金沢学院大学

ABOUT US

教員紹介

講師
文学部 文学科

森 裕子

YUKO MORI
専門分野:
臨床心理学
私が今、考えること

 人間関係の「もめごと」というと,どのようなことが思い浮かぶでしょうか。殴り合いのケンカのように分かりやすいものもあるでしょう。しかし,多くのもめごとは「なんだかモヤモヤする」といった,小さなもめごとではないでしょうか。小さなもめごとにうまく対処しながら,少しでもハッピーな明日になるような方法を心理学的に考えています。

MESSAGE
受験生・学生へ一言

 心は,その正体は目に見えませんが,うれしいと心が弾むし,悲しいと心が痛みます。こんなにも身近な存在でありながら,よく考えると不思議で奥が深いもの,それが心なのではないかと思います。みなさんがこれからたくさんの人と関わり,様々な出来事を経験していく中で心はどのように動き,どのような形になっていくでしょうか。ときどき立ち止まって,あなたのこころを見つめてみてください。

学歴
  • 奈良女子大学文学部人間科学科
  • お茶の水女子大学人間文化創成科学研究科博士前期課程
  • お茶の水女子大学人間文化創成科学研究科博士後期課程
学位
  • 博士(社会科学)
職歴
  • 2023年 東洋学園大学人間科学部人間科学科 特任助教
  • 2024年 仁愛大学付属心理臨床センター 助教
専門分野
  • 臨床心理学
担当科目
  • 心理的アセスメント
  • 心理学概論
  • 臨床心理学概論
  • 心理学的支援法
  • 保険医療分野に関する理論と支援の展開
  • 心の健康教育に関する理論と実践
  • 公認心理師の職責
  • 臨床心理学演習
  • 学修基礎他
所属学会 
  • 日本心理学会
  • 日本心理臨床学会
  • 日本性科学会
  • 日本社会心理学会他
私のおすすめの本
  • 恋をする,とはどういうことか?―ジェンダーから考える ことばと文学―(編:髙岡尚子)
  • キリンに雷が落ちてどうする 少し考える日々(著:品田遊)
主な研究業績
  • 「なぜ人は褒めを皮肉と受け取る場合があるのか」(共著)(心理臨床学研究,第41号6巻,572-582,2024年)
  • 「性的欲求インベントリー2日本語版(The Sexual Desire Inventory-2:SDI-2)の作成と青年期女性における信頼性・妥当性の検討」(共著)(日本性科学会雑誌,第41号,115-129,2023年)
  • 「マウンティングエピソードの収集とその分類:隠蔽された格付け争いと女性の傷つき」(共著)(お茶の水女子大学心理臨床相談センター紀要,第22号,23-36,2022年) 「改訂トランスジェンダー嫌悪尺度日本語版の作成とトランスジェンダー教育における当事者による授業の効果について:女子大学に通う学生を対象として」(共著)(お茶の水女子大学心理臨床相談センター紀要,第21号,13-24,2021年)
  • 「女子会と合コンとで女性の行動は変わるのか : ジェンダー・アイデンティティの強さとの関連に着目して」(共著)(日本性科学会雑誌,第36号,45-52,2018年)
現在の主な研究テーマ
  • 女性同士のコミュニケーションにおけるもめごと,「マウンティング」に関する研究
  • ストレスコーピングに関する研究
オープンキャンパス特設サイト