2015年11月29日
.jpg)
■実施日および内容
|
日時 |
テーマ |
内容 |
第1回 |
2015年
12月19日(土)
13:00~16:00
終了 |
「健康栄養学科へようこそ!」 |
- 管理栄養士国家試験について知ろう。
- 新栄養教育システムを体験し、食事バランスについて考えてみよう。
- 実習施設を見学しよう。

|
第2回 |
2016年
2月13日(土)
13:00~15:30
終了 |
「健康栄養学科を知る!」 |
本学科ならではのカリキュラムを知ろう。そして、大学での学び方を体験しよう。 |
第1回入学前セミナーについて
第1回の入学前セミナーでは、管理栄養士国家試験の概要について説明します。また、新しい栄養教育システムを用いて、“食の在り方”を科学的に学ぶことの大切さを体験します。さらに、健康栄養学科の主な実習施設を見学します。
- 管理栄養士国家試験の概要と入学後の取り組み方について
- 体験授業(ワークショップ型で、与えられた食材から健康的なメニューを構成し、“食の在り方”を科学的に考えることの大切さを学ぶ。)
- HACCP対応実習室等の見学
第2回入学前セミナーについて
第2回の入学前セミナーでは、健康栄養学科のカリキュラムと管理栄養士国家試験受験資格や栄養教諭1種免許等の資格取得との関わり合いについて説明します。そして、大学での学び方を体験し、「栄養学を拓いた巨人たち」についても紹介します。
- 健康栄養学科のカリキュラムと各資格取得について
- 大学での学び方について
・管理栄養士の先輩たちに聞こう
・「大学での学びとは」「講義や実験・実習等の学び方と自己学習」について
2015年11月29日
.jpg)
第1回入学前セミナー
第1回入学前セミナーでは、充実した4年間を送った4年生の先輩たちによる、トークセッションを行います。先輩たちが、どんなことに取り組んだのか、どんなことに打ち込んだのかについて聞くことは、自分が学生生活を送る上でのヒントになるはずです。他にも、金沢学院大学について詳しく知ってもらうための時間も予定しています。これから一緒に学生生活を送る予定の仲間とともに、入学までの時間の過ごし方について考えていきましょう。

トークセッション動画Vol.1はこちら
■学生ナビゲーター
 |
美術文化学部4年(2016年4月より芸術学部)
宮村 優希 さん
「みなさんがこの大学で“素敵な自分”に出会えますように。
応援しています!」 |
■学生スピーカー
 |
文学部4年
宮城 咲希 さん
「色々なことに挑戦する4年間に。それが新しい自分を見つける時間になるはず。」 |
 |
経営情報学部4年
中屋 久人 さん
「4年前の高校生の自分にかけたい言葉。それは、『学院大でよかったよ』。」 |
 |
美術文化学部4年
(2016年4月より芸術学部)
町方 珠代 さん
「大学には色々な“きっかけ”が落ちている!無限大です!」 |
 |
スポーツ健康学部4年
(2016年4月より人間健康学部)
上戸 翔太 さん
「硬式野球部の4年間。やり遂げた先にあったもの。それは優勝。そして、指導者になりたいという夢が叶いました。」 |
2015年11月29日
2015年11月17日

入学前セミナー 2015-2016
推薦入試・エントリー入試・スポーツエントリー入試で合格し、
入学手続きをされた皆さんに「入学前セミナー」を実施しています。
入学前セミナーは何のためにあるの?
入学される皆さんにとって、長い人生の中で、大学で学ぶ4年間はとても貴重な時間となります。その時間を充実した、有意義なものにするためには、まずは、良いスタート切ることがポイントになります。
皆さんには、一人ひとり、大学で取り組みたいこと、成し遂げたいことがあるはずです。それを、大学に入学するまでの時間を使って、より明確に、具体的に考えることができれば、それがみなさんの「目標」になります。そして、その「目標」が決まれば、「目標」を達成するための4年間をスムーズにスタートすることができ、きっと実りの多い学生生活になることでしょう。
入学前セミナーはこれから皆さんが歩む4年間を計画する時間です。そして、あなたの夢を叶えるためのヒントを見つける時間でもあります。
入学前セミナーTOPICS
■実施日時
●文学部 文学科 ●経営情報学部 経営情報学科
●芸術学部 芸術学科 ●人間健康学部 スポーツ健康学科
上記4学科のページはこちら↓
1-300x40.jpg)
|
実施日 |
時間 |
備考 |
第1回 |
2015年
12月19日(土) |
13:00~16:00 |
第1回セミナーは終了しました。

|
第2回 |
2016年
2月13日(土) |
10:30~15:30 |
第2回セミナーは終了しました。


|
第3回 |
2016年
2月27日(土) |
10:30~15:30 |
第3回セミナーは終了しました。
 |
第4回 |
2016年
3月23日(水) |
13:00~15:30 |
第4回セミナーは終了しました。

|
●人間健康学部 健康栄養学科
健康栄養学科のページはこちら↓
1-300x40.jpg)
|
実施日 |
時間 |
備考 |
第1回 |
2015年
12月19日(土) |
13:00~16:00 |
第1回セミナーは終了しました。

|
第2回 |
2016年
2月13日(土) |
13:00~15:30 |
第2回セミナーは終了しました。 |
■服装・持ち物について
- 服装は自由です。制服でも構いません。
- 筆記用具、ノートやメモ帳を持参してください。
■出欠について
基本的に全員参加として実施しますが、高等学校の行事や何らかの理由により参加できない場合は、あらかじめその旨をご連絡ください。
【連絡先】 入試広報部 TEL 076-229-8833 / フリーダイヤル 0120-367-984
■宿泊費の給付について
第2回入学前セミナー(2月13日実施)から、北陸三県以外に在住する皆さんがセミナーに参加された際に、前泊にかかった宿泊費を給付します。
対 象 者 |
北陸三県以外に在住する第2回以降の入学前セミナー参加者。 |
給 付 額 |
セミナー前日の宿泊費。ただし限度額1万円。 |
申請方法 |
下記から給付申請書をダウンロードして必要事項を記入し、宿泊費の領収書かコピーを添えて入試広報部へ提出(郵送可)。
複数回をまとめて申請していただいても構いません。
給付申請書はこちら
【提出先】 〒920-1392 金沢市末町10 金沢学院大学 入試広報部
|
申請締切 |
2016年3月31日(消印有効) |
■大学食堂の営業について
12月19日(土) |
2月13日(土) |
2月27日(土) |
3月23日(水) |
× |
○ |
○ |
○ |
■交通案内
バスでお越しの方は、JR金沢駅から北陸鉄道バスにご乗車ください。
※第1・2回セミナーでは、学生スタッフがバス乗り場を案内していましたが、第3回以降は案内係を配置しません。
バス時刻表はこちら
※公共交通機関時刻表のWebサイト 北陸鉄道ホームページ「路線バス」
シャトルバスについて
第1回から第3回の入学前セミナーは土曜日のため、「金沢学院大学」ゆきの運行本数が少なくなっております。
「東部車庫」下車後、東部車庫バス停横(金沢学院東高校前)から本学までは、シャトルバス(無料)を運行していますので、ご利用ください。
セミナー終了後も本学から東部車庫まではシャトルバスを運行します。
|
2015年04月01日
キャンパスガイドや募集要項の請求はこちら
入学者受入方針(アドミッション・ポリシー)
本学の建学の精神は「愛と理性」、教育理念は「創造」です。経済学部・経済情報学部・文学部・人間健康学部・芸術学部の5つの学問領域で主体的に学び、地域貢献できる人間形成を教育目標としています。
基礎学力を備え、学びに対する姿勢が明確で、自らの力を伸ばす意欲を持ち、高等学校段階までの課外活動や社会的活動に積極的に取り組んだ学生を、本学は求めます。
(2016年度入学生~)
学部・学科 |
アドミッション・ポリシー |
経済学部 |
経済学科 |
- 経済の仕組みや動きを理解、分析できる能力を身につけ、地域経済の現状を分析し、地域の持続可能性の向上に向けた諸課題を発見、その解決方策を提案し、地域づくりの先導役となろうと考えている学生
- 地域経済の動向と企業経営との関係を理解し、地域経済・社会の活性化と企業経営の両立へ向けた諸課題を発見、その解決方策を提案し、地域ビジネスの中核になろうと考えている学生
- 創造性豊かで地域社会に貢献する意欲を持つ学生
|
経営学科 |
- 企業経営の現状を経理・会計情報を基に分析し、意思決定材料として的確に提供するとともに、客観的データを基に企業活動の状況を組織内外に説明することにより、適切な組織マネジメントをしたいと考えている学生
- 的確なデータ分析を通じて、地域社会のニーズに応えた、価値のある製品サービスを創造し、データ分析の結果をマーケティング、マネジメント、経営戦略等の強化に活用したいと考えている人材
- 創造性豊かで地域社会に貢献する意欲を持つ学生
|
経済情報学部 |
経済情報学科 |
- 経済学及び経営学の学びを基礎とし、地域社会における課題に対し、社会環境の理解と各種データの活用により、地域の産業の進展に貢献し地域社会を豊かなものにしようと考えている学生
- 各種データを分析するためのICT活用能力を有し、それをツールとして用いて組織の業務プロセスを革新するためのプロジェクトマネジメント能力を修得することにより、地域の幅広い組織・企業において活躍したいと考えている学生
- 創造性豊かで地域社会に貢献する意欲を持つ学生
|
文学部 |
教育学科 |
- グローバル社会、多文化共生社会への幅広い関心を持ち、そうした時代に対応した人間形成のための理論・実践研究を深めようとする学生
- 教育への幅広い関心を持ち、教育実践者として、確かな知識と理論をもって教育の現代的課題の解決に向け意欲的に取り組もうとする学生
- 大学で学修するための必要な日本語や英語の基礎的な力を備え、高度な教育実践者となるための意欲をもち他者と協力していくことができる学生
|
文学科 |
- 文学、言語、歴史、心理、また、文化や社会、人間などに対し幅広い興味と関心を持ち、自分の目標や希望が明確である学生
- 自ら問い、自ら考え、自ら学び、主体的に社会で活躍する意欲を持つ学生
- 大学で学修するために必要な日本語や英語の基礎的な力を備え、さらにそれを伸長する努力を惜しまない学生
|
人間健康学部 |
健康栄養学科 |
- 健康や栄養に関心を持ち、食と栄養に関する専門職として管理栄養士になることを目標に、その専門的かつ高度な知識・技術を真摯に学ぼうとする意欲のある学生
- 修得した専門的かつ高度な知識・技術を人々の健康のために役立て、地域社会の福祉や発展に貢献したいという意欲のある学生
- 管理栄養士養成課程を学修するために必要な日本語、英語及び化学・生物における十分な力を備え、さらにそれを伸長する努力を惜しまない学生
|
スポーツ健康学科 |
- 体育・スポーツ・健康の領域に対し強い興味と関心を持ち、自分の目標や希望が明確である学生
- 身につけた運動技能に関する知識をさらに高めて、体育・スポーツの発展に貢献する情熱と意欲を持つ学生
- 高等学校段階までの保健体育で学習する内容を理解し、さらに大学で学修するために必要な国語力を備え、自らの考えを自らの言葉で発信できる学生
|
芸術学部 |
芸術学科 |
- 絵画、造形、デザイン、映像、メディアに対する強い興味、また、社会や人、芸術全般に対する関心を自らの人生目標に反映させようとする学生
- ものごとへの誠実な取り組み姿勢と五感を働かせて学びとる成果を、主体的に社会に還元していこうとする学生
- 大学で学修するために必要な国語力、現代人としての教養を身につけ、さらにそれを伸長する努力を惜しまない学生
|