金沢学院短期大学

●就職者インタビュー2018

端野妃茄(編集) 吉田菜々美大カット(編集) 寺井(大)

端野 妃茄さん

公立能登総合病院 食物栄養学科卒業

吉田 菜々美さん

日本通運株式会社 現代教養学科卒業

寺井 佑希さん 

クリナップ株式会社 現代教養学科卒業

●就職者進学者インタビュー

★清田 ●的場 ■野村さん

清田 桃彩さん

富山県・入善町役場  食物栄養学科卒業

的場 碧さん

株式会社福井銀行  現代教養学科卒業

野村 優花さん

株式会社LEOC  食物栄養学科卒業

■川端さん ★亀さん ★窪田さん

川端 あづみさん

株式会社北陸銀行  現代教養学科卒業

亀 和義さん

社会福祉法人松寿園(栄養士) 食物栄養学科卒業

窪田 有沙さん

株式会社サンレー  現代教養学科卒業

田中小カット 本谷小カット

田中沙衣さん

金沢学院大学人間健康学部健康栄養学科へ編入学 食物栄養学科卒業

本谷瑠里さん

㈱イーピーエム・コーポレーション 現代教養学科卒業

年末年始休業のお知らせ

2018年12月29日(土)から2019年1月3日(木)の期間、年末年始休業とさせていただきますので、ご了承ください。

 

資料・願書請求について

金沢学院短期大学についての資料・願書(2019年度学校案内・入学試験概要など)を、お手元にお届けします。以下の方法からご請求ください。
なお、上記期間は年末年始休業となりますが、資料は随時、発送します。

新着情報バー(現教)


石川県加賀市との包括連携協定に基づく事業

加賀市の乗合タクシー現地事情視察を行いました!

現代教養学科の2年生5名が加賀市と本学が締結している包括連携協定に基づく事業の一環として、加賀市における高齢者のおでかけ機会の創出について、9月19日(水)に現地調査を実施しました。

当日は、乗合タクシーの予約体験、乗車体験、停留所の視察、運営を担う加賀第一交通予約センターへの訪問、市の中心拠点である加賀温泉駅及び隣接する加賀市医療センターの視察など、多くの体験ができました。

同行いただいた加賀市役所や加賀第一交通の方々の親切な対応に加賀市の「人の魅力」を大いに感じる1日でした。

10月3日(水)の「卒業研究」のゼミの中では、各学生が一人ずつ意見を発表し、現地で撮影した写真などを使用したレポートを提出しました。現在はそのレポートや意見を今後どのように生かすか、最終目標をどこにおくかについて検討しています。遅くとも再来月までに2回目の訪問を行う予定です。

▼乗合タクシーの名称は「のりあい号」 ▼「のりあい号」に実際に乗車
のりあい号 (1) 乗り合い号2号車乗車②
▼加賀第一交通訪問 ▼医療センターのタクシー予約専用電話(通話無料)
第一交通訪問① 医療センター電話

 現代教養学科新着情報トップへ

2018年 第9回
オープンキャンパスを開催しました!

12月9日(日)、今年最後となる第9回オープンキャンパスを開催しました。

今回は年明けの1月30日(水)、31日(木)に実施される一般入試の対策講座を開講しました。講座では英語、国語、理科、数学、日本史、世界史の過去問解説が行われ、参加者は熱心にメモをとっていました。

その他、学科の学びを知れる体験授業や各種個別相談、キャンパス・女子学生寮見学なども催されました。無料学食体験ではクリスマス特別ランチセットが用意されました。

▼一般入試対策講座(左)、食物栄養学科の体験授業(右)

英語 DSC09835

 ▼個別相談コーナー(左)、クリスマス特別ランチセット(右)

IMG_8016 DSC09842

今回も多くの方にご参加いただき、ありがとうございました。今年のオープンキャンパス日程は全て終了となりましたが、希望者には個別での学校見学を随時受け付けております。

下記問い合わせ先までご相談ください。来年のオープンキャンパスにつきましては、ホームページでご案内いたします。

【問い合わせ先】 入試部:076-229-8833

2019年度入学試験概要

 

金沢食文化魅力発信事業 ”五感にごちそうゼミナール2018”

「金沢の冬の味 かぶら寿し」、「金沢のハレの味 治部煮」の実演実習を本学で開催!

 食物栄養学科と健康栄養学科の学生もボランティアスタッフとして参加しました!

11月10日、17日の2日間、金沢の伝承の味を伝えようと親子料理教室を開催しました。各日ともにまず、食物栄養学科の原田澄子教授と健康栄養学科の佐喜眞未帆助教の「伝承の味クイズ&解説!」で楽しい学びの時間を繰り広げました。
イベントでは、本学の短大食物栄養学科、大学健康栄養学科の学生が子どもたちの調理補助として参加し、子どもたちがスムーズに調理できるようわかりやすく説明しました。

▼五感にごちそうゼミナールのはじまり! ▼クイズ&解説で楽しい学び
ゼミナールはじまり クイズ解説

第1回 11月10日(土)
■「金沢の冬の味 かぶら寿し」 講師:かぶら寿し本舗  加葉田恵子氏

講師の加葉田恵子氏から、かぶら寿しの漬け込み方のアドバイスとコツを教えていただきました。子どもたちは交代で漬け込み体験をした後、実際に自分たちでかぶら寿しを漬け込みました。

▼かぶら寿しのかぶは、青かぶらです! ▼かぶらにブリをきれいにはさみます。
かぶら寿し① かぶら寿し②

第2回 11月17日(土)
■「金沢のハレの味 治部煮」 講師:日本料理銭屋主人 髙木慎一朗氏

目の前で髙木慎一朗氏による治部煮の実演が行われました。子どもたちは実演で見たことを思い出しながら、治部煮づくりに取り組みました。子どもたちは初めての体験に興味津々の様子でした。

▼みんな真剣!興味津々! ▼もう少しで完成
治部煮 完成

新着情報バー(幼教)ピンク

2019年度 第5回オープンキャンパスの体験授業(7月13日、14日)

テーマ「マザーグースの世界と表現の楽しさ~うた&イラスト~」

7月のオープンキャンパスは、マザーグースの世界を取り上げました。マザーグースは、英語圏で歌い継がれてきた伝承童謡で、大人と子どもの共通財産として現代にしっかりと生きつづけています。特に今回は、マザーグースの多彩なひろがりを、歌とイラストを通して楽しみ、子どもたちの表現活動の一端を体験してみることにしました。日本語としては、数多くある翻訳のなかから、谷川俊太郎の訳を用いさせていただきました。

ホームページ用画像(左) ホームページ用画像(右)
マザーグースの『Hey, Diddle, Diddle』(谷川俊太郎訳『えっさかほいさ』)は、「牝牛が月を飛び越えた」なんていう一節があって、おっかしくて、ばかばかしくて、おもしろくて、刺激的。世界中の画家が描いたこの唄の絵のカードを学生スタッフが隠しておいて、皆で探し出して並べてみました。 絵カードのいろいろな絵を見ながら、想像を膨らませ繰り返し歌ってナンセンスで不思議な世界を楽しみました。そしてグループに分かれ、『図書館大冒険』ファンタジーの国の一部に描いてある『えっさかほいさ』の場面を見つけてまたまた唄いました。ピアノの伴奏に合わせてリズミカルに♪♪♪

子どもたちの表現力を引き出すためには、保育者である私たちが表現者としてのモデルにならなくてはなりません。ちょっぴり気恥ずかしく、戸惑いもあったようですが、大丈夫。皆さんの多くが、帰るころには、この唄を口ずさんでいました。長い年月をかけて伝承されたマザーグースの力でしょうか?

幼児教育学科  新着情報トップページ