

特徴
FEATURE

文学の街で学ぶ
日本語と日本文学
金沢三文豪をはじめ、数多くの文学者や研究者を輩出してきた文学と研究の街・金沢は、日本文学を学ぶのに最適な環境です。日本文学専攻では、この環境を生かした教養教育に加え、地域社会と連携し実践的な学びを得ることができます。

本格的な文学賞選考に
学生が参加
地方文学賞「島清恋愛文学賞」の運営サポート、泉鏡花研究を通じた地域活性化プロジェクト、地元文学館・図書館の支援活動などはその一例です。金沢の文化・文学的土壌を最大限に活用し、教養と実践が融合した本専攻ならではのカリキュラムを展開しています。
在学生インタビュー
Interview
-
文豪のゲームをきっかけに
金沢三文豪沼にどっぷり
将来は学芸員を目指したい2024年度入学生R.Kさん(山梨県出身)
-
日本語の深さを学びながら
国語教師になる夢へ邁進
教職センターの支援も厚い2024年度入学生H.Nさん(石川県出身)
-
文学を研究する面白さを
体験授業で知り文学部へ
学びを深められ充実の日々2025年度入学生K.Tさん(石川県出身)
Interview
学べる分野
Subject of Learning

01 日本語学を学ぶ
「日本語」を観察し、分析する
ふだん何気なく使っている日本語のさまざまな表現や特徴について広く知るとともに、日本語の歴史や社会の中での使われ方などを学んで日本語に関する知見を深めます。日本語を母語としない人たちに日本語を学んでもらうスキルも身に付けます。

02 古典文学を学ぶ
1000年前の文学を読む
『万葉集』や『源氏物語』など千年以上も昔に書かれた作品を原文で読み解きます。古典文学が時を超えて現代に至るまでなぜ、どのように読み継がれたのかを考え、当時のものの見方や考え方を学びます。

03 近現代文学を学ぶ
小説に親しみ、
作品を分析する眼を養う
明治から現代まで、児童文学や金沢の文学などの幅広い分野の作品を自由に研究できます。文学の歴史や重要な作品・作家について学びながら基礎となる素養を身に付け、作品を分析する視点や自力で作品を論じる力を養います。

04 創作を学ぶ
創作を通じて、
伝える力を伸ばす
「創作入門」「創作実践」の授業を設けていることも特色の一つです。小説や詩など文学作品の創作や編集について学ぶとともに、日本語を用いて伝える力を育みます。著述業やマスコミ業界はもちろん、あらゆる職種で求められる日本語を読む・書く・話す・聞く能力を総合的に高めながら、日本語の知識と技法、高いコミュニケーション能力を備え、多方面で活躍できる人材を育成します。
将来像
Future Vision
司書・教職をはじめ、
多様な資格を修得して広がる
将来の選択肢
日本語や日本の文学・文化の教養と技能、またそれを社会で生かすための実践力の習得が、幅広い業種・職種への就職につながり、例年高い就職実績を収めています。中学校教諭一種免許状(国語)・高等学校教諭一種免許状(国語)の取得が可能で、これまでに数多くの卒業生を教壇へと送り出しています。その他にも学芸員や日本語教員、司書など多様な資格・免許を取得が可能で、本学全体としての就職支援講座や教員および公務員採用試験対策講座などと合わせ、将来の選択肢の幅広さ、夢に着実に近づける環境が、本専攻の特徴の一つとなっています。
取得可能な資格・検定
- 中学校教諭一種免許状(国語)
- 高等学校教諭一種免許状(国語)
- 学芸員
- 日本語教員
- 司書