金沢学院大学

SUPPORT

警視庁

 北出周吾さん

  内定先 警視庁(公安職)
  学部・学科 スポーツ科学科 4年(中村英里子ゼミ)
  出身高校 福井県立福井商業高校

EPISODE1
野球、バイト、遊び、全て全力投球

 僕は高校時代から頑張っていた野球を大学でも続けたいと思っていたので、野球の強豪校である金沢学院大学は魅力的でした。詳しく調べていくうちに、スポーツ科学科に公安・公務員養成専攻があり、就職活動にも力を入れていることを知り、入学を決めました。
 入学後は野球部に入部し、野球に打ち込んだのはもちろん、部活や学部の友人と楽しい時間を過ごしました。4年間を通じて、野球、アルバイト、遊びの全てに全力投球しました。そこで培った人との繋がりが自分を助けてくれ、自分に活力を与えてくれました。相手の立場に立って考えることができるようになり、視野が広がったと思います。
 

EPISODE2
漠然とした夢から具体的な夢へ

 警察官は中学生のころからの夢でした。最初は困っている人を助けたり、何か役に立つことがしたいと漠然と考えていましたが、大学入学後、自分の人生を想像してみたとき、やはり夢だった警察官になりたいと真剣に考えるようになりました。警視庁は多くの職種があり、いろんなことに挑戦できると思い、受験しました。
 警察官になるには、教養試験の勉強をどのレベルまで引き上げるかが重要です。勉強を積み重ねながら、面接練習で警察官OBの方の話を聞いたりしました。納得がいくまでやり抜くことが大事だと思います。  

EPISODE3
インターンや勉強、まず行動を!

 僕の場合、周りに公務員試験を受ける人が少なかったこともあり、分からない問題があったときに1人で抱え込むことが多かったので試験勉強期間は苦しい時間でした。公務員試験しか受けなかったため、不安も大きかったです。 しかし、先輩方やインターンで出会った方々、同級生の警察官、消防官などに相談し、不安や疑問を解消しながら少しずつ前進することができました。何より、その方たちと話すことで、モチベーションを維持することができ、アドバイスを生かした具体的な対策に励むことができました。
 KGC(金沢学院キャリア)講座も役に立ちました。1年と3年時に受講しました。3年からの講義は本格的な教養試験対策が始まるので、実力アップにつながると思います。振り返ってみて、僕は独学では厳しかったと感じています。 就職支援部は相談や面接対策など人によって活用法はさまざまだと思います。僕は「警察官になりたい」と明確に決まっていたので、面接対策でたくさんのアドバイスをいただき、お世話になりました。
 就職活動は、インターンに行ったり、先生方に問題の添削や面接練習をしてもらうなど、どんどん自分で考え、行動することが大事だと感じました。特にインターンや集団討論のセミナーには就職活動に対して意識の高い人たちが来ているので、参加するたびに刺激をもらい、自分のモチベーションの維持につなげていました。知識の少なかった僕は焦ることもありましたが、「頑張ろう」というスイッチを毎回入れてもらっている感じがしました。ちなみにインターンでは白バイ乗車体験もさせていただきました。

EPISODE4
首都東京で自分の力を発揮したい

 多種多様な事案が数多く発生する首都東京で、どれだけ自分の力が通用するか楽しみだし、自分の力を発揮したいと願っています。興味のある分野がたくさんあるので、いろいろな部署での仕事に意欲的に挑戦していくつもりです。そして、だれからも信頼され、頼られる警察官になりたいです。

高校生・受験生の皆さんへ
将来を具体的に考え、学部選びを

 「大学で何をやりたいか」「4年後どうなりたいか」をできるだけ具体的に考え、学部を選んでほしいです。環境も設備も良く、自分の頑張り次第で、とても充実した4年間を過ごす事ができるのが、金沢学院大学です。
 大学生活をぜひ楽しんでください!

web出願