金沢学院大学

ABOUT US

教員紹介

准教授
経済学部 経済学科

荻野 貴久

TAKAHISA OGINO
専門分野:
民法 協同組合法 NPO法 法教育 鉄道旅客運送制度
私が今、考えること

 法律問題を考える際にリーガルマインド(法的思考力)が必要だといわれます。その根幹は価値判断の思考であり、日常の問題解決という側面でも役に立ちます。このような思考方法に準じてビジネス上の問題を捉えると、思わぬスピードで最適解が導き出せるというのが自分の経験則です。この言語化できないスキルをなんとか伝授できないかあがいています。

MESSAGE
受験生・学生へ一言

 就職してしまうと自由な時間も心のゆとりもなくなります。本当になくなります。大学の4年間はモラトリアムと批判されることもありますが、本来は大人の階段を登るためにもある有益な準備期間です。いうなれば、マニュアル車で1速から2速に切り替わるクラッチが効いている状態ですよ。急にシフトチェンジしなくてもいいじゃないですか。ただし、自分の好奇心を満たせるものに全力で取り組んでください。大事なことなので二度言います。自分の好奇心を満たせるものに全力で取り組んでください。

学歴
  • 法政大学 法学部 法律学科
  • 摂南大学大学院 法学研究科 法律学専攻 修士課程(企業法)
  • 法政大学大学院 法学研究科 法律学専攻 修士課程(民法)
  • 法政大学大学院 法学研究科 法律学専攻 博士後期課程(民法)
学位 修士(法学)
職歴
  • 不動産管理会社にて営業職・プロパティマネージャー職、総務部長を経験
  • 法政大学大学院 連帯社会インスティテュート 非常勤講師
  • 中京学院大学 経営学部 非常勤講師
専門分野
  • 民法
  • 協同組合法
  • NPО法
  • 法教育
  • 鉄道旅客運送制度
担当科目
  • 民法
  • 商法
  • 法律学概論
  • 法学(日本国憲法)
  • 基礎演習
所属学会 
  • 日本私法学会
  • 日本協同組合学会
  • 法と教育学会
  • 日本NPО学会
私のおすすめの本
  • 文部省『民主主義』(角川文庫)
  • 新渡戸稲造『Bushido: The Soul of Japan』(『武士道」として訳書や解説書が多数あります)
主な研究業績
  • 『きっぷのしくみ』(交通新聞社)
  • 「第三者の利益をも目的とする委任契約における任意解除権について―判例規範の分析を中心として―」『法政大学大学院紀要』 92号
  • 「アメリカ・ルイジアナ州民法における委任契約の任意解除権を制限する法理について ―我が国民法651条の解釈への参考として― 」『法学志林』121巻1号
  • 「仕事に役立つリーガルマインド教育について 」『法と教育』10号
  • 「たばこ耕作組合法の史的素描 」『協同組合研究』39巻2号
現在の主な研究テーマ
  • 法人制度全般
  • 委任契約
  • リーガルマインド
  • 鉄道旅客運送制度
オープンキャンパス特設サイト