お知らせ NEWS
高岡市(保育士)

S・Iさん
森舞ゼミ/富山県立石動高校出身
~私が金沢学院大学を選んだ理由~
「オープンキャンパスで学生と先生方の距離感が良いと感じて」
オープンキャンパスに参加し、学生と先生方の距離感が礼儀正しく、また、微笑ましいところもあり、すごく良いと感じました。そのことから金沢学院大学に好印象を持ち、本学への進学をポジティブに考えるようになりました。教育学部に進学し、実習のほか、保育所やお寺での演奏会をする機会にも恵まれ、現場での経験値を高めることができました。
就活・進路選択を終えて…
EPISODE1
保育士を目指した理由は?
昔から子どもが大好きで、子どもたちの成長の瞬間に寄り添える仕事に憧れを持っていました。保育士は、子ども一人一人の個性を大切にしながら、その子らしさを伸ばすことができる素敵な職業だと思います。本学で学び、子どもの表情や発言の奥にある思いを感じ取ることの重要性を知り、ますますこの仕事に就きたい気持ちが強くなりました。子どもたちが安心して、笑顔で過ごせる環境をつくれる保育士になりたいです。
EPISODE2
就職活動でのエピソードを教えて
就職活動を始めた頃は緊張の連続でしたが、面接対策を重ねるうちに、自分の言葉で思いを伝えられるようになりました。面接では「笑顔で目を見て話す」ことを意識し、自分らしさを心掛けました。
教職センターの方から高岡市の保育士採用についてうかがい、子どもの意見を尊重する施策づくりに魅力を感じて志望しました。結果として内定をいただけたときは、大きな達成感と感謝の気持ちでいっぱいになりました。
―教職センターからのサポート―
面接試験の2週間ほど前から、教職センターの皆さんに丁寧な指導をしていただきました。自己分析や受け答えの練習を通して、自分自身を深く見つめ直す良い機会になりました。皆さんが最後まで励ましてくださり、自信を持って本番に臨むことができました。
学生生活の学びと思い出
EPISODE3
幼稚園教諭・保育士専攻ではどんなことを学んでいますか?
ゼミでは、保育園を訪問して演奏したり、ゼミ合宿などを通して、表現力やコミュニケーションの大切さを学びました。特に表現の授業では、友だちと作品を見せ合うことで新しい発想や着眼点を得られ、子どもたちの感性を育むための工夫について知識と経験を深められました。ゼミ合宿では、夕食作りやゲームを通して学年の垣根を越えて仲を深め、協力する楽しさを実感しました。学びの中で得た経験は、保育の現場でもきっと生かせると思います。
EPISODE4
学業以外での思い出は?
大学生活の一番の宝物は、一生付き合える友だちに出会えたことです。たわいもない話で笑い合ったり、誕生日をお祝いしたり、旅行やお泊まり会をしたり、楽しい時間を過ごしました。忙しい時期も支え合える仲間がいたからこそ、最後まで頑張りぬくことができました。笑顔が絶えない学生生活でした。
Message
受験生・高校生の皆さんへ
金沢学院大学は先生方が親身に相談に乗ってくださり、教育学部では運動会など学生全員で楽しめる行事がたくさんあります。学食も美味しくて、充実した学生生活が送れますよ。
就職活動では、友だちや先生、家族に相談することで新しい発見・気づきがあると思います。自分を見つめ直す良いチャンスなので、笑顔を忘れずに頑張ってください!


