お知らせ NEWS
石川県立中央病院(管理栄養士)
R・Nさん
大迫早苗ゼミ/ストリートダンス部/石川県立金沢二水高校出身
~私が金沢学院大学を選んだ理由~
「国公立大学と迷いましたが、努力を正当に評価してくれる本学に魅力を感じたから」
高校時代から「食に関する仕事に就きたい」という希望を持っていたので、管理栄養士資格を取るため、金沢学院大学栄養学部を志望しました。進学先として他の国公立大学と迷いましたが、努力を正当に評価していただけるKGスカラシップ(奨学金制度)があることも魅力に感じ、自分の成長を後押ししてくれる本学を選びました。
就活・進路選択を終えて…
EPISODE1
管理栄養士を目指した理由は?
もともと料理が好きで、「食」を通して人の健康に関わる仕事がしたいと考えていました。その中で、栄養の専門知識を生かして多くの人の生活を支える管理栄養士という職業に出会い、目指すことを決めました。大学では、ただ食事を提供するだけでなく、現場のスタッフや利用者の方と一緒に、それぞれの目標・目的に向かってより良い形を作っていく大切さを学びました。食を支えるという責任の重さを感じつつ、自分の努力が誰かの健康につながるやりがいのある仕事だと思っています。
EPISODE2
就職活動でのエピソードを教えて
授業で石川県立中央病院の管理栄養士の方から話を聞いたことがきっかけで、病院管理栄養士の仕事に注目するようになりました。多くの急性期患者を抱える中核病院として治療を支え、直営体制で患者様の食事提供から栄養管理まで一貫して携わることができるところに強く惹かれたのが志望のきっかけです。
面接では、明るくテンポ良く受け答えすることを意識し、志望理由や将来像を具体的に伝えました。日々の授業や実習への真面目な姿勢も評価してくださったと思います。
―KGC講座を受講―
KGC講座は1・2年次に受講し、オンデマンドで自分のペースで学べたのでとても助かりました。就職支援部ではエントリーシートの添削や面接練習を何度もお願いし、学科の先生方とも連携して多様な質問に対応できる力を身に付けました。丁寧なアドバイスのおかげで、本番も落ち着いて自分の考えを伝えることができました。
学生生活の学びと思い出
EPISODE3
栄養学科ではどんなことを学んでいますか?
栄養学を中心に、食品成分や病態、関連法規など幅広い分野を体系的に学びました。大量調理実習では献立作成から調理・提供まで一連の流れを経験し、現場の動きを体感することができました。栄養教育カウンセリングでは、相手に伝わる話し方を意識しながら、対象者に寄り添った支援の方法を教わりました。学びを重ねていく過程で食と健康の関わりの深さを実感し、管理栄養士として将来自分はどう貢献したいかを具体的に考えるようになりました。
EPISODE4
学業以外での思い出は?
学業とプライベートの両立を大切にし、アルバイトや友人との時間も充実させようと頑張りました。忙しい授業や実習の合間を縫って、カフェやアパレルのアルバイト、ボランティア活動など「今しかできないこと」に挑戦しました。ストリートダンス部では音楽祭に出演し、仲間と一緒にステージを作り上げたことが忘れられない思い出です。学業・趣味・人とのつながりを大切にし、有意義な学生生活を送ることができました。(写真:ストリートダンス部で音楽祭に出演)
Message
受験生・高校生の皆さんへ
管理栄養士を目指す道は、学ぶ内容が多く忙しいですが、その分だけ得られる知識と経験、成長の機会がたくさんあります。努力した分をしっかり評価してもらえる環境があり、先生方のサポートも手厚いので安心です。就職活動では、企業研究を丁寧に行うことが何より大切。情報を集め、自分の言葉で思いを伝えられるように準備を重ねてください。勉強もプライベートも楽しみながら、自分の夢に向かって一歩ずつ進んでいってほしいです。


