第1回入学前セミナー
学生インタビュー記事
4年間は自分が変わるために
|
――小さい頃から本を読むことや国語が好きで、「文学」を学びたいと思いこの大学に入学したとのことでしたが、高校までの「国語」の学びと、大学での「文学」の学びで違うところは何ですか?
まず、好きなものを学べるということは大学のいいところだと思います。同じ学科・専攻の学生であっても、全員が全く同じ授業を取るわけではなく、自分で「選んで」授業を取って時間割を組み立てます。この「授業の取り方」が高校と大学では大きく違う点になると思います。でも、自分の好きなものばかりだけでもダメで、好きではないものであっても、「自分に必要だ」と思うものは取らないといけません。自分に何が必要か」ということを考えて、授業を取ることが大事だと思います。それから、「国語」を学ぶことと「文学」を学ぶことはやはり違います。「文学」を学ぶときには、一つの作品を深く理解するために、作者の生い立ち、作品の背景を調べていきます。このような作業をしてからもう一度作品を読むと、初めて読んだとき(初読)とはまた違った読み方ができるようになります。授業によっては、作品をチームで調べて発表していくこともあります。題材の理由を考えたりもして、作品について詳しくなれるというのが良い点だと思います。 |
――今はちょうど卒業論文を執筆中だと思いますが、何のテーマで研究をしているのですか?
宮沢賢治の『やまなし』を研究しています。『やまなし』は、小学校の国語の教材で使用されることが多く、石川県でもそうです。私も小学生の頃に、国語でこの作品に出会って、とても不思議であると同時に、想像力がかきたてられて、思い出深いものになっていました。この作品をもっと知りたいというのと、この作品を授業でどのように扱い、子どもたちに教えたらいいのかということを考えたくて研究をしています。 |
――学業以外の部分では、どんな4年間でしたか?
清鐘祭(学園祭)の実行委員や、鹿島少年自然の家での子どもを相手にしたボランティア活動など、多くの人と関わり、接することが増えました。大学生になるまでは、それほど積極的ではありませんでした。どちらかというと静かなほうで。でも、大学生になって周りに積極的な人が多くて、そういう人たちと一緒に時間を過ごす中で、気分も受け身にならずに、人と関わっていきたいと思えるようになりました。どんな人と友達になるか、誰と一緒にいるか、ということはとても自分に影響を与えるのだと思います。 |
清鐘祭の実行委員会では3年生のときに公共物課の課長をしました。備品の管理のリーダーです。すべての部署と調整をしなくてはいけないので、話し合う機会も時間も多いです。仲間とぶつかることもありました。でも、何が一番いい方法なのかを考えて、乗り越えていくことができました。 |
――4年間で得たものは?
高校までの友達から「変わったね」とよく言われるんです。明るくなったねとか、よくしゃべるようになったね、とか。健康的になったとか、生き生きしてるね、とか。そんなに暗かったわけではないと思うのですが(笑)、でも、やっぱり変わったんだと思います。積極的な人たちと一緒に仲間として過ごしてきたからかもしれません。この4年間で得たものは「仲間」です。一緒に頑張ってきた人たち、楽しさも辛さも共有できる人たちがいたからこそ、この4年間を有意義に過ごせたのだと思います。 |
そして、今後の人生でも一緒に頑張っていきたいです。一生友達だと思いたい人、辛い時に助けてくれる人ができました。 |
――宮城さんのこれからについて教えてください。
もともと文学を学びたくてこの大学に入学しました。当時は職業として先生になろうとか、そういうことは考えていませんでした。でも、鹿島少年自然の家でのボランティアを通して子どもと関わる経験もして、「子どもに教える」ということに興味がわきました。教職課程も履修しました。卒業後は塾の講師として働く予定です。まずは子どもたちと向き合って「教える」という経験をしてみたいと思っています。 |
――では最後に入学予定者のみなさんへのメッセージをお願いします。
いろんなことに挑戦して頑張ってほしいです。私もいろんな挑戦をして、その結果、自分を変えることができました。自分を変えるための4年間にしてほしいと思います。 |
第1回入学前セミナー
学生インタビュー記事
4年間で何かひとつでもいいから
|
――まず、4年間の学生生活で一番印象に残っていることについて教えてください。
4年間続けた硬式野球部で、この秋のリーグ戦で優勝したことです。自分たちの学年は苦しい学年で、これまで優勝の経験がありませんでした。4年生の秋のリーグ戦に残った同期は4人だけでした。優勝したいという思いで続けました。最後のシーズンまで続けて、本当に良かったと思っています。 |
――硬式野球部は金沢学院大学では部員数も多く、練習量も多い部活ですが、高校と大学とでは部活に違いはありますか?上戸君は高校の頃も甲子園を目指す強豪校にいたと思いますが?
高校と大学とでは、部活動のあり方は違います。高校というのは、監督などの指導者がしっかりとルールを作っていて、そのルールの中で選手が動いていけばいいと言えます。決められたことをやる。決まっているからやる。といった感じです。しかし、大学ではすべてにおいて「自分次第」です。全体の練習の後に自主練習の時間がありますが、それもやるかやらないかは自分次第です。やる人はやるし、やらない人はやらない。自分がもっともっと上手くなりたいと思えばやる。ルールのない中で、どう自分が考えて動くか。そういう点が高校と大学とでは違うと思います。 |
――同じ野球であっても、高校と大学とでは部活に取り組む姿勢が違うということなのですね。そんな中で大学4年間で辛かったことや苦労したことはありますか?
3年生の秋に選手から主務(マネージャーを統括する立場)になった時です。もともと大学に進学したのも、選手として野球を続けるためでした。選手としてベンチ入りもできていたので、このまま選手として続けていっても大丈夫だろうと思っていました。そんな時に、監督・コーチ陣から「主務にならないか」と言われました。選手だったのにマネージャーになる、というのはある意味ショックで悩みました。それで、高校の監督に相談したときに、「誰にでも声がかかるものではない。声をかけてもらったことに感謝しなさい。」と言われ、主務になることを決意しました。 |
最初は本当に何をしていいのかわからなくて、本当に大変でした。マネージャーというのは、チームを動かすことが仕事になるんです。練習メニューを考えたり、それを選手に伝えたり。チームを動かすこと、人を動かすことがこんなに難しいとは思いませんでした。自分とチーム全体を見ないといけないので、いつも色々なことを考えなくてはいけなかったので。 |
――この大変な経験をどうやって乗り越えたのですか?
コーチに色々なことを相談しました。コーチの意見を聞きながら、そこに自分の考えも混ぜて、一つひとつ克服していきました。ひとりの人間の性格は違います。人の意見を聞きながら、色々な挑戦をしてみることで、自分のできること、できないことがわかってきます。そうしながら、一番良い方法を見つけ、問題が起ったときにはクリアしていきました。そうしていくうちに、慣れていったことが良かったのかもしれません。あとは、将来的に自分は野球の指導者になりたいという目標があったので、この主務という経験も必ず自分のためになると信じて、やらなければならないことだと強い気持ちを持っていたことも良かったのかもしれません。 |
――主務(マネージャー)になった経験によって、自分は変わったと思いますか?
はい。マネージャーになってからコミュニケーション能力がつきました。選手の時は、選手同士で話をすることが多いのですが、マネージャーは監督やコーチと話をしたり、時間をともにすることが格段に増えるんです。立場の違う、目上の人とやり取りする機会が増えるので、気遣いをすることも学びました。そして、「今どうすれば良いのか」など自分で考えて、自分で動けるようになったところも成長できた部分だと思います。 |
――では最後に入学予定者のみなさんへのメッセージをお願いします。
まず、大学でも部活動を続ける予定の人は、入学までの時間もきちんと練習をしてほしいです。入部したての時期に、練習してきた人と練習してこなかった人の差は出ます。それから、部活を続けるにしても、「勉強する」ことも大事です。自分は野球ばかりだったので、大学に入ってから勉強をすることがとても大変でした。だから4年前の高校3年生の自分には「勉強しろ」と言いたいです(笑)。そして、やはり4年前の自分に言いたいことは、「人の話をよく聞くこと」です。何か注意されたり、指導されたりしたことに対して、その場だけの「はい」ではなく、きちんと理解をして、そこで言われたことを、次にまた繰り返さないように、繰り返しているようではレベルが低いよ、と言いたいです。 最後にみなさんに伝えたいことは、何か一つでもいいから「最後までやり遂げる経験」をしてほしい、ということです。最後までやることで良い結果が出るかもしれないし、出ないかもしれません。でも、途中でやめてしまったら、良い結果が出るチャンスすらありません。だからまずは全力でぶつかってやってみてほしい。やったらやっただけ、自分に必ず返ってきます。たとえ良い結果が出なかったとしても、やったことが自分の力になります。自分は最後までやり遂げることに意味がある、ということに気づけた4年間でした。 |
公開講座
「金沢食文化“五感にごちそう”ゼミナール」
第4回全日程…終了いたしました。
金沢学院大学4学部、金沢学院短期大学2学科の特性を活かし、「食」や「食文化」をテーマにしたセミナーやワークショップを開催しました。
講座は、9月から12月の間に4回開催し、毎回ゲストを交えたプログラムを行いました。ご参加いただきました皆さま、ありがとうございました。
【お申し込み・お問い合わせ】
金沢学院大学地域連携推進センター
●TEL 076-229-8907
●E-mail koukaikouza@kanazawa-gu.ac.jp
開催 | 日時・会場 | 内容 |
---|---|---|
第1回 |
9月27日(日)13:30~15:00北國会館10階
|
「食を愉しむ」第1部講演:「おいしい文学」 第2部トークセッション:「実は知らない“食文化史”」 ⇒第1回の詳細はこちら(第1回案内チラシ) |
第2回 |
10月25日(日)13:30~15:00金沢学院東高校
|
「食を究める」第1部講演:「健康は食事から、最先端の食科学」 第2部トークセッション:「おいでまっし、金沢の食」 ⇒第2回の詳細はこちら(第2回案内チラシ) |
第3回 |
11月29日(日)【第1部】
|
「食を識る」第1部トークセッション:「知っとくまっし!金沢の食あれこれ」 第2部ワークショップ:「親子でまなぶ!加賀そだちの野菜あれこれ」 ⇒第3回の詳細はこちら(第3回案内チラシ)
|
第4回 |
12月13日(日)
【第1部】 【第2部】 料亭旅館 ※お席は椅子席でご用意しております。 【終了しました】 |
「食を愛でる」第1部トークセッション:「美術工芸王国“石川”の食文化」 第2部食談:「五感で愛でる金沢の食」―昼懐石を加賀菊酒と共に― 受講費:3,000円(昼懐石の料金含む) ⇒第4回の詳細はこちら(第4回案内チラシ) |
■第1回案内チラシ
■第2回案内チラシ
■第3回案内チラシ
■第4回案内チラシ
■実施日および内容
日時 | テーマ | 内容 | |
---|---|---|---|
第1回 | 2015年 12月19日(土) 13:00~16:00 終了 |
「健康栄養学科へようこそ!」 |
|
第2回 | 2016年 2月13日(土) 13:00~15:30 終了 |
「健康栄養学科を知る!」 | 本学科ならではのカリキュラムを知ろう。そして、大学での学び方を体験しよう。 |
第1回入学前セミナーについて
第1回の入学前セミナーでは、管理栄養士国家試験の概要について説明します。また、新しい栄養教育システムを用いて、“食の在り方”を科学的に学ぶことの大切さを体験します。さらに、健康栄養学科の主な実習施設を見学します。
- 管理栄養士国家試験の概要と入学後の取り組み方について
- 体験授業(ワークショップ型で、与えられた食材から健康的なメニューを構成し、“食の在り方”を科学的に考えることの大切さを学ぶ。)
- HACCP対応実習室等の見学
第2回入学前セミナーについて
第2回の入学前セミナーでは、健康栄養学科のカリキュラムと管理栄養士国家試験受験資格や栄養教諭1種免許等の資格取得との関わり合いについて説明します。そして、大学での学び方を体験し、「栄養学を拓いた巨人たち」についても紹介します。
- 健康栄養学科のカリキュラムと各資格取得について
- 大学での学び方について
・管理栄養士の先輩たちに聞こう
・「大学での学びとは」「講義や実験・実習等の学び方と自己学習」について
第1回入学前セミナー
第1回入学前セミナーでは、充実した4年間を送った4年生の先輩たちによる、トークセッションを行います。先輩たちが、どんなことに取り組んだのか、どんなことに打ち込んだのかについて聞くことは、自分が学生生活を送る上でのヒントになるはずです。他にも、金沢学院大学について詳しく知ってもらうための時間も予定しています。これから一緒に学生生活を送る予定の仲間とともに、入学までの時間の過ごし方について考えていきましょう。
■学生ナビゲーター
美術文化学部4年(2016年4月より芸術学部)
宮村 優希 さん「みなさんがこの大学で“素敵な自分”に出会えますように。 |
■学生スピーカー
文学部4年
宮城 咲希 さん「色々なことに挑戦する4年間に。それが新しい自分を見つける時間になるはず。」 |
経営情報学部4年
中屋 久人 さん「4年前の高校生の自分にかけたい言葉。それは、『学院大でよかったよ』。」 |
||
美術文化学部4年 (2016年4月より芸術学部) 町方 珠代 さん「大学には色々な“きっかけ”が落ちている!無限大です!」 |
スポーツ健康学部4年 (2016年4月より人間健康学部) 上戸 翔太 さん「硬式野球部の4年間。やり遂げた先にあったもの。それは優勝。そして、指導者になりたいという夢が叶いました。」 |
■実施日および内容
■スタートアップ課題
※入学前セミナー2015-2016の「スタートアップ課題」は締め切りました。入力・閲覧画面は公開していません。
1.学びトライアル
「問題を解くスピード感覚」を身につけよう。
ポイント | 1秒でも早く答えを出せるようダッシュで取り組もう! |
---|---|
目 標 | 第4回入学前セミナー(3月23日)までに、10級~7級を完了させよう。 ※入学式(4月2日)まで公開します。 |
取り組み方 | 第1回入学前セミナーで配付された「マナトレ」(冊子)に取り組み、学習記録を入力する。
|
2.WEBエッセイトライアル
「文章を書く力」を身につけよう。
●Part 1
ポイント | 物事の「売り」(セールスポイント)を捉え、第三者が興味をもってくれるような文章を書こう! |
---|---|
目 標 | 1月31日(日)までに、一人2件以上のエッセイを入力しよう。 ※入学式(4月2日)まで公開します。 |
取り組み方 |
|
●Part 2
ポイント | ①どうしたらよりわかりやすく伝えることができるかを考え、読み手がストレスなく理解できるような文章を書く。 ②他の書籍等を参照し、根拠のある文章を書く。 |
---|---|
目 標 | 2月24日(水)までに、一人1件以上のエッセイを入力し、トップ5を目指そう。 ※入学式(4月2日)まで公開します。 |
取り組み方 |
|
●Part 3
ポイント | 自分の想像力を広げてストーリーを練り、個性的な/的確な表現を選んで文章化する。 |
---|---|
目 標 | 3月18日(金)までに、一人1件以上のエッセイを入力し、トップ5を目指そう。 ※入学式(4月2日)まで公開します。 |
取り組み方 |
|
3.課題解決レポート
「解決策を提案する力」を身につけよう。
ポイント | ディスカッションの内容を整理して、わかりやすく伝える文章を書こう。
の順でまとめてみよう。 |
---|---|
目 標 | 3月18日(金)までに、レポートを入力しよう。 ※入学式(4月2日)まで公開します。 |
取り組み方 |
|
入学前セミナー 2015-2016
推薦入試・エントリー入試・スポーツエントリー入試で合格し、
入学手続きをされた皆さんに「入学前セミナー」を実施しています。
入学前セミナーは何のためにあるの?
入学される皆さんにとって、長い人生の中で、大学で学ぶ4年間はとても貴重な時間となります。その時間を充実した、有意義なものにするためには、まずは、良いスタート切ることがポイントになります。
皆さんには、一人ひとり、大学で取り組みたいこと、成し遂げたいことがあるはずです。それを、大学に入学するまでの時間を使って、より明確に、具体的に考えることができれば、それがみなさんの「目標」になります。そして、その「目標」が決まれば、「目標」を達成するための4年間をスムーズにスタートすることができ、きっと実りの多い学生生活になることでしょう。
入学前セミナーはこれから皆さんが歩む4年間を計画する時間です。そして、あなたの夢を叶えるためのヒントを見つける時間でもあります。
入学前セミナーTOPICS
- 2016/3/31
第4回セミナーの報告レポートを掲載! - 2016/3/24
スタートアップ課題チャレンジ期間を入学式(4月2日)まで延長! - 2016/3/23
入学前セミナー2015-2016は全日程終了 - 2016/3/9
第4回セミナーのプログラムを掲載!(文学科・経営情報学科・芸術学科・スポーツ健康学科) - 2016/2/29
第3回セミナーの報告レポートを掲載! - 2016/2/28
第2回セミナーの報告レポート(その2)を掲載! - 2016/2/27
スタートアップ課題の「WEBエッセイトライアル(その3)」と「課題解決レポート」を掲載!(文学科・経営情報学科・芸術学科・スポーツ健康学科) - 2016/2/22
第2回セミナーで皆さんが作り上げた成果(ワークシート)を掲載! - 2016/2/20
第3回セミナーのプログラムを掲載!(文学科・経営情報学科・芸術学科・スポーツ健康学科) - 2016/2/13
スタートアップ課題の「WEBエッセイトライアル(その2)」を掲載!(文学科・経営情報学科・芸術学科・スポーツ健康学科) - 2016/2/8
第2回セミナーの学生ナビゲーターを掲載!(文学科・経営情報学科・芸術学科・スポーツ健康学科) - 2016/2/5
第1回セミナーの学生トークセッション動画Vol.3(最終回)を掲載!(文学科・経営情報学科・芸術学科・スポーツ健康学科) - 2016/2/3
第1回セミナーの学生トークセッション動画Vol.2を掲載!(文学科・経営情報学科・芸術学科・スポーツ健康学科) - 2016/1/30
第2回セミナーのプログラムを掲載!(文学科・経営情報学科・芸術学科・スポーツ健康学科) - 2016/1/29
第1回セミナーの学生トークセッション動画Vol.1を掲載!(文学科・経営情報学科・芸術学科・スポーツ健康学科) - 2016/1/25
セミナー参加に伴う宿泊費給付のお知らせ(下記「宿泊費の給付について」を参照してください)
■実施日時
●文学部 文学科 ●経営情報学部 経営情報学科
●芸術学部 芸術学科 ●人間健康学部 スポーツ健康学科
実施日 | 時間 | 備考 | |
---|---|---|---|
第1回 | 2015年 12月19日(土) |
13:00~16:00 | 第1回セミナーは終了しました。 |
第2回 | 2016年 2月13日(土) |
10:30~15:30 | 第2回セミナーは終了しました。 |
第3回 | 2016年 2月27日(土) |
10:30~15:30 | 第3回セミナーは終了しました。 |
第4回 | 2016年 3月23日(水) |
13:00~15:30 | 第4回セミナーは終了しました。 |
●人間健康学部 健康栄養学科
実施日 | 時間 | 備考 | |
---|---|---|---|
第1回 | 2015年 12月19日(土) |
13:00~16:00 | 第1回セミナーは終了しました。 |
第2回 | 2016年 2月13日(土) |
13:00~15:30 | 第2回セミナーは終了しました。 |
■服装・持ち物について
- 服装は自由です。制服でも構いません。
- 筆記用具、ノートやメモ帳を持参してください。
■出欠について
基本的に全員参加として実施しますが、高等学校の行事や何らかの理由により参加できない場合は、あらかじめその旨をご連絡ください。
【連絡先】 入試広報部 TEL 076-229-8833 / フリーダイヤル 0120-367-984
■宿泊費の給付について
第2回入学前セミナー(2月13日実施)から、北陸三県以外に在住する皆さんがセミナーに参加された際に、前泊にかかった宿泊費を給付します。
対 象 者 | 北陸三県以外に在住する第2回以降の入学前セミナー参加者。 |
---|---|
給 付 額 | セミナー前日の宿泊費。ただし限度額1万円。 |
申請方法 |
下記から給付申請書をダウンロードして必要事項を記入し、宿泊費の領収書かコピーを添えて入試広報部へ提出(郵送可)。 【提出先】 〒920-1392 金沢市末町10 金沢学院大学 入試広報部 |
申請締切 | 2016年3月31日(消印有効) |
■大学食堂の営業について
12月19日(土) | 2月13日(土) | 2月27日(土) | 3月23日(水) |
---|---|---|---|
× | ○ | ○ | ○ |
■交通案内
バスでお越しの方は、JR金沢駅から北陸鉄道バスにご乗車ください。
※第1・2回セミナーでは、学生スタッフがバス乗り場を案内していましたが、第3回以降は案内係を配置しません。
※公共交通機関時刻表のWebサイト 北陸鉄道ホームページ「路線バス」
シャトルバスについて第1回から第3回の入学前セミナーは土曜日のため、「金沢学院大学」ゆきの運行本数が少なくなっております。 |
---|
金沢学院大学・金沢学院短期大学
平成27年度「公開講座」
■公開講座一覧
日時 | 講座・講師・会場 | 対象 |
---|---|---|
4月18日(土)
|
【北陸財務局連携講座】
|
一般・学生 |
5月30日(土)
|
【北陸財務局連携講座】
|
一般・学生 |
6月7日(日)
|
【石川県民大学校講座】
|
一般80名 |
6月13日(土)
|
【北陸財務局連携講座】
◎北陸経済を支える地域コミュニティ(地方公共団体)の課題
|
一般・学生 |
7月18日(土)
|
【石川県民大学校講座】
|
小学1~6年生 (保護者含む) ①②各回10名 |
7月26日(日)
|
【金沢市連携講座】
(外国人の考え方、TPOに合わせた英会話、シチュエーション別に実施)
|
高校生以上・一般 |
8月6日(木)
|
【石川県民大学校講座】
|
高校1・2年生 (生徒30名) その保護者 |
8月7日(金)
|
【石川県民大学校講座】
|
小学校高学年~高校生 (保護者含む)40名 |
9月6日(日)
|
【金沢市連携講座】
(外国人の考え方、TPOに合わせた英会話、シチュエーション別に実施)
|
高校生以上・一般 |
10月10日(土)
|
【金沢市連携講座】
トランポリン、ウエイトリフティング、柔道、バドミントンの模範演技会と体験教室、メンタル・コンディショション調整の講話など。
|
小・中・高校生 |
9月27日(日)
|
【金沢市連携講座】金沢食文化“五感にごちそう”ゼミナール第1回「食を愉しむ」【第1部】 講演
【第2部】 トークセッション
|
一般80名 |
10月25日(日)
|
【金沢市連携講座】金沢食文化“五感にごちそう”ゼミナール第2回「食を究める」【第1部】 講演
【第2部】 トークセッション
|
一般80名 |
11月29日(日)【第一部】 |
【金沢市連携講座】金沢食文化“五感にごちそう”ゼミナール第3回「食を識る」【第1部】 トークセッション
【第2部】 ワークショップ
|
第1部:80名 第2部:小学校低学年 (保護者含む) 15~20組(40名) |
12月13日(日)【第一部】 |
【金沢市連携講座】金沢食文化“五感にごちそう”ゼミナール第4回「食を愛でる」【第1部】 トークセッション
【第2部】 食談
|
80名限定 |
■申し込み・問い合わせ先
●地域連携推進センター
TEL (076)229-8907
E-mail koukaikouza@kanazawa-gu.ac.jp
■会場
●本学キャンパス
〒920-1392 金沢市末町10
●本学サテライト教室
〒920-0919 金沢市南町3番1号(南町中央ビル6階)
●本学香林坊教室
〒920-0961 金沢市香林坊2丁目4-30(香林坊ラモーダ9階)
●しいのき迎賓館
〒920-0962金沢市広坂2丁目1番1号
●金沢市総合体育館
〒921-8116 金沢市泉野出町3丁目8番1号
●近江町交流プラザ
〒920-0907 金沢市青草町88番地(近江町いちば館)
●金沢学生のまち市民交流館
〒920-0981 石川県金沢市片町2丁目5-17
■公開講座バックナンバー
公開講座「オリンピック種目に親しもう2015」
10月10日(土)から12日(月・祝)の期間に「かなざわスポーツフェスティバル2015」が行われ、初日の10日(土)に、本学と金沢市の連携講座「オリンピック種目に親しもう2015」を開催します。
トランポリン、柔道、ウエイトリフティング、バドミントン競技で活躍する本学所属のトップアスリートが世界レベルの技を披露し、各種目の体験教室を行うほか、オリンピック選手や日本代表監督による講話も用意しています。
対象は小学生から高校生まで、参加は無料です。
皆さんのご来場をお待ちしております。(申し込みが必要)
日時 | 会場 | 申し込み |
---|---|---|
10月10日(土)9:30~12:00 【終了】 |
金沢市総合体育館 | 【申し込み先】 地域連携推進センター E-mail koukaikouza@kanazawa-gu.ac.jp TEL 076-229-8907 |
▼拡大は画像をクリック
その他の本学公開講座はこちら
大学機関別認証評価
大学機関別認証評価とは
すべての大学は、その教育研究水準の向上に資するため、学校教育法第109条第1項及び第2項に基づき、教育及び研究、組織及び運営並びに施設及び設備の総合的な状況について、政令で定める期間(7年以内)ごとに、文部科学大臣の認証を受けた認証評価機関による評価(認証評価)を受けることが義務づけられています。
本学について
金沢学院大学では、平成26年度に文部科学大臣が認証する公益財団法人日本高等教育評価機構による2度目の認証評価を受け、平成27年3月10日付で同機構が定める大学評価基準に適合していると認定されました。この評価結果は、本ホームページに公表しているほか、「平成26年度大学機関別認証評価報告書」として、公益財団法人日本高等教育評価機構のホームページにも公表されています。