就職・キャリア支援 SUPPORT
石川県教育委員会(小学校教諭)
髙木悠貴さん
内定先 石川県教育委員会(小学校教諭)
学部・学科 教育学科 小学校・中学校教諭専攻 4年(村松麻里ゼミ)
出身高校 金沢学院(現・金沢学院大学附属)高校
EPISODE1
先生方の手厚いサポートに魅力
私は小学校6年生の時の担任の先生の影響で小学校の教師を目指しました。その先生は喧嘩など何か起こったときに話をしっかりと聞いてくださり、気持ちをしっかりと受け止めてくれ、この経験から相手の気持ちを考えることの大切さを学びました。自分もそんなふうに子どもたちの考え方に影響を与えられるような教師になりたいと思い、小学校の教師を目指しました。
金沢学院大学を選んだのは高校の先生に勧められたところも大きいですが、大学の先生方の手厚いサポートを魅力に感じたことが決定打となりました。
EPISODE2
ボランティアや実習で得た経験と教師像
私が学生生活で最も頑張ったのはボランティアです。
特に印象に残っているのは2年生の頃に行ったキャンプのボランティアで、学校に行くことが難しい子どもたちと2日間を共にし、子どもたちと接する難しさや、気をつけるべきことを知りました。
こうした経験や大学での学びを通して、「児童一人一人に寄り添うことのできる教師」になりたいと考えるようになりました。特に新任の間は若さを生かして、児童たちとたくさん遊ぶことで関わっていきたいと思います。
EPISODE3
一緒に働きたい先生方との出会い
石川県で小学校の先生になりたいと思ったのは、今までずっと石川県で育ってきて、大好きな場所で教師をしたいという気持ちがあるからです。さらに、教育実習を行った際にたくさんの先生にお世話になり、その先生方と働きたいと思えたからです。ちなみに大学の教職センターが教育実習の心得なども教えてくれるので安心して実習に臨むことができました。
教員を目指そうか迷っている方にも、子どもたちの未来にここまで影響を与えることのできる職業はないと思うので、誇りをもって教員を目指してほしいです。
EPISODE4
一番大変な勉強も仲間のおかげで乗り越えた
私が学生生活で一番楽しかったのは友達との関わりです。友達と遊ぶことはもちろん楽しかったですが、試験合格に向けてみんなで勉強をしたり、面接の練習をしたりと、協力して頑張ったことも楽しかった思い出です。
教員になるための試験勉強は本当に大変です。教員採用試験の過去問を何度解いても結果がよくならなくなったときは心が折れそうでした。そんな時には勉強が得意な友達にどのように問題を解けば良いかや、どのように覚えれば良いかを積極的に聞き、その勉強法を実践することで結果がついてくるようになりました。
この4年間、学科の仲間がいたからこそ頑張れたと思います。同じ目標に向かって仲間たちと頑張ることで、励まし合ったり、お互いにアドバイスをして高め合ったりすることができ、楽しみながら成長することができました。
協力しながら学科試験の勉強や面接、模擬授業の練習をたくさん行っていくと、自信もついてきました。試験当日は「自分は絶対に合格する」という強い気持ちを持って臨み、とにかく元気な声を出すようにしました。
- 高校生・受験生の皆さんへ
教員を目指す環境としてすごく良いです 金沢学院大学の良いところはなんといっても先生方がとても優しく手厚く将来についてサポートしてくれることだと思います。教員を目指す環境としてこれほど良い環境はないと思うので、教員を目指したい人は金沢学院大学にぜひ来てください。
受験に受かるためには、とにかく勉強はコツコツしていくことが大切だと思います。部活や遊びも大切ですが、少しだけでも勉強に取り組めるといいと思います。