金沢学院大学について ABOUT US
教員紹介
教授
栄養学部 栄養学科
渡邉 琢夫
TAKUO WATANABE
専門分野:
私が今、考えること
膨大な数の細胞が、実に多様な方法であなたという1つの生命を支えています。その多様さゆえに生命は柔軟で安定なシステムになり得ていますが、その安定も老いや病気に脅かされるときが来ます。変化し続ける生命の流れをどのように捉えればよいのか、いくつもの視点から考え、そこから見えるものを学生にも伝えたいと思っています。
MESSAGE
受験生・学生へ一言
細胞は「分化」という過程を歩みます。「分化」とは「ある働きに専門化する」ということです。赤血球も白血球も同じ細胞から作られますが、分裂しながら、ある細胞は酸素を運ぶという働きに専門化し、ある細胞は病原菌を排除するという働きに専門化します。皆さんは今まさに分化の段階にあります。何になるともわからない「未分化な」時代を抜け出して、自分をどういう方向に専門化させていくのか見極めていかなければならない時を迎えています。どのような選択をするにせよ、自分が納得できる選択をしてください。
学歴 |
|
---|---|
学位 | 医学博士 |
職歴 |
|
専門分野 | 病態医化学 |
担当科目 |
|
所属学会 |
|
私のおすすめの本 |
|
主な研究業績・ 作品等 |
|
現在の主な研究・ 制作テーマ等 |
糖尿病をはじめとする生活習慣病の病態や合併症の発症機構を細胞・分子レベルで理解し、その知見を生活習慣病の予防に生かしていきたい。 |