金沢学院短期大学

金沢学院大学について アーカイブ - ページ 8 / 8 - 金沢学院短期大学

2011年度「公開講座」

2011年10月15日

平成23年度 金沢学院短期大学公開講座

金沢学院短期大学では、学内外の皆様に向けて「公開講座」を毎年開催しています。本学の特徴や教育などに関わる素晴らしい講座が開講されています。受講料は無料で、どなたでも自由に参加できます。多数の皆様のご来学をお待ちしております。

ポスターはこちら(PDF 218KB)

講座1「若く生きる健康・アンチエイジング」

  • 日時:平成23年10月15日(土) 13:15~15:30
  • 会場:金沢学院短期大学講堂
  • 定員:200名(どなたでも受講できます:受講料無料)
  • 演題及び講師:①「男性も女性も健康に生きる秘訣」

    ~身体は食べ物でできている~

    金沢医科大学病院生活習慣病センター講師

    女性総合医療センター副センター長 赤澤 純代 先生

    ②「若さを保つ食生活」

    金沢学院短期大学食物栄養学科教授 相良 多喜子 先講座1の開催報告はこちら

講座2「色彩検定にチャレンジ」

  • 日時:平成23年10月29日(土) 10:00~11:00
  • 会場:本学533教室(5号館3階)
  • 講師:ライフデザイン総合学科教授
    (AFT色彩講師養成講座講師) 山岸政雄先生
  • 定員:30名(どなたでも受講できます:受講料無料)
  • 内容:社団法人全国服飾教育者連合会(AFT)が実施している「色彩検定」。色彩のスペシャリストを目指して、受検してみませんか? 初めての人にもステップアップを目指す人にも、もちろんカラーに興味のある人なら誰でも歓迎の受験対策講座です。

講座3 ワークショップ「ハロウィンを楽しもう」

  • 日時:平成23年10月29日(土) 11:30~12:30
  • 会場:本学デザイン実習室(5号館3階)
  • 定員:30名(どなたでも受講できます:受講料無料)
  • 講師:「ハロウィンの本場では」のお話

    ライフデザイン総合学科准教授 R.W.カニンガム先生

    ペーパークラフト ワークショップ指導

    ライフデザイン総合学科教授 河内久美子先生

    ライフデザイン総合学科准教授  可部野和子先生

  • 内容:日本でも秋のイベントとして定着しつつある“ハロウィン”本場アメリカの話を交えて、身近に楽しむツールとしてメッセージカードやペーパーモビールを制作します。費用や持ち物などは一切必要ありません。気軽にご参加ください。

講座2,3のポスターはこちら(PDF 162KB)

講座2,3の開催報告はこちら

お問い合わせ

金沢学院短期大学公開講座委員会

openkouza-tan@kanazawa-gu.ac.jp

2010年度「公開講座」

2010年08月22日

平成22年度 金沢学院短期大学公開講座

金沢学院短期大学では、学内外の皆様に向けて「公開講座」を毎年開催しています。本学の特徴や教育などに関わる素晴らしい講座が開講されています。受講料は無料で、どなたでも自由に参加できます。多数の皆様のご来学をお待ちしております。

ポスターはこちら (PDF 544KB)

講座1「デザインデコTをつくろう」

  • 日時:平成22年8月20日(金) 13:00~15:00
  • 会場:本学造形実習室(5号館2階)
  • 講師:本学ライフデザイン総合学科准教授 可部野和子先生
  • 定員:30名(どなたでも受講できます:受講料無料)
  • 内容:十人十色のライフスタイルを楽しんでいる現在、他の人と違う商品が求められています。それは、身近な小物から、日常着用する衣服にまで発展しています。ラインストーンなどでかわいくオリジナルデコレーションをして、いつも着ている洋服を簡単にお気に入りの一着に変身させましょう。

講座1のポスターはこちら (PDF 958KB)

講座1の開催報告はこちら

講座2「野菜・果実と健康のサイエンス」

  • 日時:平成22年11月20日(土) 13:00~15:00
  • 会場:本学4号館講堂
  • 定員:300名(どなたでも受講できます:受講料無料)
  • 講師及び講演内容:女子栄養大学名誉教授 吉田企世子先生「野菜・果実摂取量にみる日・欧・米の健康志向」

    健康維持や疾病予防のため野菜・果実の十分な摂取が望まれますが、栽培条件や収穫後の取り扱い方によって成分が大きく変動します。多様化している現在の栽培方法と、日・欧・米の摂取状況について解説します。

  • 講師及び講演内容:首都大学東京大学院人間健康科学研究科教授 福家洋子先生「食生活の工夫によるがん予防」

    食生活の工夫や運動によって、がんのリスクを減少させることができます。がん細胞を監視する私たちの免疫システムと食品成分によるがん抑制研究について解説します。

講座2のポスターはこちら (PDF 371KB)

講座2の開催報告はこちら

お問い合わせ

金沢学院短期大学公開講座委員会

openkouza-tan@kanazawa-gu.ac.jp

平成22年度 金沢学院短期大学授業公開

金沢学院短期大学では、授業の一部を無料で一般に公開しております。聴講ご希望の方は、「授業名」「希望日」をメールにてお知らせください。今年度後期の対象科目は以下の通りです。受入れ定員は毎回20名までです。

「ふるさと伝統文化」 (ライフデザイン総合学科1年生後期選択科目)

水曜日第3講時(13:20〜14:50)
担当:平木孝志教授

  • 11月10日(水)金沢検定特別講座(南町サテライト教室)
  • 12月1日(水)邦楽と加賀素囃子
    (特別講師・杵屋喜三以満/4号館2階書道教室)
  • 1月19日(水)金沢の茶道と美術工芸(南町サテライト教室)
  • 1月26日(水)金沢の婚礼文化・生活文化(南町サテライト教室)

「ホスピタリティ論」(ライフデザイン総合学科1年生後期選択科目)

木曜日第3講時(13:20〜14:50)
担当:八田静穂非常勤講師

  • 11月25日(木)教室は本学4号館2階423講義室
  • 12月2日(木)同上
  • 12月9日(木)同上
  • 12月16日(木)同上
  • 1月13日(木)同上
  • 1月20日(木)同上
  • 1月13日(木)同上

お問い合わせ

金沢学院短期大学公開講座委員会

openkouza-tan@kanazawa-gu.ac.jp

1 3 4 5 6 7 8
category