金沢学院大学

ABOUT US

教員紹介

教授(情報工学部長)
情報工学部 情報工学科

髙木 直史

NAOFUMI TAKAGI
専門分野:
情報工学
私が今、考えること

私は工学部情報工学科の出身です。工学は科学(数学や自然科学、人文社会科学)の知見を基にモノや技術を開発し、社会を安全、快適にし、人々を幸福にすることを目的とする学問です。情報分野の学問領域が情報学へと拡がっていますが、私は今後も情報工学の教育、研究を進め、情報技術を開発、応用できる人材を育てたいと考えています。

MESSAGE
受験生・学生へ一言

情報技術は日進月歩です。大学ではもちろん今広く使われている技術についても学びますが、今の技術を理解し応用できても、将来、次々に現れる新しい技術を理解し応用したり、さらには新しい技術を開発するためには、新たな学習が必要です。大学では今の技術を学ぶことも重要ですが、それにも増して、生涯、学習を行えるように、基礎をしっかり身に付けることがたいせつです。情報工学科では、基礎をしっかり学べます。今、何に役立つかわからなくても、数学や物理、計算機科学の基礎的な科目をとにかくしっかり勉強しておきましょう。

学歴
  • 京都大学 工学部
  • 京都大学 工学研究科(修士課程)
学位
  • 工学博士(京都大学)
職歴
  • 1984年4月 京都大学 助手
  • 1991年4月 同 助教授
  • 1994年6月 名古屋大学 助教授
  • 1998年5月 同 教授
  • 2010年4月 京都大学 教授
  • 2024年4月 金沢学院大学 教授(予定)
専門分野
  • 情報工学
担当科目 代数学、電気・電子回路、デジタル回路、コンピュータの構成、コンピュータアーキテクチャ、組込みシステム、コンピュータ工学実践演習A・B、卒業研究I・II
所属学会
  • 電子情報通信学会
  • 情報処理学会
  • IEEE
私のおすすめの本
  • 「生き方」(稲盛和夫)
主な研究業績
  • ‘Rapid Single-Flux-Quantum Logic Circuits Using Clockless Gates’, IEEE Trans. Applied Superconductivity, vol. 31, no. 4, #1302407, June 2021. DOI: 10.1109/TASC.2021.3068960
  • ‘Design and Demonstration of an 8-bit Bit-Serial RSFQ Microprocessor: CORE e4’, IEEE Trans. Applied Superconductivity, vol. 26, Issue 5, #1301205, Aug. 2016. DOI: 10.1109/TASC.2016.2565609
  • ‘An Energy-Efficient High-Performance Processor with Reconfigurable Data-Paths Using RSFQ Circuits,’ Physica C: Superconductivity and Its Applications, vol. 484, pp. 213-216, Jan. 2013.
  • ‘Bipartite Modular Multiplication Method,' IEEE Trans. Computers, vol. 57, no. 2, pp. 157-164, Feb. 2008. DOI: 10.1109/TC.2007.70793
  • ‘A Fast Algorithm for Multiplicative Inversion in GF(2^m) Using Normal Basis,' IEEE Trans. Computers, vol. 50, no. 5, pp. 394-398, May 2001.
  • ‘Redundant CORDIC Methods with a Constant Scale Factor for Sine and Cosine Computation,' IEEE Trans. Computers, vol. 40, no. 9, pp. 989-995, Sep. 1991.
  • ‘High-Speed VLSI Multiplication Algorithm with a Redundant Binary Addition Tree,' IEEE Trans. Computers, vol. C-34, no. 9, pp. 789-796, Sep. 1985.
主な研究テーマ 関数計算回路、ハードウェアアルゴリズム、超伝導デジタル回路設計および設計支援技術
主な社会活動
  • 日本学術会議連携会員(2017年~)
  • 電子情報通信学会評議員(2006年-2007年)