お知らせ NEWS
北陸銀行

R・Oさん
豊田欣吾ゼミ/手話サークル/富山県立新湊高校出身
~私が金沢学院大学を選んだ理由~
「経済の理論やデータ解析、マネジメントなどを幅広く学びたいと思ったから」
高校時代に商品販売活動を経験し、経済の仕組みに興味を持ちました。理論だけでなく、データ解析やマネジメントなど幅広く学べる環境に魅力を感じ、志望しました。知人が本学に通っていたことも、後押しになりました。経済学科を選んだのは、社会の動きに対する理解を深め、将来に生かせる力を身に付けたいと考えたからです。
就活・進路選択を終えて…
EPISODE1
北陸銀行を目指した理由は?
地元で働きながら成長できる環境を求め、北陸銀行を志望しました。地域の人々に信頼され、経済活動の中核を担う銀行なので、自分もやりがいを持って働きたいと感じました。銀行は個人や企業の大切な資産を預かる場所であり、まずはお客様に信頼していただくことが何より重要です。真摯に仕事に向き合い、地域に貢献したいと考えています。
EPISODE2
就職活動でのエピソードを教えて
就職活動では、自分が何をしたいのか明確にできず、悩んだことがありました。そこで、興味のある分野や企業情報について全て紙に書き出し、思考を整理しました。整理ができると、自分の軸を見つけることができ、冷静に自分を見つめ直すことができました。また、周囲の人に相談し、多様な意見を聞くことで視野が広がり、自己理解が深まりました。企業研究や面接練習を通じて、会話力も養われたと感じています。
―就職支援部からのサポート―
就活集中講座を受講しました。企業の方と面談する機会があり、実践的な経験が得られました。また、自分の過去の経験や思い出を入力すると、自叙伝のような文章が生成されるアプリを使い、自己分析を行いました。これにより、自分の価値観や強みを客観的に見つけられ、自己理解が深まりました。
学生生活の学びと思い出
EPISODE3
経済学科ではどんなことを学んでいますか?
理論だけでなく、実社会とのつながりを意識した学びができました。ニュースで耳にする経済用語や政策について、背景や影響を理解できるようになり、日常生活の中のさまざまな情報に広く関心を持てるようになりました。経済を通じて社会を読み解く視点を身に付けられたことは、今後の人生に役立つと感じています。
EPISODE4
学業以外での思い出は?
手話サークルを立ち上げ、日々の活動に力を注ぎました。高校時代から手話に興味があり、大学入学後に仲間と一緒に、ゼロからスタートしました。運営方法など分からないこともありましたが、メンバーと意見を交わしながら試行錯誤を重ね、充実した活動を展開することができました。私たちが卒業後も後輩が活動を継続していってくれることが何よりうれしいです。
Message
受験生・高校生の皆さんへ
本学には1・2年次に担任制度があり、履修や学生生活の悩みなどを気軽に相談できる環境です。大学生活に不安を感じる方も多いと思いますが、教職員のサポートがあることで安心して学びに集中できます。自分の興味を深め、挑戦できる場が整っているので、ぜひ前向きな気持ちで受験に臨んでください。


