2015年11月30日
内定者セミナーを開催しました!
社会人となる自覚をあらたにしました。
1月19日(火)に大学4年生、短大2年生の内定者を対象とした「内定者セミナー」が開催され、135名の学生が受講しました。本セミナーでは4月から働く学生に対して、社会人となる自覚を持ち、しっかり働いていけるようアドバイスがされました。参加者のアンケートでは、「不安に思っていたが話を聞いて少し安心できた」「一緒に仕事をしたい!と思われる人になりたい」「セミナーで学んだことを働いた時に活かしたい」など、参加者にとって、これから始まる社会人としての生活をリアルに考える有意義な時間となりました。

2015年08月25日
就活メーキャップ実践講座が開催されました!
株式会社ポーラの方を講師に招き、40名の女子学生が講座を受講!
11月6日(金)に女子学生対象の就活メーキャップ実践講座が開催され、40名の学生が受講しました。本講座では、株式会社ポーラの方を講師に招き、就職活動のシーンで好印象になるメイク方法を学びました。講師のアドバイスを基に、ゼロベースからメイクを実際に行うことで、実践的なメイクを体験することができました。参加者のアンケートでは、「就活メイクの基本を学ぶことができてよかった」「メイクの方法だけでなく、スキンケアのポイントも知れた」「自分の印象が良くなるメイクがわかってよかった」など満足度の高い声が聞かれ、就職活動で重要な第一印象を良くするための方法を学ぶことができる有意義な時間となりました。
▼メイク講座の様子

▼本学卒業生(㈱ポーラ勤務)が学生にメイクする様子。(右)


2015年08月25日
パネルディスカッション
『卒業生に聴く』を開催しました。
12月4、5日に行われる就職合宿の受付も開始!!
10月27日(火)、1年生を対象にした「キャリアプランニング」の授業の中で、短期大学の卒業生を招き、パネルディスカッション「卒業生に聴く」が行われました。
パネルディスカッションの中では、企業を決めたきっかけ、仕事のやりがい、仕事をする上での心構えなどのアドバイスがありました。また、就職活動解禁日が正式に決定しない中で、早くから準備をすることが大切であることなどが語られました。
また、授業後12月4、5日に行わる就職合宿の受付も開始されました。この就職合宿は80名限定の合宿で、定員に達し次第締め切りとなります。


就職合宿について
■日時:12月4日(金)16:30~ 12月5日(土)18:00
■会場:白山麓研修センター(送迎バス付き)
■研修費:5,000円(一泊3食付)
■対象:大学3年生、短大1年生※80名限定
■内容:地元優良・ニッチトップ・中小企業などの探し方/人事担当者の講話/集団面接実践など
詳細・お申込みについては、就職支援センターへ
TEL(076)229-8839
2015年08月24日
インターンシップ報告会を行いました!
秋・冬インターンシップは目前!これからの就職活動に意欲的な姿勢
10月20日(火)、インターンシップ報告会が開催されました。インターンシップ報告会は、この夏にインターンシップに参加した学生を対象に開催され、大学1~3年生・短大1年生合わせて120名の学生が参加しました。
報告会前半では、夏のインターンシップ参加者の代表5名が、参加者の前で発表を行いました。発表者は、自身の体験から学んだことや、経験を今後どのように活かしていくかを力強く発表しました。
後半は、就職支援センターから、秋・冬インターンシップの情報や、インターンシップの振り返りと今後への活かし方の説明が行われました。参加者のアンケートからは、「秋・冬インターンシップの情報を早く集めたい」「就職活動への意欲が高まった」など、前向きな言葉が多数見られ、就職活動に向けた良い準備の機会となりました。
▼インターンシップ参加者の発表(左)▼就職支援センターからの説明(右)


2015年06月10日
マスコミ研究所は、マスメディアをはじめ情報発信分野の職種に必要な知識と技能を養うキャリアアップの専門機関として、2014年度に設置されました。
「マスコミ」について学ぶことは、就職や社会活動に必要な時事問題・一般常識を獲得し、日本や世界を見つめ直すことにつながります。また、マスコミの仕事はさまざまな職種や業種と接点があり、本研究所の活動を通じて得られた知識や経験は、他の通用します。
本研究所では、新聞記者や出版編集者などから現場の話を聞いたり、新聞社・テレビ放送局を見学したり、ニュース取材や新聞制作、映像撮影・編集などの実習も交えながら、実践的で社会に役立つ知識と力を身につけます。

2015年05月27日

就職支援部
就職支援部では、1年次から就職活動を視野に入れた数々の取り組みを用意し、同時に就職活動やキャリア形成に関するさまざまな相談を受け付けています。クラスごとに担当職員を配し、学生一人一人への手厚いサポート体制を整えています。
その結果、食物栄養学科は2018年度まで8年連続で就職率100%を達成しています。現代教養学科は2018年3月に初の卒業生を送り出し、2年連続で就職率は100%となりました。
■2019年3月卒業生の就職・進学状況(2019年5月1日現在)
卒業者数 |
進学者数 |
就職希望者数 |
就職者数 |
就職率 |
実就職率 |
88名 |
11名 |
76名 |
76名 |
100%
|
98.7% |
※就職率=就職者数÷就職希望者数
※実就職率=就職者数÷(卒業生-進学者)
■就職・進学先(過去3年間)
就職・進学先一覧(2017-19年卒)
■就職支援の取り組み
KGC講座(金沢学院キャリア講座)
2017年度から短大生用の専用コース開設公務員、企業の試験突破を目指す
KGC講座は、公務員や人気企業への就職を希望する学生を強力にサポートする課外講座です。就職戦線を勝ち抜くために不可欠な知識やスキルに絞った講義が用意されており、短大生向けの本格的な専用コースが2017年度からスタートしました。このKGC講座は2012年度から始まったステップアップキャリア講座が拡充され、15年度から開催されています。本来は金沢学院大学生を対象にしてきましたが、短大現代教養学科での「公務員・一般事務」コース新設に伴い、専用コースが設定されました。
具体的には1年次は週2回程度の開講が予定され、各試験で求められる基礎力の養成を図るため、国語、数学、社会などの要点を学びます。2年次は個別対応で全体的な実力アップを図ると同時に、面接指導も受け、試験本番に臨みます。
|
|
キャリアデザイン・キャリアプランニング
10年後、20年後のイメージを描く
卒業後の進路についての心構えや、考え方、具体的に必要となる基本的知識・技能の習得を目標に行われます。1年前期の「キャリアデザイン」では、5年後、10年後、そして20年後のライフイメージを具体的に思い描き、「働く」ということの意義、企業を中心とした現代社会の理解、職業に必要とされる基本的能力を培います。
続く後期の「キャリアプランニング」では、実際の就職活動に向けて、自己分析、職業適性検査、企業研究、各種就職情報の収集方法や履歴書の書き方、個別・集団面接への対応などに取り組み、描いた将来の実現を目指します。
|
 |
地元での就職に強い短大
石川・富山で高い就職率を達成県外出身者のUターン就職も手厚く支援
石川県金沢市で70年の伝統を誇る本学は、長年にわたり地域社会に有為な人材を多数輩出してきた実績を持っています。地域の多彩な企業とのつながりも強く、「地元就職に強い」短大であると言えます。
学生が出身県で就職する「地元就職率」は、石川で94.1%、富山で84.2%となっています(2018年度実績)。もちろん、北陸地域以外の出身者にも手厚い就職サポートを整えており、多くの学生たちが出身県で就職しています。
学内合同・個別企業説明会の開催
企業の採用担当者を招き、説明会・面接会を企画しています。特に個別説明会に力を入れ、年間延べ80社を超える企業が学内で説明会を開催しています。多くの先輩たちがこの機会を生かして内定を獲得しています。
|
 |
メーキャップ講座・就活サポートフェア・写真撮影会
就職活動直前に身だしなみについて学びます。「外見より中身が大事」と言うものの就職活動では第一印象が重要です。相手に好印象を与えるためにメークや髪型、スーツの着こなしをサポートしています。
◆メーキャップ講座
「就職活動」にふさわしいメークの仕方をプロの講師から実践方式で学びます。講座後はメークをすることに楽しみを覚えて自信に満ちた表情となります。
◆就活サポートフェア
学内でスーツ等の就活グッズ販売会を行っています。ファッションアドバイザーから慣れないスーツを上手に着こなすためのコツを教えてもらいます。
◆証明写真撮影会
メーク完成、着こなしが完成すると最後は証明写真撮影です。プロのカメラマンによる撮影を行い、最高の1枚を完成させます。
|
 |
就職ノート
就職支援部が発行する「就職ノート」は就職活動のバイブルです。就職活動の心得やノウハウをわかりやすく、具体的に説明してあります。いつでも就職活動についてチェックできます。
|
三者面談
学生本人とクラス担任、就職支援部職員が三位一体となって、学生の就職活動を支えています。1年次後期から行う「三者面談」では学生から希望の就職先を聞き取りながら、適性に応じた職業を探していきます。面談は定期的に行われ、就職活動の現状や不安を整理し、今後の活動に生かせるアドバイスをします。
|
■卒業生への就職支援
卒業後も随時、卒業生の就職活動を支援
就業上の悩みや就職・転職の相談、既卒求人や学内会社説明会の情報提供、就職関連資料の提供など、卒業生の就職活動をサポートしています。
詳しくは、就職支援部までお問い合わせください。(TEL.076-229-8839)
2015年05月22日
インターンシップ参加者説明会が開催され、103名が参加しました!
夏季休業を利用し、インターンシップに参加する学生を対象とした、説明会が平成27年7月3日に開催され、インターンシップに対する意識を高めました。今年は昨年と比べ、倍の学生がインターンシップに参加します。その数は他校(石川県内)と比較しても、多い数で、就職活動に意欲的な学生が多いことがうかがえます。
また今日は、参加者説明会と併せ、7月13日~17日に行われるインターンシップ事前研修プログラムの説明会も行われました。説明会では研修プログラムでの課題が指示され、学生は本格的にインターンシップに向けた、準備をスタートさせました。

2015年05月22日
学内合同企業説明会が開催されました!
2016年卒業生予定者を対象とした合同企業説明会が6月13日(土)、本学5号館食堂にて開催されました。建設、製造、印刷など中小企業家同友会に加盟する県内企業21社が来学する中、学生は約80名が参加しました。説明会では企業の採用担当者より、経営理念や仕事内容、求める人材像などの説明があり、学生はメモを取りながら、聞き入りました。


2014年08月01日

教員免許状更新講習
教員免許更新制は、その時々で教員として必要な資質能力が保持されるよう、定期的に最新の知識技能を身に付けることで、教員が自信と誇りを持って教壇に立ち、社会の尊敬と信頼を得ることを目指すものです。
金沢学院大学では、教員免許更新制の目的に即し、これまで培ってきた教育・研究の成果をもとに、教員免許状更新講習を開設します。