学部・大学院 ACADEMICS
経営学科
企業経営の仕組みを理論と実践の両面から学ぶ
2020年4月開設の経済学部経営学科では、客観的データを基に組織運営の意思決定ができる力を身に付けます。企業の成績表である財務諸表を読み取る力を習得するとともに、地域社会のニーズをくみ取る力を養います。経営学科では、地域経済をけん引する企業の適切なマネジメントを通じて、地域社会に貢献できる人材を育てます。
経営学科の強み
企業のマネジメントの要諦を、組織、戦略、財務の3つに重点を置いて学ぶ
企業はどのようにして活動しているのか、経営戦略はなぜ必要なのか、一人ひとりが一生懸命に働くためにはどうすればよいのか、企業運営にどのようなお金が必要なのか、企業運営の成果はどのように評価されるのかなどといった企業という組織のマネジメントの問題を組織、戦略、財務の3つの視点から分析し、適切な組織マネジメントのできる人材を育てます。

組織
生き生きと働くことができる組織とはどのような組織なのか、組織運営にリーダーはどのような役割を果たすのかなど、いろいろな企業の実例の中から、効果的な組織運営を行う方法を学びます。これらは、各種の理論として講義されますが、同時に、ゼミ活動やフィールドワークを通じて、より実践的な行動力を身に付けることができます。

財務
組織運営に資金は不可欠です。また、業績をあげる企業でなければ資金調達も困難です。そのため、企業経営の評価尺度であると同時に、企業運営の内容を外部に説明するツールでもある財務・会計の考え方を基礎から学びます。その上で、財務・会計情報を基に経営の実態を把握する方法を習得し、企業戦略や組織運営においても重要となる、根拠を基にした意思決定ができる力を育てます。

戦略
経営戦略は、企業の将来の目指す方向とそこにたどり着くためのシナリオを示すものです。的確な経営戦略を作りだすためには、企業を取り巻く外部環境に対する正確な理解が必要です。経営学科では、的確なデータ分析を通じて、地域社会のニーズに応えた戦略策定の方法を学びます。北陸地域の産業の知識集約化、高付加価値化を実現できる人材を育成します。
目指す将来像
- 公務員
- 税理士
- 経営管理・企画職
- 大学院進学
- ファイナンシャル・プランナー
- 公認会計士
- 地域金融機関
- 中小企業診断士 など
取得可能な資格・検定
- 経営学検定
- 中小企業診断士
- ビジネス会計検定など
- 日商簿記検定
- 税理士(科目受験)
- 公認会計士
- ファイナンシャル・プランニング技能検定
主な就職先(過去3年間)2017~2019年度
(現・経営情報学部の実績)※2020年度から開設した経済学部の卒業生輩出は2024年3月です。
建設業
- 真柄建設
- 北川瀝青工業
- 北川ヒューテック
- 米沢電気工事
製造業
- 大竹電機
- 小松製作所
- 小松電業所
- 小松電子
- コマニー
- 三協テック
- 大同工業
- 大和冷機工業
- 高井製作所
- 玉田工業
- 日本精機
- 日本製鉄
- 森永北陸乳業
電気・ガス
- イワタニ北陸
- 高岡ガス
- TOKAIホールディングス
- 日本瓦斯
情報通信業
- DTS
- NSD
- NTTデータカスタマサービス
- NTTマーケティングアクト
- アルファシステムズ
- インテック
- コスモネット
- ドコモCS北陸
- 日本ソフテック
- 不二越情報システム
- 富士ソフト
- 北陸コンピュータ・サービス
運輸・郵便業
- あいの風とやま鉄道
- トナミ運輸
- 西日本旅客鉄道
小売・卸売業
- アルビス
- 石川トヨタ自動車
- 石川日産自動車販売
- クスリのアオキ
- ゲンキー
- シンコール
- セントラルメディカル
- 大和
- 冨木医療器
- デュプロ北陸販売
- 西原商会
- バロー
- ホシザキ北信越
- 丸菱
- ローソン
金融業
- 今村証券
- 富山県信用組合
- 富山信用金庫
- 富山第一銀行
- 北陸信用金庫
- 北陸労働金庫
- 北國銀行
- 武蔵野銀行
不動産取引・賃貸業
- 絹川商事
複合サービス事業
- 日本郵政
- 金沢市農業協同組合
- 福井県民生活協同組合
- となみ野農業協同組合
- 能美農業協同組合
- 白山農業協同組合
サービス業
- アイ・ケイ・ケイ
- 木村経営ブレーン
- 綜合警備保障
- 富山県商工会連合会
- 東野会計事務所
- プレステージインターナショナル
- マイナビ
- 宮田会計
- ワタキューセイモア
公務
- 名古屋矯正管区
- 陸上自衛隊
- 大阪府警、石川・富山・愛知の各県警
- 上市町役場
- 羽咋郡市広域圏事務組合