就職・キャリア支援 SUPPORT
石川県教育委員会(小学校教諭)
藤 見洋子さん
内定先 石川県教育委員会(小学校教諭)
学部・学科 教育学科 小学校・中学校教諭専攻 4年(谷口 卓ゼミ)
出身高校 石川県立野々市明倫高校
EPISODE1
高校の先生に勧められて
私はずっと子どもと関わる仕事がしたいという思いがありましたが、高校生の頃に小学校の先生になりたいと強く思い、大学選びをしていました。第一志望の国公立大学に失敗してしまったとき、高校の先生に金沢学院大学を紹介していただき、小学校の先生になる目標を達成するため、本学を受験してみることにしました。
入学後はさまざまな経験をし、大学や課外活動などを通してたくさんのことを学びました。教育実習では将来の夢に向かって本気で頑張りたいと思えましたし、ボランティア活動では広い視野を持てるようになり、自分自身の成長を感じることができました。また、アルバイトもしていましたが、貴重な経験をたくさんして、社会経験を積みました。
EPISODE2
生まれ育った石川で先生を目指す
小学校の先生になりたいという思いはありましたが、教育実習に行ったときにたくさんの子どもたちや素敵な先生方と出会うことで、その思いは現実味を帯び、より強くなりました。また、生まれ育った石川県で先生になりたいという希望もあり、地元石川県の採用を目指しました。
EPISODE3
自分のことを話すのが得意ではなかった
採用試験に向けた対策で一番苦戦したのは面接と模擬授業です。
私は自分のことを話すのがあまり得意ではなく、初対面の人と話したり授業を見てもらったりするとは緊張してしまいます。模擬授業で1人2役を演じることがあるのですが、これにも苦労しました。
しかし、苦手なことはたくさん練習し、大学の先生やいしかわ師範塾、教育実習でお世話になった先生方など助けてくれる方々にお力添えいただき、乗り越えることができました。採用試験の面接では、学生時代に頑張ったボランティア活動や中学校高校の部活動についてなどさまざまな経験をもとにPRできるようになっていましたし、学力面では、過去問の勉強や面接練習を繰り返し、教職センターの講座などは休まずに出席するなどして力を付けました。
学ぶ姿勢を忘れず、逃げたくなることがあっても逃げずに頑張ることができたからこそ内定をいただけたのだと感じています。
EPISODE4
教師として学び続けたい
これから多くの子どもたちの成長に関わっていけることがすごく楽しみで、すべての子どもたちに居場所のある学級をつくっていける先生になりたいです。
また、教育実習や大学で学んだこと、大切にしたいと思ったことを忘れず、大事にして、学び続ける先生でありたいと思います。
- 高校生・受験生の皆さんへ
少しずつ夢に向かって頑張ってください 私は、学生生活と教員採用試験を経て、自分ができることを見つけて行動することの大切さ、挑戦することの大切さ、夢に向かって諦めずに頑張ることの大切さを学ぶことができました。
高校生の皆さんも、どんな小さなことでも良いので、夢や目標を持ってそれに向かってできることを見つけて少しずつ頑張ってください。応援しています。