金沢学院大学

金沢学院大学について アーカイブ - ページ 3 / 4 - 金沢学院大学

2017入学前セミナー(2月16日)の開催について【推薦入試、エントリー入試、スポーツエントリー入試、吹奏楽エントリー入試合格者対象】

2018年02月13日

第2回入学前セミナーの開催について

2月16日(金)に第2回入学前セミナーを開催します。推薦入試・エントリー入試・スポーツエントリー入試・吹奏楽エントリー入試の合格者は参加してください。

大雪など悪天候による中止の可能性もありましたが、明日は予定通り開催することをお知らせいたします。

開催日時:2018年2月16日(金) 10:30~16:00
テーマ:「金沢学院大学の学びを知る」

第2回セミナーのプログラムは以下の通りです。

■グループで一日を体験する

みなさんには5~6名で一つのグループになっていただきます。グループには先輩学生が1人ついてくれます。グループで一緒になった同級生、そして先輩とたくさん話をして、交流を深めてください。

■授業を受ける

自分が入学する予定の学科の体験授業(1コマ70分)をグループで2つ受けてもらいます。授業は「ただ聞く」のではなく、先生からの質問について考えたり、グループのみんなと一緒に考えたり、行動したりして「参加する」ことが大事です。授業を受けて、どんなことが印象に残ったのかもしっかりと書く時間も取っています。体験授業のプログラムは以下の予定です。

学科 専攻 体験授業1(午前) 体験授業2(午後)
教育 幼児教育から学校教育まで
~感触遊びで育つ子どもの力~


南雲 まき先生

実践場面分析演習 -実際に起こった教育課題を討論しよう-


小林 淳一 先生

日本文学

歴史学
江戸時代の石川へ、タイムスリップ! ~道中記を読んでみよう~


寺田 智美 先生

「家計簿」から見た江戸時代


石崎 建治 先生

英米文学

心理学
ことばの仕組みを科学する


大滝 宏一 先生

心理学で深まる自己理解と自分の強み


森本 哲介 先生

健康栄養 SATによる食事の栄養摂取量の評価


宮本 恵美 先生

栄養教育の基礎


佐喜眞 美帆 先生

スポーツ
健康
スポーツと筋の特性および反応時間


外山 寛 先生

古代から行われてきたスポーツ


山脇 あゆみ 先生

経営情報 プログラミング
~コンピュータは考えてくれるの?


桑野 裕昭 先生

経済学の基礎 ~実証分析スキルの基礎としての統計データ解釈(初級編)~


深堀 遼太郎 先生

芸術 美術で生きる 将来の仕事とこれからの心構えについて


荒川 昭広 先生、村谷 聡志 先生

芸術学部CG体験 必要なアプリケーションソフトとは


荒川 昭広 先生、村谷 聡志 先生

■昼食を体験する

昼食は大学の食堂でグループのみんなや、先輩と一緒に食べてもらいます。昼食を持ってきても構いませんが、食事をとるのは食堂となります。食堂は営業しており、有料となります。今回は食堂が2か所で営業します。

■確認テスト

12月のセミナーから参加している方は、「入学前自宅学習」に毎週取り組んでいただいています。みなさんの取り組みの様子を確認するために、当日は確認テストを実施します。テストに備えて、しっかり復習してきてください。なお、スマートフォン、タブレット端末、ノートPC、イヤフォンもしくはヘッドフォンなどをお持ちください。ない場合は大学のものを使用します。 また、2月セミナーから初めて参加される方には、当日、「入学前自宅学習」の説明を行いますので、ご安心ください。なお、問題を配信するためのレベルを確認するためにプレテストを受けていただきます。

■服装・持ち物

服装は自由です。制服でも構いません。

  • 12月のセミナーで配布した名札(ネックストラップごと) ※ネックストラップは入学時には回収しますので、なくさないでください。
  • クリアファイル
  • 自宅学習専用ノート、筆記用具
  • スマートフォン、タブレット端末、ノートPCなどインターネットに接続できる機器 (お持ちでない方は、事前に入試広報部にご連絡ください。)
  • イヤフォンもしくはヘッドフォン

■欠席する場合について

北陸三県にお住まいの方は必ず参加してください。北陸三県以外の方はできるだけ参加してください。前泊にかかった宿泊費は補助します(上限1万円)。出席できない場合は、必ず入試広報部に連絡をしてください。無断欠席は禁止しています。

入学前セミナー2017-2018トップページ

第1回入学前セミナーを開催しました!

2017年12月25日

第1回入学前セミナーを開催しました!

「金沢学院大学へようこそ!」

12月16日(土)に「第1回入学前セミナー」を開催しました。この入学前セミナーは、大学に入学するまでの時間を使って、大学で取り組みたい「目標」をより明確に、具体的に考え、4月から良いスタートができるように準備を行うプログラムです。

今回のセミナーでは、4年生のトークセッションを聴いて大学生活をイメージし、「高校生と大学生の違い」を知り、入学式までの3ヵ月間に、「大学で学ぶために必要な力を準備するための方法」について知ることを目標として、一日を体験していただきました。プログラムの中では、高校までの学習内容の復習や毎日決まった時間に学習する習慣をつけることを目的として、インターネットを使った、自宅学習課題の実施方法の説明もありました。

今回、やむをえず、参加することができなかった方には、後日資料を送付します。次回のセミナーにはぜひ出席いただき、皆さんにとって大切な時間を一緒につくっていきましょう。

 各プログラムの様子

▼オープニング(左)、「4年生に聴く」のトークセッション(右)

IMG_1941 IMG_1955

▼自宅学習課題についてスマホでログイン(左)、最後は全員で集合写真(右)

DSC05955 IMG_2022

入学前自宅学習課題について

自宅学習課題は12月25日(月)より配信しています。

詳しくはこちらへ

次回のご案内

次回は2月16日(金)に開催いたします。開催日時など詳細については下記の入学前セミナー2017-2018から確認してください。なお、高等学校の行事や何らかの理由により出席できない場合は、あらかじめその旨をご連絡ください。

【持ち物】
名札(ネックストラップごと)、クリアファイル、イヤフォンもしくはヘッドフォン、自宅学習専用ノート、筆記用具※入学時にはネックストラップは回収しますので、なくさないでください。

問い合わせ先

入試広報部:076-229-8833、フリーダイヤル:0120-367-984

入学前セミナー2017-2018はこちらへ

公開講座”五感にごちそうゼミナール2017”「家族で作ろう 金沢の味!」…8月25日、26日申込受付中!

2017年07月27日

金沢食文化魅力発信事業

公開講座”五感にごちそうゼミナール2017”
「家族で作ろう金沢の味!」

本学では、日本でも有数の優れた和食、「加賀料理」や「金沢の味」の伝承に努めています。「地産地消」という言葉があるように、その土地の風土に育まれた食材を使って作るその土地に根差した料理は、健康の維持増進に良く、健康寿命の増進を根の部分で支えます。
本学では、消えつつあったり、若い世代が知らない、金沢伝承の味や加賀料理を後世に伝えるための公開講座を開催します。
第1回は、金沢の祭りには欠かせない「押し寿司」と「ゑびす」!”ゑびす”や”べろべろ”といっても知らない、存在さえも知らない若い世代に伝えたいと思い、第1回に取り上げました。これから、夏祭り、秋祭りの季節!子供さんと一緒に、調理し、味わってみませんか?

日時・会場 内容

8月25日(金)

<受付>14:00~

<会場>金沢市企業局ガスポート3階・クッキングスタジオ(金沢市西念1丁目2-1)

定員:8組(1組2名)
※保護者同伴の年長児・小学生(原則:2名)

「家族で作ろう金沢の味!」

・14:30~15:00 講義
・15:00~17:00 調理体験
・17:00~実食

講師:原田 澄子(金沢学院短期大学食物栄養学科長・教授)
金沢学院大学人間健康学部スタッフ

8月26日(土)

<受付>10:00~

<会場>金沢市企業局ガスポート3階・クッキングスタジオ(金沢市西念1丁目2-1)

定員:8組(1組2名)
※保護者同伴の年長児・小学生(原則:2名)

「家族で作ろう金沢の味!」

・10:30~11:00 講義
・11:00~13:00 調理体験
・13:00~実食

講師:原田 澄子(金沢学院短期大学食物栄養学科長・教授)
金沢学院大学人間健康学部スタッフ

※定員に達し次第、締め切らせていただきます。

お申込みについて

■対象:保護者同伴の年長児・小学生(原則:2名)
■参加費:1組 500円
■申込先:金沢学院大学地域連携推進センター
①メール:koukaikouza@kanazawa-gu.ac.jp
②FAX:076-229-1352
※上記のいずれかに、①氏名(保護者・児童)②携帯電話番号(出欠確認のため)③住所④希望日を記入して申し込んでください。
■締切日:8月18日(金)17:00 ※定数に達し次第、締め切ります。
■必要なもの:エプロン、頭巾、タオル、マスクなど
■問合せ先:金沢学院大学地域連携推進センター TEL:076-229-8907

 

五感にごちそうゼミナール2017”「家族で作ろう 金沢の味!」チラシ

家族で作ろう!金沢の味!

ダウンロード・印刷用データ


公開講座「オリンピック種目に親しもう2017」が開催されました!

2017年02月27日

公開講座「オリンピック種目に親しもう2017」が開催されました!

オリンピック種目を楽しみながら体験できる講座となりました!

金沢市と本学が連携する公開講座「オリンピック種目に親しもう2017」は2月25日(土)、金沢市総合体育館で開かれました。

ウエイトリフティング、トランポリン、柔道、バトミントンの運動部員計31人が国内トップレベルの技と力を披露するとともに、県内の児童生徒約80人にそれぞれの競技の基本を指導しました。

早速、その競技の魅力を感じ取る児童生徒の姿も見られ、元気な歓声が館内に響いていました。

▼トランポリンの演技披露(左)、ウエイトリフティングの競技体験(右)

IMG_5478 IMG_5493

公開講座「金沢食文化”五感にごちそう”ゼミナール」が開催されました!

2017年02月27日

公開講座「金沢食文化”五感にごちそう”ゼミナール」が開催されました!

金沢の和菓子と茶の湯文化について理解を深めました。

2月25日(土)、26日(日)、金沢市と本学が連携する公開講座「金沢市食文化”五感にごちそう”ゼミナール」が金沢市文化ホールにて開催されました。参加者は両日で130名となり、金沢の和菓子と茶の湯文化について理解を深めました。

講座では、まず、本学芸術学部 平木孝志教授から金沢の茶の湯文化の歴史や茶席で使われる生菓子や干菓子をのせる器の種類などが紹介されました。その後、株式会社柴舟小出の小出進社長から金沢の伝統的な菓子文化の特徴などが語られ、講演後には実際に柴舟小出の職人さんによる上生菓子作りの実演見学と体験が行われました。

茶室「閑静庵」では茶席が催され、参加者は美術品や季節の花の風情を楽しみながら、金沢の茶の湯文化に触れるひと時を過ごしました。ご来場いただきました皆様、誠にありがとうございました。

▼本学芸術学部 平木教授の講演(左)、㈱柴舟小出の小出社長の講演(右)

DSC03142 DSC03158

▼上生菓子作りの実演見学と体験(左)、茶席での様子(右)

DSC03179 DSC03199

公開講座 「金沢食文化“五感にごちそう”ゼミナール2016」 申し込み受付中!

2017年02月01日

公開講座
「金沢食文化“五感にごちそう”ゼミナール2016」

第3回、第4回講座の受講申し込み受付中!

学校法人金沢学院大学は金沢市からの委託事業として、今年度も公開講座「金沢食文化“五感にごちそう”ゼミナール」を開催します。金沢食文化を全国、世界に発信するため、セミナーなどを開きます。
講座は、12月と2月に計4回を開催(12月分は終了しました)、皆さんのご来場をお待ちしております。
受講申し込みは、メールまたはファクスで受け付けております。
なお、本講座の受講は連続でも単独でも構いません。

【お申し込み・お問い合わせ】
金沢学院大学地域連携推進センター
●TEL 076-229-8907
●FAX 076-229-1352
●E-mail koukaikouza@kanazawa-gu.ac.jp

 

日時・会場 内容
第1回12月24日(土)
第2回12月25日(日)
11:30~13:30
(受付:10:50~)
金沢ニューグランドホテル
12階 フランス料理「ロワ」
(石川県金沢市南町4-1)定員は各回80人
※但し、定員に達し次第、締め切らせていただきます

終了

「聖誕祭を壽ぐ金澤FRENCH」

第1部 講義 11:30~12:00

「美味しくて、健康寿命を延ばす加賀野菜」
講師:原田 澄子(金沢学院短期大学食物栄養学科長・教授)

第2部 会食 12:00~13:30

「能登ハイディワイナリーからの便りを添えて」
料理解説:神戸 正雄(金沢ニューグランドホテル総料理長)

第3回2月25日(土)
第4回2月26日(日)
14:00~16:00
金沢市文化ホール
3階会議室・茶室「閑静庵」
受講料1,000円
(当日徴収します)
定員は各回80人
※但し、定員に達し次第、締め切らせていただきます

受付中

「茶席の四季を彩る」
~金澤の和菓子と茶の湯文化~

講演①「茶の湯と菓子」 芸術学部教授  平木孝志
講演②「金沢の和菓子」(株)柴舟小出社長 小出進
※当日茶席で食す上生菓子の作成実演・解説をします
茶席=季節の上生菓子・茶の湯

momo

 

■第3回、第4回案内チラシ茶席の四季を彩る

ダウンロード・印刷用データ


第1回入学前セミナーを開催しました!

2016年12月22日

第1回入学前セミナーを開催しました!

「金沢学院大学へようこそ!」

12月17日(土)に「第1回入学前セミナー」を開催しました。この入学前セミナーでは、大学に入学するまでの時間を使って、大学で取り組みたい「目標」をより明確に、具体的に考え、4月から良いスタートができるように準備を行うプログラムです。

今回のセミナーでは、4年生のトークセッションを聴いて大学生活をイメージし、「高校生と大学生の違い」を知り、入学式までの3ヵ月間に、「大学で学ぶために必要な力を準備するための方法」について知ることを目標として、一日を体験していただきました。プログラムの中では、高校までの学習内容の復習や毎日決まった時間に学習する習慣をつける目的として、インターネットを使った、自宅学習課題の実施方法の説明もありました。

セミナーを終えた参加者が書いたリアクションシートには、大学生活への期待や自宅課題をしっかり取り組みたいなど意欲的なコメントが多く見られました。

今回、やむをえず、参加することができなかった方も、次回のセミナーにはぜひ出席いただき、皆さんにとって大切な時間を一緒につくっていきましょう。

 各プログラムの様子

▼オープニング(左)、「4年生に聞く」のトークセッション(右)

IMG_3003 IMG_3034

▼自宅学習課題などの案内(左)、最後は全員で集合写真(右)

IMG_3162 IMG_3169

次回のご案内

次回は2月15日(水)に開催いたします(健康栄養学科は除く)。健康栄養学科は次回3月23日(木)を予定しております。開催日時など詳細については下記の入学前セミナー2016-2017から確認してください。なお、高等学校の行事や何らかの理由により出席できない場合は、あらかじめその旨をご連絡ください。

【持ち物】
筆記用具、ノート、IDカード(ネックストラップごと持参ください)※入学時にはネックストラップは回収しますので、なくさないでください。

問い合わせ先

入試広報部:076-229-8833、フリーダイヤル:0120-367-984

入学前セミナー2016-2017はこちらへ

公開講座 「金沢食文化“五感にごちそう”ゼミナール2016

2016年11月16日

公開講座
「金沢食文化“五感にごちそう”ゼミナール2016」

第3回、第4回講座の受講申し込み受付中!

学校法人金沢学院大学は金沢市からの委託事業として、今年度も公開講座「金沢食文化“五感にごちそう”ゼミナール」を開催します。金沢食文化を全国、世界に発信するため、セミナーなどを開きます。
講座は、12月と2月に計4回を開催。皆さんのご来場をお待ちしております。
受講申し込みは、メールまたはファクスで受け付けております。
なお、本講座の受講は連続でも単独でも構いません。

【お申し込み・お問い合わせ】
金沢学院大学地域連携推進センター
●TEL 076-229-8907
●FAX 076-229-1352
●E-mail koukaikouza@kanazawa-gu.ac.jp

 

日時・会場 内容
第1回12月24日(土)
第2回12月25日(日)
11:30~13:30
(受付:10:50~)
金沢ニューグランドホテル
12階 フランス料理「ロワ」
(石川県金沢市南町4-1)定員は各回80人
※但し、定員に達し次第、締め切らせていただきます

終了

「聖誕祭を壽ぐ金澤FRENCH」

第1部 講義 11:30~12:00

「美味しくて、健康寿命を延ばす加賀野菜」
講師:原田 澄子(金沢学院短期大学食物栄養学科長・教授)

第2部 会食 12:00~13:30

「能登ハイディワイナリーからの便りを添えて」
料理解説:神戸 正雄(金沢ニューグランドホテル総料理長)

第3回2月25日(土)
第4回2月26日(日)
14:00~16:00
金沢市文化ホール
3階会議室・茶室「閑静庵」
受講料1,000円
(当日徴収します)
定員は各回80人
※但し、定員に達し次第、締め切らせていただきます

受付中

「茶席の四季を彩る~金澤の和菓子~」

講演①「茶の湯と菓子」 芸術学部教授  平木孝志
講演②「金沢の和菓子」(株)柴舟小出社長 小出進
※当日茶席で食す上生菓子の作成実演と解説します
茶席=季節の上生菓子・茶の湯

momo

 

■第1回、第2回案内チラシ

ダウンロード・印刷用データ

A4チラシA_ol

教育職員免許法施行規則第22条の6に規定する情報の公表

2016年04月01日

教育職員免許法施行規則 第22条の6に規定する情報の公表

  1. 教員の養成の目標及び当該目標を達成するための計画に関すること
    教員養成に対する理念・構想(大学・短大)
    教員養成に対する理念・構想(大学院)
  2. 教員の養成に係る組織及び教員の数、各教員が有する学位及び業績並びに各教員が担当する授業科目に関すること
  3. 教員の養成に係る授業科目、授業科目ごとの授業の方法及び内容並びに年間の授業計画に関すること
    講義要項(Webシラバス)
  4. 卒業者の教員免許状の取得の状況に関すること
    教育職員免許状取得状況
  5. 卒業者の教員への就職の状況に関すること
    卒業者の教員就職状況(大学)
    卒業者の教員就職状況(大学院)
  6. 教員の養成に係る教育の質の向上に係る取組に関すること
    教員養成に係る取組