就職・キャリア支援 SUPPORT
石川県教育委員会(小学校教諭)
丸山 のぞみさん
内定先 石川県教育委員会(小学校教諭)
学部・学科 教育学科 小学校・中学校教諭専攻4年(佐囲東彰ゼミ)
出身高校 新潟県立高田北城高校
EPISODE1
学業、バイトなど全てに全力
友だちと過ごした日常、教員になりたいという夢に向かって受けた授業など、学生生活はとても充実していました。金沢学院大学は自分の第一志望の大学ではありませんでした。けれども、入学してからは、学業、アルバイト、友人との楽しい関わりなど全てにおいて全力を尽くしました。唯一無二と呼べる親友にも出会えました。彼女との出会いが私の価値観や視野を広げ、素晴らしい思い出をたくさん作ることができました。
地元が新潟で、親元を離れて生活する中、休まず毎日登校したことも頑張ったことの一つです。朝1人で起きることが苦痛に感じることもありましたが、4年間、やり遂げました。
EPISODE2
地元新潟と石川の2県からの内定
教師を目指したのは、これまでの自分の学生生活が充実していて、学校が大好きだったからです。自分の好きな場所で仕事をしたいと思い、石川県と地元の新潟県で受験しました。ありがたいことに2つとも内定をいただき、迷いましたが、石川県を選びました。尊敬する兄からの「街並みと人柄が好きな方を選べ」というアドバイスが役立ちました。
EPISODE3
ひたすら勉強、苦手分野を克服
教員採用試験に向けては、対策講座を受講しながらひたすら勉強に励みました。苦手な分野を一つずつ潰していき、腕試しのつもりで石川県の教員採用3年次試験も受験しました。教職センターからのサポートもいただき、過去問をこなしながら、面接練習に励みました。
4年間の学生生活を有意義に過ごすため、自分なりにスケジュールを立てて勉強することが大事です。長い期間にわたって試験勉強するので、勉強のモチベーションの維持と一人暮らしの家事との両立に苦労しました。やる気の維持は同じ自治体を受ける友だちと一緒に勉強したり、地元の友だちに弱音を吐いたりしながら乗り越えました。家事は「できる範囲で」と気楽に行うことにして、気分転換につなげていました。
EPISODE4
成長を続ける児童とともに
教員になるという目標に向かい、勉強を重ねていく中で学んだのは、自分自身を見つめ、信念や考える軸を持つことの重要性です。分からないことや不安をなくすためには、勉強でも練習でも、努力を重ねることが自信につながるという基本的なことを改めて感じました。
4月から教員生活がスタートし、成長を続ける児童とともに学んでいけることが楽しみです。一人一人の児童をよく観察し、向き合っていけるような教員を目指しています。
- 高校生・受験生の皆さんへ
同じ目標に向かい、団結できる 金沢学院大学の教育学科は先生方のサポートが手厚く、不安を解消してくれたり、採用試験ギリギリまで練習に付き合ってくれたり、温かい先生方が多いです。また、大規模な大学ではないので、同じ学科のメンバー全員の顔と名前が分かるし、同じ目標に向かって団結できるところが魅力だと思います!