してください。
- IDカード(これまで、参加している人・ネックストラップごと)
- Classi用ノート
- 筆記用具、ノート、メモ帳
- スマートフォン(タブレット端末/ノートPC)
★これまで参加した人はセミナーで配布された資料をファイル等にまとめて持ってきてください。
※無断欠席は禁止しています。
北陸三県にお住まいの方は必ず参加してください。北陸三県以外の方はできるだけ参加してください。前泊にかかった宿泊費は補助します(上限1万円)。出席できない場合は、3月21日(火)までに必ず入試広報部に連絡をしてください。無断欠席は禁止しています。
2016年11月14日

入学前セミナー 2016-2017
推薦入試・エントリー入試・スポーツエントリー入試・吹奏楽エントリー入試で合格し、入学手続きをされた皆さんに「入学前セミナー」を実施しています。
入学前セミナーは何のためにあるの?
入学される皆さんにとって、長い人生の中で、大学で学ぶ4年間はとても貴重な時間となります。その時間を有意義で充実したものにするためには、まずは、良いスタートを切ることがポイントになります。
皆さんには、一人ひとり、大学で取り組みたいこと、成し遂げたいことがあるはずです。それを、大学に入学するまでの時間を使って、より明確に、具体的に考えることができれば、それがみなさんの「目標」になります。そして、その「目標」が決まれば、「目標」を達成するための4年間をスムーズにスタートすることができ、きっと実りの多い学生生活になることでしょう。
入学前セミナーはこれから皆さんが歩む4年間を計画する時間です。そして、あなたの夢を叶えるためのヒントを見つける時間でもあります。
2017年度入学予定者対象の入学前セミナーは、下記の通り、スポーツ健康学科・経営情報学科・文学科・芸術学科は全3回、健康栄養学科は全2回開催します。北陸三県にお住いの方は、すべてのセミナーに必ず出席してください。北陸三県以外の方は、できるだけ出席してください。宿泊費を補助します。
入学前セミナーTOPICS
■開催日時
●文学部 文学科 ●経営情報学部 経営情報学科
●芸術学部 芸術学科 ●人間健康学部 スポーツ健康学科
|
開催日 |
時間 |
内容等 |
第1回 |
2016年
12月17日(土)【終了】 |
10:30~16:00 |
金沢学院大学へようこそ!
 |
第2回 |
2017年
2月15日(水)【終了】 |
10:30~16:00 |
金沢学院大学の学びを知る
 |
第3回 |
2017年
3月23日(木)【終了】 |
10:30~16:00 |
新しい自分へ ~ 一歩踏み出そう ~
 |
●人間健康学部 健康栄養学科
|
開催日 |
時間 |
内容等 |
第1回 |
2016年
12月17日(土)【終了】 |
10:30~16:00 |
健康栄養学科へようこそ |
第2回 |
2017年
3月23日(木)【終了】 |
10:30~16:00 |
新しい自分へ ~ 管理栄養士を知ろう ~
|
■服装・持ち物について
- 服装は自由です。制服でも構いません。
- 筆記用具、ノートやメモ帳を持参してください。
※学科によって持ち物が異なります。各学科のプログラムページでご確認ください。
■出欠について
高等学校の行事や何らかの理由により出席できない場合は、あらかじめその旨をご連絡ください。
【連絡先】 入試広報部 TEL 076-229-8833 / フリーダイヤル 0120-367-984
■宿泊費の補助について
北陸三県以外に在住する皆さんがセミナーに出席された際に、前泊にかかった宿泊費を補助します。
対 象 者 |
北陸三県以外に在住する入学前セミナー出席者。 |
給 付 額 |
セミナー前日の宿泊費。ただし限度額1万円。 |
申請方法 |
下記から給付申請書をダウンロードして必要事項を記入し、宿泊費の領収書かコピーを添えて入試広報部へ提出(郵送可)。
複数回をまとめて申請していただいても構いません。
給付申請書はこちら
【提出先】 〒920-1392 金沢市末町10 金沢学院大学 入試広報部
|
申請締切 |
2017年3月31日(消印有効) |
■大学食堂の営業について
昼食は、本学食堂をご利用いただけます。(有料)
12月17日(土) |
2月15日(水) |
3月23日(木) |
○ |
○ |
○ |
■交通案内
バスでお越しの方は、JR金沢駅から北陸鉄道バスにご乗車ください。
北陸鉄道ホームページ「路線バス」
シャトルバスについて
入学前セミナー開催日は大学休業日のため、「金沢学院大学」ゆきの運行本数が少なくなっております。
「東部車庫」下車後、東部車庫バス停横(金沢学院高校前)から本学までは、シャトルバス(無料)を運行していますので、ご利用ください。
セミナー終了後も本学から東部車庫まではシャトルバスを運行します。
|
■前年度の入学前セミナー
本学の入学前セミナーは、2015年度(2016年度入学生対象)からスタートしました。前年度の様子は、こちらからご覧いただけます。
入学前セミナー2015-2016
2016年09月25日
9月25日、オープンキャンパスを開催!
9月25日(日)、前日に続いてオープンキャンパスが開催されました。訪れた生徒の皆さまは、本学の2017年度入試概要や、英語・国語・理科・実技の推薦入試対策に理解を深めました。
オープニングでは、本学の就職状況や就職支援センターによるサポート体制などが紹介されました。全学科を対象に体験授業も実施され、健康栄養学科では、参加者は栄養価を計算できるフードモデル「食育SATシステム」を使い、健康的な食事について考えました。
個別相談コーナーも設けられ、参加者は学生生活や入試制度について担当者に尋ねていました。管理栄養士が監修した学食体験も行われました。
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。
▼健康栄養学科(左)と経営情報学科(右)の体験授業
▼学食体験(左)と実技(芸術学科のデッサン)の推薦入試対策講座(右)
今後のオープンキャンパスについて
12月10日(土)に開催します。
※オープンキャンパスのお申込み、詳細はこちらへ
各入試日程はこちら
2016年09月24日
9月24日、オープンキャンパスを開催!
9月24日(土)、オープンキャンパスが開催されました。今回は推薦入試を控え、英語・国語・理科・実技の対策講座が開講され、個別相談コーナーでは面接対策も行われました。
オープニングでは、本学の入試概要のほか、就職状況と支援体制が紹介されました。全学科を対象に体験授業も実施され、経営情報学科では、コンビニエンスストア経営を題材に、参加者は経営学について学びました。
学内ではキャンパスツアーや女子寮見学を通して、参加者と学生がコミュニケーションをとる様子が各所で見受けられました。
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。
▼経営情報学科の体験授業(左)と英語の推薦入試対策講座(右)
今後のオープンキャンパスについて
9月25(日)、12月10日(土)に開催します。
※オープンキャンパスのお申込み、詳細はこちらへ
各入試日程はこちら
2016年08月21日
8月21日、オープンキャンパスを開催!
8月21日(日)、オープンキャンパスが前日に続いて開催され、暑い中でも大変多くの高校生、保護者の皆様にお越しいただきました。訪れた高校生たちは、体験授業や学部・学科・専攻の説明会、相談コーナーなどを通じて、本学のキャンパスライフを先取りしました。
体験授業は、学科・専攻ごとに開かれました。文学科歴史学専攻では風刺画から江戸・明治期の歴史を読み解く授業が行われました。経営情報学科の授業では、生徒たちは株価の変動に惑わされずに経済の本質を見抜く大切さを学びました。健康栄養学科では野菜からDNAを抽出する実験が行われ、スポーツ健康学科ではバドミントンの体験が行われました。芸術学科ではデッサン体験などが行われました。
その他、女子寮の見学やキャンパスツアー、各学科の教員や学生に学生生活やカリキュラムなど質問できるフリートークルームが設置されました。
ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。
▼スポーツ健康学科(左)と健康栄養学科(右)の体験授業
▼経営情報学科(左)と文学科日本文学専攻(右)の体験授業
今後のオープンキャンパスについて
9月24日(土)・25日(日)に開催します。
※オープンキャンパスのお申込み、詳細はこちらへ
2016年08月20日
8月20日、オープンキャンパスを開催!
8月20日(土)、オープンキャンパスが開催され、県内外から高校生、保護者の皆様にお越しいただきました。訪れた方々には体験授業やキャンパスツアーなどを通じて、ひと足早く本学のキャンパスライフを体感していただきました。
体験授業は、学科・専攻ごとに開かれました。経営情報学科では、オリンピックと開催国の経済の関係性の考察やスマホで動くアプリづくりが行われました。健康栄養学科では寒天とゼラチンの違いを学び、食べ比べが行われました。文学科日本文学専攻では古文を解読し、心理学専攻では受験勉強のストレスについて考えました。芸術学科では黒板に映し出された名画やイラストをチョークでなぞって再現しました。
その他、各学科の教員や学生に学生生活やカリキュラムなど質問できるフリートークルームが設置されました。今回も参加者にブラウン、黒、紺、ピンクの4色から好きな色を選べる本学特製ノベルティー・バッグがプレゼントされました。
ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。
▼健康栄養学科(左)と芸術学科(右)の体験授業
▼文学科日本文学専攻(左)と心理学専攻(右)の体験授業
今後のオープンキャンパスについて
8月21日(日)、9月24日(土)・25日(日)に開催します。
※オープンキャンパスのお申込み、詳細はこちらへ
2016年08月06日
第4回オープンキャンパスを開催!
8月6日(土)、2016年度第4回オープンキャンパスが開催され、県内外から多くの生徒、保護者の皆様にお越しいただきました。訪れた高校生たちは、体験授業やキャンパスツアー、相談コーナーなどを通じて、ひと足早く、本学のキャンパスライフを体験されました。
体験授業は、学科・専攻ごとに行われました。芸術学科では、立方体のデッサン体験やデザインに必要な発想方法、アニメの聖地巡礼などを学びました。懐中電灯を長時間露光撮影して絵を描くアート作品の制作なども行われました。スポーツ健康学科ではトランポリンの体験、文学科歴史学専攻では地図を通して歴史都市の特徴について考えました。
その他、各学科の教員や学生に何でも質問できるフリートークルームを設置し、大学生活への心構えや授業の内容などを質問する生徒や保護者の姿が見られました。今回も参加者にブラウン、黒、紺、ピンクの4色から好きな色を選べる本学特製ノベルティー・バッグをプレゼントしました。
ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。
▼芸術学科の体験授業
▼文学科心理学専攻(左)とスポーツ健康学科(右)の体験授業
次回のオープンキャンパスについて
次回は8月20日(土)・21日(日)に開催します。
※オープンキャンパスのお申込み、詳細はこちらへ
2016年07月23日
第3回オープンキャンパスを開催!
7月23日(土)、2016年度第3回オープンキャンパスが開催され、多数の参加者にお越しいただきました。今年新設した健康栄養学科をはじめ、学科・専攻別に体験授業が繰り広げられました。
今回から、参加者にブラウン、黒、紺、ピンクの4色から好きな色を選べる金沢学院特製ノベルティ・バッグをプレゼントしました。ランチタイムには管理栄養士が監修した新メニュー「KGプレート」を味わっていただきました。
その他、各学科の教員や学生に何でも質問できるフリートークルームやキャンパスツアー、女子学生寮見学なども行われ、大盛況に終わりました。
ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。
▼経営情報学部の体験授業(左)とフリートークルーム(右)の様子
▼金沢学院特製バッグを選ぶ参加者(左)と学食体験の様子(右)
次回(第4回)オープンキャンパスについて
8月6日(土)に開催します。
※詳細は後日ホームページに掲載いたしますのでご確認ください。