2017年06月24日

2月5日「卒業研究発表会」を開催しました!
現代教養学科では、2年間の学びの集大成として、全員が卒業研究に取り組み、発表会を開催しています。
今年度の卒業研究発表会は2月5日に本学で行われました。一人ひとりが研究の成果を発表した後、教員からは質問や感想など厳しくも温かいコメントが述べられました。
会場には、教職員に加え、現代教養学科の1年生や保護者の方々の姿も見られ、盛況のうちに終了しました。1年生にとっては、来年度の自分の研究イメージを明確にする良い機会となったと思います。
▼卒業研究発表会の様子 |
▼発表を終え晴れ晴れとした表情の2年生 |
 |
 |
現代教養学科新着情報トップへ
2017年06月24日

益子待也教授による「記念最終講義」が行われました。
声の文化 ~アラスカの人類学と日本の民俗学~
現代教養学科の益子待也(ましこ まちや)教授は、本年3月末をもって定年退職されます。先生は、昭和62年に金沢学院大学の教員となり、文学部、基礎教育機構、現代教養学科に所属され、金沢学院での勤務は32年に及びます。
専門は文化人類学・民俗学です。最終講義では、先生の研究成果である「声の文化」について、非常に興味深い内容が語られ、アラスカでの生活、落語の一説、「哭き歌」の唄いもありました。
講義の後には、感謝を込めて花束が贈呈されました。本学での32年間にわたる教育、ありがとうございました。退職された後も、先生のご活躍を祈念しております。
▼熱弁をふるわれる益子教授 |
▼ゼミ生から花束の贈呈 |
 |
 |
現代教養学科新着情報トップへ
2017年06月24日

2月15日(金)
「第2回入学前セミナー」を開催しました。
2月15日(金)、推薦入試・エントリー入試・スポーツエントリー入試、吹奏楽エントリー入試の合格者を対象に、「第2回入学前セミナー」を実施しました。
本学の入学前セミナーは3回行われ、入学するまでの時間を使って、短大で取り組みたい「目標」をより明確に、具体的に考え、4月から良いスタートができるように準備を行います。
午前中は、日本語文法に関する問題をクイズ形式で解き進める楽しい授業となりました。
午後は、現代教養学科では、固定電話を使ったロールプレイング授業で、ビジネスにおける電話応対について学びました。体験授業の最後は、オンライン確認テスト(国語、数学、英語)に取り組みました。
第3回目の入学前セミナーは、3月22日(金)に実施します。
今回、参加することができなかった方も、次回のセミナーにはぜひ出席いただき、皆さんにとって大切な時間を一緒に作っていきましょう。
▼午前の授業「日本語検定の準備」の様子 |
▼午後の授業「電話応対について学ぶ」の様子 |
 |
 |
現代教養学科新着情報トップへ
2017年03月26日
12月10日オープンキャンパスでの一コマ
~現代教養学科のエッセンスを紹介しました~
現代教養学科では、ビジネス全てに必要な基礎力と、将来を見据えた実践力を育てます。
12月10日(日)にオープンキャンパスが行われ、現代教養学科の特長や授業のエッセンスなどを紹介しました。
現代教養学科は幅広い分野で活躍する人材を育てるため、3つのコース(公務員・一般事務コース、観光・ホテル・ファッションコース、ICT・簿記会計コース)に加え、多様な知識と教養(総合科目)、ビジネス全般に必要な基礎力を養う(基盤科目)カリキュラムが特長です。
高校生は、積極的な姿勢で体験授業にも参加してくれました。その他、教員・学生スタッフと自由に話せるフリートークでは、学生生活、将来の夢などを交えながら、活発なやり取りもありました。
▼学科長からの学科紹介 |
▼小里教員より授業のエッセンスを紹介 |
 |
 |
▼相談コーナーでの様子 |
▼教員・学生スタッフとのフリートーク |
 |
 |
現代教養学科新着情報トップへ
2017年03月15日
日本語表現の授業でアナウンサーを招いて指導を受けました
11月16日、現代教養学科の基盤科目である「日本語表現」において、“美しい言葉、伝わる表現とは?”というテーマで、元日本短波放送報道部アナウンサーで、現在は、司会・ナレーション・声優・専門学校アナウンス講師など、多方面で活躍されているフリーアナウンサー渋木千恵子先生をお招きして授業を実施しました。
普段何気なく話している日本語ですが、言葉・発声・発音等を改めて見直し、好感の持てる話し方や伝わる話し方のポイントを学びました。授業は実習を中心に構成され、様々な具体例を出しながら丁寧に説明をしてくださいました。学生たちはプロの発する言葉の明瞭さ、声の美しさ、表現力に圧倒されたようですが、渋木先生は講義の中で「テクニックよりも大切なことは話し手の人柄や誠意です」とおっしゃっていました。学生たちはこれまでの表現方法を振り返りながら、自分の課題を見つけ、今後の目標をリアクションペーパーに書き込みました。
―受講した学生のリアクション―
■印象に残ったこと
●教室の後ろまで通る声で聞き取りやすく、発声や発音、アクセントなどがしっかりしているからだと思った。迫力があった。
●同じ言葉でも話す速度や声のトーンを変えることで印象が全く変わることに驚いた。
●アナウンサーのしゃべりを直接聞き、こんなにも声が通るのだと、衝撃を受けた。
●自分でもできる発声方法を習ったので練習したい。
■自分自身の課題や今後の目標
●足りないことだらけだと思った。就職の面接試験でも必要となってくるので、声をしっかり出し、ハキハキ話すようにしたい。
●自己主張をしっかりし、印象に残るような話し方に改善していきたい。
●声に気持ちを込め、その場にふさわしい表情で話すことを目指したい。
●よく早口だと言われるので、誰を相手にしても伝わる話し方を心がけたい。
■課題解決に向けての具体的な行動について
●話すとき、緩急をつけてメリハリがつくように意識する。
●教えてもらった早口言葉を活用して、毎日練習し、日常会話でも注意していきたい。
●実際にやってみた「感じのよい話し方」の表情や、声のトーンを練習する。
●伝わりやすさを意識して、具体例などを多く入れ、話すように心がけたい。
現代教養学科新着情報トップへ
2017年01月04日

金沢市片町のアルカンシエル金沢を訪れました!
「ホテル・ブライダル事業論」学外授業を実施しました!
10月24日(水)、「ホテル・ブライダル事業論」で金沢市片町の結婚式場、アルカンシエル金沢に現代教養学科1年生の受講生14名が見学に訪れました。
当日は、アルカンシエル金沢さんのご厚志で当初予定されていた時間を超え、1時間半に及ぶ内容の濃い時間となりました。見学では、植物の緑と純白の壁のコントラストが見事な屋上チャペルや、テイストが異なる2つの披露宴会場(バリ島風、フランスのニース風)、アルカンシエル金沢さんが最もこだわっているカクテルパーティ用のバールームなどの見学をさせていただきました。
▼バリ島風の披露宴会場で説明を聞く |
▼ニース風の披露宴会場で学生から質問する様子 |
 |
 |
バールームでは、全国でここにしかないトルネードビールづくりを体験させていただきました。美味しそうに見えるよう泡を調節し、味も落ちず、酸化しない冷えたビールを短時間でつくれる細やかなおもてなしに驚きました。
見学の中では、学生から結婚式場で働くことについて多くの質問が出た他、担当してくださったスタッフの方からは逆にクイズ形式で学生に質問があり、知識を深めました。
その他、ウェディングプランナーの基本となる振る舞いやホスピタリティーを教えていただき、大変勉強になりました。
アルカンシエル金沢さんには、ご多忙の中、貴重な体験をさせていただき、また、就職に関するアドバイスもいただき本当にありがとうございました。
▼トルネードビール体験の様子 |
▼屋上チャペルで説明をメモする学生達 |
 |
 |
今後もこのような学外授業を積極的に実施し、実際の経験を通して、ブライダル、ホテルビジネスを学んでいきます。現代教養学科では、金沢市の中心部にある香林坊ラモーダ9階フロアで授業を実施することもあります。

現代教養学科新着情報トップへ
2016年12月14日
食堂メニュー案内
セミナーの当日は3号館と5号館の食堂を営業しますが、座席数の関係上、利用する食堂は学科で指定となります。
- 3号館 食堂 : 経営情報学科、短期大学
- 5号館 食堂 : 教育学科、文学科、健康栄養学科、スポーツ健康学科、芸術学科
3号館 |
5号館 |
KGカレー |
290円 |
KGカレー |
290円 |
カツカレー |
490円 |
カツカレー |
490円 |
醤油ラーメン |
300円 |
新KG醤油ラーメン |
300円 |
担々麺 |
390円 |
かけうどん |
220円 |
― |
― |
かけそば |
240円 |
― |
― |
トッピング(うどん・そば用)
稲荷・温泉卵 |
各60円 |
※当日は土曜営業のため限定されたメニューとなります。また、KGショップ(売店)は営業していません。ご了承ください。
←入学前セミナーTOPに戻る
2016年12月05日
8月4日、18日、19日
夏のオープンキャンパスを開催しました!
金沢学院短期大学では8月4日、18日、19日の3日間にわたり、オープンキャンパスを開催しました。学科説明や体験授業のほか、今回はエントリー入試や推薦入試を目前にひかえ、小論文のポイント解説も行いました。猛暑の中、ご参加いただき、ありがとうございました。
現代教養学科の体験授業
夏のオープンキャンパスは、高校生の進路選択のヒントとなるようなテーマで体験授業を実施しました。特に現代教養学科の特長であるビジネス実務能力を高めることを重点に授業が繰り広げられました。
8月4日
①「コミュニケーション講座―言葉の選び方―」
②「海外ウェディング、リゾートウェディングを垣間見る」
8月18、19日
①「コミュニケーション講座-動作編-」
②「楽しく学ぶ!観光英語体験」
▼海外ウェディング、リゾートウェディングを垣間見る |
▼コミュニケーション講座ー動作編ー |
 |
 |
▼楽しく学ぶ!観光英語体験 |
▼小論文ポイント解説 |
 |
 |
次回オープンキャンパスは9月23日(日)に開催します。
check! 基礎学力試験や小論文などの入試対策講座も開講します!
現代教養学科新着情報トップへ
2016年10月12日
2016年10月05日
2018年度「推薦入試」「一般入試」「大学入試センター試験利用入試」「KGスカラシップ入試」「社会人入試」はインターネット上から出願することができます。
2018年度入学試験は全日程終了しました。2019年度入学試験の日程・試験科目等は、後日掲載いたします。
現在掲載している内容は、2018年度の入学試験概要となります。
各入試のWEB出願は、右記よりアクセス!! 
■入学試験日程
入試区分 |
出願期間 |
試験日 |
推薦入試 |
10/10(火)~10/27(金)<消印有効> 終了 |
11/4(土) |
一般入試 |
Ⅰ期 |
1/4(木)~1/22(月)<消印有効>終了 |
1/30(火) |
Ⅱ期 |
2/5(月)~2/21(水)<消印有効> 終了 |
2/28(水) |
Ⅲ期 |
3/1(木)~3/14(水)<必着>終了 |
3/17(土) |
大学入試センター試験利用入試 |
Ⅰ期 |
1/4(木)~1/26(金)<消印有効>終了 |
本学独自の個別試験は 行いません |
Ⅱ期 |
2/5(月)~2/21(水)<消印有効>終了 |
Ⅲ期 |
3/1(木)~3/14(水)<必着>終了 |
KGスカラシップ入試 |
Ⅰ期 |
1/4(木)~1/26(金)<消印有効>終了 |
本学独自の個別試験は 行いません |
Ⅱ期 |
2/5(月)~2/21(水)<消印有効>終了 |
Ⅲ期 |
3/1(木)~3/14(水)<必着>終了 |
社会人入試 |
Ⅰ期 |
10/10(火)~10/27(金)<消印有効> 終了 |
11/4(土) |
Ⅱ期 |
2/13(火)~2/26(月)<消印有効> 終了 |
3/3(土) |
「エントリー入試」「スポーツ・吹奏楽エントリー入試」で面接等の試験を受け、出願認定を受けた場合は、学生募集要項(綴じ込み)の入学志願票で出願してください。詳細はエントリー入試ページでご確認ください。
入試区分 |
エントリー期間 |
試験日 |
エントリー入試 |
Ⅰ期 |
8/1(火)~8/18(金)<消印有効> 終了 |
[予備面談]8/22(火) [面 接]9/2(土) |
Ⅱ期 |
9/4(月)~9/19(火)<消印有効> 終了 |
[予備面談]9/24(日) [面 接]10/7(土) |
Ⅲ期 |
10/30(月)~11/24(金)<消印有効> 終了 |
[予備面談]12/2(土) [面 接]12/16(土) |
Ⅳ期 |
12/4(月)~3/9(金)<消印有効> 終了 |
[予備面談・面接]
本学が指定する日 |