【vol.3】2017年度民間企業内定者へのインタビューを掲載しました!
2017年12月27日
![]() |
2017年度 公務員試験合格者・ 民間企業内定者インタビュー! |
![]() |
![]() |
#01
|
#02
|
![]() |
2017年度 民間企業内定者インタビュー! |
![]() |
![]() |
#01
|
#02
|
![]() |
2017年度 民間企業内定者インタビュー! |
![]() |
![]() |
#01
|
#02
|
就職・キャリア支援 アーカイブ - ページ 2 / 5 - 金沢学院短期大学
2017年12月27日
![]() |
2017年度 公務員試験合格者・ 民間企業内定者インタビュー! |
![]() |
![]() |
#01
|
#02
|
![]() |
2017年度 民間企業内定者インタビュー! |
![]() |
![]() |
#01
|
#02
|
![]() |
2017年度 民間企業内定者インタビュー! |
![]() |
![]() |
#01
|
#02
|
2017年12月08日
2017年12月02日
![]() |
2017年度 公務員試験合格者・ 民間企業内定者インタビュー! |
![]() |
![]() |
#01
|
#02
|
![]() |
2017年度 民間企業内定者インタビュー! |
![]() |
![]() |
#01
|
#02
|
2017年11月17日
11月14日(火)、大学3年生、短大1年生の女子学生を対象に「就活メイク講座」が本学で行われ、80名が参加しました。
株式会社ポーラのアドバイザーから、口紅の色の選び方やチークの使い方など細かくアドバイスをいただきながらメイクを仕上げていきました。
参加した学生からは「メイクで印象がこれほど変わると思わなかった」「自分でここまで綺麗に化粧ができたのは初めてだった」など、驚きの声が多数ありました。
今後、就活用の証明写真撮影会も予定されており、いよいよ就活に向けての準備がスタートしました。
![]() |
![]() |
▲モデル学生にメイクをする様子 | ▲各自就活メイクに挑戦する様子 |
2017年10月30日
![]() |
2017年度 公務員試験合格者・ 民間企業内定者インタビュー! |
![]() |
![]() |
#01
|
#02
|
![]() |
2017年度 民間企業内定者インタビュー! |
![]() |
![]() |
#01
|
#02
|
![]() |
2017年度 民間企業内定者インタビュー! |
![]() |
![]() |
#01
|
#02
|
![]() |
2017年度
|
![]() |
![]() |
#01
|
#02
|
2017年04月24日
4月22日(土)本学にて、「石川県・富山県中小企業家同友会合同企業説明会」が開催されました。石川県・富山県合同で行われるのは今年で2回目となりました。今年は43社の企業様と本学学生150名が参加して行われました。地元就職を考えている学生にとっては非常に良い機会となり、多くのブースを回り、企業様の企業理念や業務内容など真剣に説明を聞いていました。今後は学内での個社説明会も多く予定されており、就活生にとって、毎日気を抜けない日々が続いていきます。
![]() |
![]() |
2017年01月23日
1月21日(土)、大学3年生、短大1年生の380名を対象とした「業界研究セミナー」が本学にて行われました。このセミナーには製造をはじめ金融、卸売、ブライダル、サービスなど23社の企業の方が来てくださいました。学生は興味のある企業ブースに足を運び、30分間の説明をメモを取りながら熱心に聞いていました。参加後のアンケートには、「とても勉強になった」「全く知らなかった業界にも興味が湧いた」など、企業の方々から実際に話を聞き、多くのことを学ぶ良い機会となりました。
また、業界研究セミナーの前には出陣式が行われ、学長、副学長からエールが送られ、全員による「頑張るぞー!」というかけ声で、本学の就職活動がスタートしました。
![]() |
![]() |
2017年01月19日
![]() |
2017年度 進学者インタビュー |
![]() |
田中 沙衣さん/
|
Q.進学をすることに決めた理由
私は、入学当初から大学への編入を考えていました。ただ、栄養を学ぶうちに、大学での勉強をしっかりやっていけるのか不安になり、一時期就職を考えたこともありました。しかし、先生方のサポートのおかげで不安はなくなり、栄養士にとどまらず管理栄養士の免許も取得したいと思い、最終的に大学に編入することを決めました。そして、短大と同じキャンパス内に大学があり、知っている先生方もたくさんいらっしゃるのでこの大学に決めました。
Q.短期大学の2年間で学んだこと、苦労したこと
短大では、栄養士としての知識だけでなく、夏休みの校外実習を通して、栄養士が果たす役割の大切さや重要性を学びました。また普段の授業では、班に分かれて行う実習などが多かったので、チームワークやコミュニケーション力が身に付きました。
Q.今後の目標
大学に編入後は、自分に足りなかった知識を深く学び、さらに2年後の管理栄養士国家試験に向けてより高度な知識を身に付けたいと思っています。そして、国家試験に合格し、最終目標は都道府県庁など行政の現場で「食」を通して人々の健康づくりをサポートしたいです。
Q.後輩へのメッセージ・アドバイス
早い段階から編入学試験への取り組みが必要だと思います。例えば過去問題を取り寄せるなど、その道の勉強を極めてみるとよいと思います。また、成績も重要なので普段の授業から熱心に取り組んだ方が良いと思います。自分の将来のために頑張ってください。
2017年01月19日
![]() |
2017年度 内定者インタビュー |
![]() |
本谷 瑠里さん/
|
Q.その内定先に決めた理由
以前からBMWやMINIの洗練されたスタイルが好きで興味があり、説明会に参加した際、社内の雰囲気がとても良く、ここで成長していきたいと思い、決めました。
Q.内定につながったと思うポイントやPR方法
人とたくさん接する職種なので、面接官の方と楽しく話した事が好印象につながったと思います。また質問に応じて、雰囲気を察して答えるようにも心がけました。
Q.就活を振り返って苦労したこと、学んだこと
企業によって、質問される事が違うので、何を言えば正しいか悩んだ時期もありました。でも、企業の方は答える内容よりも瞬時に対応できるかを見ていると思いました。就活の対応力や言葉遣いなどいろいろな事が身に付いたと思います。
Q.就職支援部との関わり方や活用方法
就職支援部にはなるべく早く行き、たくさん通って、どんな求人があるかをチェックしに行きました。また面接練習や履歴書の添削をしていただきました。
Q.後輩へのメッセージ・アドバイス
何をすればいいか分からなかったのですが、就職支援部に頻繁に通うことで、何をすべきか気づき、就職支援部内にいる同じ就活生から良い意味で影響され、とても安心する場になりました。就活は辛いこともあるかもしれませんが、自分の人生に関わってくるので、あきらめず満足の行くまで頑張ってください。
2016年12月27日
![]() |
2017年度 内定者インタビュー |
![]() |
亀 和義さん/社会福祉法人 松寿園(栄養士)
|
Q.その内定先に決めた理由
校外実習に行った際、職場の雰囲気がとても良い事業所だったので、実習後すぐ志望先に決めました。実習を通して、自分のやりたい仕事に就けることを実感できたのも決め手でした。
Q.合格につながったと思うポイントやPR方法
面接では、特に自己PRの内容についてしっかり自己分析して充実したものになるように友人や周りからも意見を聞いて準備しました。そして面接では元気でフレッシュさを前面に出して、「やる気」を見てもらえるようアピールしました。
Q.就活を振り返って苦労したこと、学んだこと
授業や課題に加えて就職活動が入ってきたことで、毎日がとても忙しくなり気持ちに余裕がなくなり、ネガティブになってしまった時期がありました。でも全て乗り越えなければならないことなので、気持ちを奮い立たせ、自分から行動してみると自然と道が開けていきました。ネガティブな時こそ、殻に閉じこもらず行動してみることが大切だと思いました。
Q.就職支援部との関わり方や活用方法
5月から6月に学内で栄養士を募集する企業9社の会社説明会が催されました。授業を休まずに学内で説明会に参加できたのはありがたかったです。その他、面接指導や履歴書の添削などもしていただきました。
Q.後輩へのメッセージ・アドバイス
短大生活はとても短いので1年次から早め早めに就職支援部に行って、対策していくことで自信につながると思います。