金沢学院大学

NEWS

KGUP 就職支援








地方上級・国家一般公務員、警察官・消防官、民間企業の志望分野別に試験対策や教養力向上のカリキュラムを設け、採用試験突破を目指す課外講座です。入学から段階的に理解度別クラスで開講し、集中講座や合宿も実施しています。


A.【公務員】
石川県庁、富山県庁、福井県庁、金沢市役所、富山市役所、小松市役所、加賀市役所、能美市役所、輪島市役所、羽咋市役所、高岡市役所、小矢部市役所、能美市消防、かほく市消防、石川県警察、富山県警察、福井県警察、警視庁、大阪府警察、法務省専門職員、国税庁など
【民間企業】
㈱北陸銀行、㈱富山第一銀行、㈱富山銀行、金沢信用金庫、白山信用金庫、のと信用金庫、日本郵便㈱、大和証券㈱、清水建設㈱、大成建設㈱、北陸電力㈱、㈱小松製作所、㈱PFU、三協立山㈱、コマニー㈱、㈱DTS、㈱システムサポート、西日本旅客鉄道㈱、トナミ運輸㈱、イオンリテール㈱、各JAなど



教員養成で豊富な経験と十分な実績を持つ教員を配置。過去問を用いた傾向分析や論作文の指導、模擬試験などを実施、現役での採用試験合格をサポートしています。また保育士を目指す学生のための講座も開講しています。
合格者数は年々増加し、毎年、前年実績を更新しています。3年前(延べ26名)と比較すると2024年度は81名で約3倍の合格者を輩出しました。



A.小学校教諭一種免許状、幼稚園教諭一種・二種免許状、保育士資格、中学校教諭一種免許状(国語・英語・数学・社会・保健体育・美術)、高等学校教諭一種免許状(国語・英語・数学・地理歴史・保健体育・美術・工芸・公民・商業・情報)、栄養教諭一種・二種免許、

※取得可能な免許・資格は学部学科により異なります。

受講生の声

KGC講座

行政職

石川県の職員として能登活性化に役立ちたいです。

石川県(行政職)Tさん
文学部 文学科 心理学専攻 2022年度卒業
(石川県立飯田高校出身)

 私は能登出身なのですが、人口減少問題や地域活性に役立ちたい、能登全体に目を向けたいという考えのもと、地元の役場ではなく石川県庁を目指しました。公務員試験の勉強は幅広く大変でしたが、とにかくKGC講座だけは毎回休まず受講しようと決め、講座だけで合計800時間以上勉強しました。能登半島地震からの復興を加速させ、能登のため、石川のためにこれからも尽力できる公務員でありたいと思っています。

管理栄養士

地元・富山の健康を管理栄養士として支えます。

富山県(管理栄養士)Iさん
人間健康学部 健康栄養学科(現 栄養学部 栄養学科)2023年度卒業

(富山県立富山東高校出身)


 地元の富山県で、地域住民の健康維持・増進に関わることができ、さらに県の規模で仕事を行えるところに魅力を感じ、公務員管理栄養士を目指しました。公務員試験や国家試験の勉強、実習などが重なることは大変で、時々自分にご褒美をあげて頑張りましたね。KGC講座では問題の解き方、勉強法、頻出範囲を教わり効率的に勉強を進めることができ、また集団討論や面接練習もできて大変助かりました。

行政職

大好きな白山市で市民の皆さんのために働きます。

白山市(行政職)Iさん
経済学部 経済学科 2023年度卒業
(小松市立高校出身)

  私は白山市が好きで、白山市民のために働くことができる公務員を目指しました。公務員試験の勉強は一人では、継続することが難しかったですが、KGC講座の授業に出ると同じ目標を持つ仲間と切磋琢磨できたので、心強かったです。筆記対策だけでなく、面接対策もあって、自信を持って試験に臨めました。また、合格した際にはお祝い金として受講料の一部が返ってくることもモチベーションになりました。

教職センター

中学・高校教諭

大好きな国語の魅力を生徒に伝えられる先生になっていきたいです。

小松市立松陽中学校(国語)Eさん
文学部 文学科 日本文学専攻 2023年度卒業
(石川県立小松高校出身)

  私は小学生の頃から国語が好きで、漠然と国語の先生になりたいと思っていました。中学、高校と授業が難しくなり、苦手と意識したこともありましたが、先生が古典世界の面白さ、先人の考えを学ぶ有意性など国語の魅力を教えてくれました。金沢学院大学は北陸の私大で唯一日本文学が学べ、金沢のまちで本物に触れながら知見を深められます。同時に教員を目指す学生へ の支援が手厚く、私も国語教員の夢を実現できました。

小学校教諭

多様性を軸に教職に奔走。子どもたちと成長し続けます。

金沢市立四十万小学校 Tさん
文学部 教育学科 小学校・中学校教諭専攻2021年度卒業
(石川県立金沢桜丘高校)

  私は教育学科の1期生として本学に入学し、小学校教員になることができました。大学での学びが確実に自分の力になってい ると感じ、特に「多様性」を自分の軸として大切にして子どもたちとともに学び続けています。学部・学科での学びのほかに、教職センターでは、例えば都道府県・市ごとの出題傾向に合わせた採用試験対策や模擬授業・面接対策などもあるので、石川県はもちろん他の地域での採用を視野に入れている人にもお薦めです。

保育士

これからも成長し続けて子どもと家族を支えていきたいです。

南砺市(保育園)Iさん
文学部 教育学科 幼稚園教諭・保育士専攻2023年度卒業

(富山県立南砺福野高校出身)


   私は子どもと保護者の気持ちに寄り添った保育や子育て支援を通して、子どもの心身の成長を支え、家族の絆を深められるような保育士になっていきたいです。就活中は不安や焦りも多く、特に公務員の二次試験前は心が折れそうにもなりました。しかし、教職センターで面接練習や実技指導を特に熱心に指導いただいたことで、試験当日も自分の考える「保育士らしさ」を伝えることができ、今、保育士としてのスタートを切ることができました。

オープンキャンパス特設サイト