金沢学院大学

SUPPORT

富山県教育委員会(中学・高校国語教諭)

岡 夏妃さん

 内定先 富山県教育委員会(中学・高校国語教諭)
 学部・学科 文学科 日本文学専攻 4年(菊池英慈ゼミ)
 出身高校 富山県立南砺福野高校

EPISODE1
オープンキャンパスの体験授業に感銘

 金沢学院大学に入学したのは、国語教員の資格を取ることができるからです。また、オープンキャンパスに参加した際、体験授業の先生が授業で取り上げた作品について熱心に解説してくださり、知っている作品でしたが、新たな視点でその作品を味わうことができました。この経験から、「金沢学院大学で学びの多い授業を受けたい」と考え、進学を決めました。
 実際、先生方は熱心でどんな場面においても教育的愛情をもって接してくださり、私の学生生活を充実したものにしてくださいました。学業以外ではボランティア活動を通じてさまざまな人たちと関わることができ、楽しい思い出がたくさんできました。写真の黒板アートはボランティアで関わった子どもたちが書いてくれたメッセージで、見つけたときはとてもうれしかったです。
 高校生の皆さんはまず、自分の好きなことや興味のあることを見つけてください。その「やりたい」ことをするためにはどんな方法があるか、情報収集をしたり、目標に向けて対策を早めに行うことが満足いく大学選びにつながると思います。

EPISODE2
いろいろな感情分かち合い、成長したい

 教員を目指すようになったのは、中学校のときの先生との出会いがきっかけです。進路や部活動の悩みについて親身に話を聞いてくださり、憧れるようになりました。
 教員は子どもたちの成長を身近で見ながらうれしいことや悲しいことなどいろいろな感情を分かち合い、ともに成長できる素敵な職業だと感じています。富山県での教員生活を選んだのは地元に貢献したいという思いと、初任者研修が充実していて、安心して働くことができると思ったからです。  

EPISODE3
自分に合った対策と勉強

 採用試験に向けて苦労したのは古典の勉強です。私は普通科高校の出身ではないため、高校時代に古典をほとんど習ってきていませんでした。大学に入って一から勉強を始め、覚えなくてはいけないことが山ほどありました。1年生のときから教員採用試験の対策講座を受講したり、友だちや先輩、先生方の力を借りながら勉強し、少しずつ知識を定着させていきました。
 教職センターでも、過去の先輩方の受験データをもとに自分に合った試験対策をたてたり、今年度の出題傾向を予想したりするなど、多くの支援をいただきました。
 試験の事前準備は早いに越したことはありません。早めに取り組んでおけば、自分に足りないものは何かを把握し、それを補う時間を十分確保することができます。

EPISODE4
教育者として責任持ち、全力で取り組む

 4月からの教員生活では、生徒や保護者から信頼してもらえる教員になりたいと思います。まずは自分自身を知ってもらい、言葉だけでなく行動することで子どもたちの成長をサポートしていけるようにしたいです。教育者として責任を持ち、なにごとにも全力で取り組んでいくつもりです。


高校生・受験生の皆さんへ
夢がある人、これから見つける人へ

 金沢学院大学は、目指す夢がある人、これから夢を見つける人のどちらにとっても有意義な学生生活を送ることができる学校です。学生の夢を全力でサポートしてくれる先生方ばかりなので、悩みや不安も一緒に解決してくださいますよ。選ぶ授業により、他学年、他学部の学生とも交流できるため、自分にはなかった価値観に触れ、自分を成長させることもできます。金沢学院大学で自分自身のスキルアップや夢の実現に繋がる一歩を踏み出してください。

web出願