2019年01月07日
金沢学院大学・金沢学院短期大学では、身体等に障がいのある学生が障がいのない学生と平等に教育を受けることができるように、支援体制の確立と修学支援に取り組んでいます。
視覚障害、聴覚障害、肢体不自由、内部障害、発達障害等の障がいがあることでの困りごとがあれば、気軽に下記までご相談ください。
入学志願者・予定者
<入試部>
電話:0120-367-984 または 076-229-8833
Eメール:nyushi@kanazawa-gu.ac.jp
在学生
<教務部>
電 話 : 076-229-8941
Eメール : kyoumu@kanazawa-gu.ac.jp
【支援の事例】
入学前相談の実施、受験に関する配慮(別室受験など)、時間割の配慮、講義室の配慮、定期試験に関する配慮、ノートテイク、PCテイク、定期的な面談 など
|
2015年09月30日
最新のシステムで大学生活をサポート
■教育・就職情報提供サービス
スマートフォンや携帯電話を活用して、休講など授業についての情報発信や就職講座や企業説明会、求人などの就職情報をメールで提供するサービスを行っています。キャンパスにはWi-Fi環境が設備され、学内のどこからでも無料でインターネットに接続でき、多くの学生が利用しています。
■デジタル・サイネージ
キャンパス内に数か所設置されているデジタル・サイネージ(電子掲示板)では、各種イベント案内や学生の活動紹介など、リアルタイムで情報を発信しています。学生の往来が多い場所に設置されているため、キャンパスの至るところで情報を収集することができます。
■ICカード学生証
全学生がICカード学生証を持ち、図書館での書籍の貸出・返却手続きなどが行うことができます。また、Edy機能もついているため、食堂での電子マネー決済にも活用されています。
■ATMコーナー
1号館中庭には地元金融機関(北國銀行)のATMコーナーがあり、キャンパス内にこの設備があれば、余計な現金を持ち歩かずに、必要な時すぐにおろせて便利です。
2015年09月30日
白山麓研修センター
美しい山河に囲まれた研修施設
日本三名山の一つである「白山」の麓、美しい山河に囲まれた研修施設「白山麓研修センター」は、近辺にロックフィルダムで有名な手取川ダムや白山一里野自然公園、県立白山麓民族資料館、ハーブの里ミントレイノ、スキー場などの施設があります。
本研修センターは、鉄筋3階建てで、宿泊室をはじめ、研修室、温泉浴室などを完備し、最大で168名の宿泊が可能です。
この施設は、各種研修やゼミ合宿、運動部の合宿などに利用されています。
 |
【主な施設】研修室、会議室、宿泊室、食堂、温泉浴室、駐車場 など【所在地】
石川県白山市女原ニ18 |
2015年09月30日
サテライト教室
本学のサテライト教室は、「教育方法の特例」を定めた大学院設置基準第14条に基づき設置されています。末町キャンパスでの通常の授業に加え、社会人大学院生の時間的制約等を考慮し、院生が無理なく学習・研究に専念できるようにサテライト教室を設け、夜間の授業を開講しています。
サテライト教室は、金沢市中心部に位置する南町に設置しており、学部生の特別授業や公開講座、各種イベントにも使用しています。
|
■所在地
〒920-0919 金沢市南町3-1 南町中央ビル6階 TEL:076-260-4075 FAX:076-260-4076
■施設
第1講義室、第2講義室
パソコン室
ゼミ演習室
自習室
教員共同研究室
事務室 など |
2015年09月30日

図書館
2015年度に図書館がリニューアルされました。移動式の机や椅子を完備した「ラーニング・コモンズ」が設置され、グループワークやディスカッションをはじめ、主体的な学びや学生同士の交流の場となっています。
また、図書館には、各学部学科の専門書をはじめとする図書およそ21万冊、さらには雑誌やDVDなどが揃い、パソコンやスマートフォンから蔵書検索も可能です。
※開館日や利用時間など、詳しくは図書館専用ページへ▼

「新しい学びの場」へ!ラーニング・コモンズに対応した学習環境
ラーニングコモンズとは、グループ学習、自主学習など学生が主体的に学ぶ「ラーニングコモンズ」に対応したスペースのことです。プレゼンテーションやグループ学習エリア、パソコンエリアを備え、グループでの学習や課題発表の練習、サークル活動などに活用されています。また、学生同士の憩いと交流の場として、カフェも設置されております。
▼グループ学習エリア |
▼パソコンエリア |
▼プレゼンルーム |
▼カフェスペース(KG cafe) |
 |
 |
 |
 |
2015年01月13日

学生寮
「教育の場」と位置付けて安く、セキュリティーも万全
|
本学のキャンパス周辺には「清鐘寮」と名付けた学生寮4棟が整備されています。いずれも鉄筋コンクリート造りで、第一、第二清鐘寮には運動部員が入っています。第三、第四清鐘寮は女子学生寮で、それぞれ110室、完全個室、家具や備品を完備し、セキュリティーも万全です。しかも、栄養士が作る朝・夕食の食費と光熱水費を含め、月額5万5千円で、とても経済的です。
本学では学生寮を「教育の場」と位置付けており、特に大学、短大とも自宅通学以外の1、2年次の女子学生には原則、入寮をお勧めしています。寮生活を通じて規律のある生活の下、勉学に励むとともに、多くの仲間と交流を図ってほしいと願っています。寮近くからは丘の上のキャンパスに連絡用のシャトルバスが運行しており、通学も便利です。
女子学生寮(第三・四清鐘寮)
2018年、2棟目の女子学生寮「第四清鐘寮」が完成!
|
 |
栄養士が管理する食事も女子学生寮の自慢!
一汁三菜を基本に和洋中とバラエティーに富んだ料理とデザートで毎日の食事が楽しみになるはずです。 |
寮費・施設設備
■入寮費 50,000円(入寮時のみ)

※上記は2019年度入寮生の金額。光熱水費込み、敷金、共益費なし。
|
【間取り】
●ワンルーム(個室) ●洋室約5.5畳 ●洗面・廊下約2.5畳 ●バス・トイレ付き
【装備品】
●ベット ●サイドテーブル ●机・椅子 ●エアコン ●照明器具 ●冷蔵庫 ●バス ●トイレ(ウォシュレット付)●洗面台 ●テンキー式ドア錠 ●上下水道 ●電気温水器 ●CATV端子(インターネット環境対応)
【共同使用】
●ランドリー(乾燥機はコイン式) ●乾燥室 ●大型冷蔵庫 ●掃除機 ●電子レンジ ●オーブントースター ●アイロン(アイロン台) ●IHクッキングヒーター ●大型テレビ |
  |
【共同設備】
●食堂・カフェテリア ●多目的ホール ●キッチン ●ランドリールーム ●ミーティングルーム ●エレベーター |
 |
所在地・問い合わせ先
・第三清鐘寮:石川県金沢市末町1-170
・第四清鐘寮:石川県金沢市末町4-46
<お問い合わせ先>金沢学院大学・短期大学 学生部 076-229-8837(月~金曜日※祝日除く)
シャトルバスのご案内
キャンパスへは10分おきにシャトルバスが運行!
寮からキャンパスへは寮近くの金沢学院高校から10分間隔でシャトルバスが(8:40~17:00)で運行しているので、通学にも便利です。※土日、夏季・冬季休暇中を除く ※時刻表はこちらへ |
 |
2014年08月01日
教育研究所
本学には教育分野にかかわる教育研究を促進し、この分野に積極的に貢献できる有為な人材を指導育成していくことを目的として、平成7年4月から教育研究所が設置されています。
正規のカリキュラムの「教育職員免許状」取得科目を履修するだけでは不足するところや、そのほかに自らの人格を磨くことをも含め、これまでの実績を踏まえ、きめの細かい指導態勢を整えて、各自治体が実施する教育職員採用試験に合格できる実力が育成できるように教育しています。
図書館
2015年度に図書館がリニューアルされました。移動式の机や椅子を完備した「ラーニング・コモンズ」が設置され、グループワークやディスカッションをはじめ、主体的な学びや学生同士の交流の場となっています。
また、図書館には、各学部学科の専門書をはじめとする図書およそ21万冊、さらには雑誌やDVDなどが揃い、パソコンやスマートフォンから蔵書検索も可能です。
※開館日や利用時間など、詳しくは図書館専用ページへ▼

「新しい学びの場」へとリニューアル!
ラーニング・コモンズに対応した学習環境
ラーニングコモンズとは、グループ学習、自主学習など学生が主体的に学ぶ「ラーニングコモンズ」に対応したスペースのことです。プレゼンテーションやグループ学習エリア、パソコンエリアを備え、グループでの学習や課題発表の練習、サークル活動などに活用されています。また、学生同士の憩いと交流の場として、カフェも設置されております。
グループ学習エリア

|
パソコンエリア

|
プレゼンルーム

|
カフェスペース(KG cafe)

|
学食(3号館・5号館)
2015年4月に食堂メニューがリニューアル!
3号館食堂
男子学生にはうれしいボリューム満点メニューが勢ぞろい!!注文を受けてから作るアツアツのカツ丼は大人気。親子丼や玉子丼もあります。
5号館食堂
女子学生にぴったりなヘルシーメニューをたくさんご用意!ひとり暮らしでは不足しがちな野菜なども豊富にとれるから安心。
カフェテリア
学生たちで賑わうキャンパス内Cafe
カフェテリアでは、焼きたてパンやケーキ、ソフトドリンク、ジェラートなどを提供。休み時間はいつも満席で学生の交流、憩いのスペースとなっています。窓際からは金沢の街が一望できます。
KGショップ(売店)
書籍・文具から食料品まで3000品目以上の品揃え!
曜日替わりのお弁当や授業で使う文具、就活グッズまで、本学独自の売店だからこその豊富な品揃えで学生生活をサポートしています。
ITを活用したキャンパス環境
ATMコーナー
1号館中庭には地元金融機関(北國銀行・金沢信用金庫)のATMコーナーがあり、キャンパス内にこの設備があれば、余計な現金を持ち歩かずに、必要な時すぐにおろせて便利です。
教育・就職情報提供サービス
スマートフォンや携帯電話を活用して、休講など授業についての情報発信や就職講座や企業説明会、求人などの就職情報をメールで提供するサービスを行っています。キャンパスにはWi-Fi環境が設備され、学内のどこからでも無料でインターネットに接続でき、多くの学生が利用しています。
デジタル・サイネージ
キャンパス内に数か所設置されているデジタル・サイネージ(電子掲示板)では、各種イベント案内や学生の活動紹介など、リアルタイムで情報を発信しています。学生の往来が多い場所に設置されているため、キャンパスの至るところで情報を収集することができます。
ICカード学生証
全学生がICカード学生証を持ち、図書館での書籍の貸出・返却手続きなどが行うことができます。また、Edy機能もついているため、食堂やカフェテリアでの電子マネー決済にも活用されています。