金沢学院短期大学

OCトップページ画像21-1024x414

全日程

2018年4月、「幼児教育学科」を開設!

金沢学院短期大学は今春、子どもの専門家としての保育者を育成する「幼児教育学科」を開設しました。また食物栄養学科では食と栄養のスペシャリスト「栄養士」を養成し、就職率は7年連続で100%を達成(2011年~2017年)。現代教養学科は3コースで社会に役立つビジネス実務能力を養います。

■開催日程

開催日:8月18日(土)、19日(日)終了

開催時間:10:00~14:00

■プログラム※プログラムは予定です。予定は変更となる場合がございます。ご了承ください。

プログラム
受付(終了時間まで随時受付)
全体説明会
新学科紹介
入試制度・就職支援説明
入試対策講座
学科別説明会
体験授業 
個別相談コーナー(学科相談、入試制度、奨学金、学費、資格・就職支援)
無料学食体験
キャンパス・女子学生寮見学
KGショップ
カフェテリア(無料ドリンクコーナー)

■女子学生寮見学ツアーについて

完全個室で朝夕の食事付き、セキュリティー万全で 安心・快適な女子学生寮の見学を実施

2018年春、2棟目の女子学生寮「第四清鐘寮」も完成しました! 1棟目の第三清鐘寮についてこちらへ

外観-1024x632 食堂 第四清鐘寮2-027-1024x632

■参加申し込み

Webもしくは電話でお申込みください。

終了

■無料送迎バスのご案内

ご乗車を希望される方は、事前申し込みが必要となります。
▶開催2日前の16:00締切
Web申込フォーム・電話にて乗車場所・人数をお知らせください。
無料バスアイコン

【行き】

金沢駅発
(香林坊経由)
富山ルート 七尾ルート 福井ルート
金沢駅西口
9:00
富山駅北口
7:50
七尾駅前
7:50
福井駅東口
7:50

香林坊大和裏

9:20

高岡駅南口

8:40

羽咋駅前

8:40

小松駅東口

8:50

9:45着

9:40着

9:40着

9:40着

【帰り】

金沢駅西口 富山ルート 七尾ルート 福井ルート
14:10
14:30
14:10 14:10 14:10

■過去のオープンキャンパスの様子

●2017年

3月25日開催     6月18日開催  7月15日開催  7月16日開催  8月5日開催

8月19日開催  8月20日開催   9月23日開催  12月10日開催
●2016年

3月26日開催  6月18日開催  7月23日開催  8月6日開催  8月20日開催

8月21日開催  9月24日開催  9月25日開催  12月10日開催

2015年

3月28日開催  6月20日開催  7月18日開催  8月8日開催  8月23日開催

9月26日開催  12月12日開催

2014年

8月9日開催  8月10日開催  8月24日開催  9月28日開催  12月13日開催

■個別見学

オープンキャンパス以外でも、個別相談やキャンパス見学など、担当スタッフが随時対応します。 見学を希望される方は、事前に入試広報部まで、ご連絡ください。

2018年 第6回
オープンキャンパスを開催しました!

2018年の第6回オープンキャンパスが8月4日(土)に開催されました。

オープニングでは、短大3学科、大学4学部6学科の学びが紹介されたほか、2019年度の入試概要や奨学金制度のポイント解説がありました。

その後、学科別説明や体験授業が繰り広げられ、参加した高校生らは実際の学びを通して、各学科の特長や魅力について理解を深めました。

その他、学科や入試制度、就職支援、学生生活などに関する個別相談やキャンパスツアー、女子学生寮見学も行われ、大盛況に終わりました。ご参加いただきました皆様ありがとうございました。

▼幼児教育学科の体験授業(左)、食物栄養学科の体験授業(右)

幼児教育 食栄

次回は8月18日(土)、19日(日)に開催します。

※お申し込みはこちら

石川県能美市と包括連携協定を締結しました!

本学と能美市との包括連携協定調印式が8月2日、能美市役所で行われました。

連携内容は健康福祉の充実やスポーツ振興、地域経済の活性化、歴史文化の保存・活用、都市デザインとまちづくりなどで、今年度は16事業で連携することが確認されました。

調印式後には今春開設した大学「教育学科」、短大「幼児教育学科」をはじめ、大学4学部6学科、短大3学科のそれぞれの特長と今後連携可能な事業についても話し合われました。

なお、本学が協定を締結したのは、金沢、小松、白山、加賀、野々市、七尾の各市に続き、7自治体目となりました。

能美市包括連携協定

▲協定書を交わす井出市長(右)と金沢学院大学阿手副学長

2019年度「エントリー入試」

●エントリー入試 ●スポーツエントリー入試 ●吹奏楽エントリー入試

■入試日程

入試区分 エントリー期間 試験日 試験会場 適格判定 出願期間 合格発表日 入学手続期間
Ⅰ期 8/1(水)~8/20(月)
<消印有効>
8/24(金) 本学 試験後2週間以内 9/10(月)~9/21(金) 10/4(木) 10/5(金)~10/19(金)
Ⅱ期 9/3(月)~9/25(火)
<消印有効>
9/29(土) 10/15(月)~10/29(月) 11/10(土) 11/12(月)~11/30(金)
Ⅲ期 11/5(月)~11/26(月)
<消印有効>
12/1(土) 12/17(月)~12/27(木) 1/11(金) 1/15(火)~1/25(金)
Ⅳ期 12/3(月)~3/13(水)
<消印有効>
本学指定日(随時) 本学指定期間(随時) 本学指定日(随時) 本学指定期間(随時)

 

■出願資格

●エントリー入試

本学を第1志望(専願)とし、次のいずれかに該当する者

  1. 高等学校もしくは中等教育学校を卒業した者、及び2019年3月卒業見込みの者
  2. 通常の課程による12年の学校教育を修了した者、及び2019年3月修了見込みの者
  3. 学校教育法施行規則第150条の規定により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者、及び2019年3月31日までにこれに該当する見込みの者

●スポーツエントリー入試
●吹奏楽エントリー入試

本学を第1志望(専願)とし、自己の活動実績及び運動能力や演奏力等を生かして、入学後も本学のクラブ活動の活性化に寄与・貢献しようとする意欲を持ち、学校長、もしくは部活動顧問からの推薦を受けられる者で、次のいずれかに該当する者

  1. 高等学校もしくは中等教育学校を卒業した者、及び2019年3月卒業見込みの者
  2. 通常の課程による12年の学校教育を修了した者、及び2019年3月修了見込みの者

 

■選抜方法

●エントリー入試

幼児教育学科 食物栄養学科 現代教養学科

選抜方法 小論文(50分/800字程度)、面接(20分程度※)及び出願書類(調査書等)の総合判定
入試の進行
(流れ)
「エントリーカード(志望理由書)・調査書等提出」-「1次判定(書類審査)」-「小論文・面接※」-「適格判定」-「出願」-「総合判定」-「合格発表」-「入学のためのフォローアップ指導(入学前教育)」

※幼児教育学科では、面接の中で5分程度の「自己表現」を課します。下記の例を参考に自由に表現してください。
【自己表現例】
○ピアノなど楽器の演奏や弾き歌い ○手遊び・指遊び(子供向け遊び実演) ○素話、絵本の読み聞かせ ○歌、ダンス など

●スポーツエントリー入試

幼児教育学科 食物栄養学科 現代教養学科

選抜方法 面接(20分程度)及び出願書類(推薦書・調査書等)の総合判定
入試の進行
(流れ)
「エントリーカード(志望理由書)・推薦書・調査書等提出」-「面接」-「適格判定」-「出願」-「総合判定」-「合格発表」-「入学のためのフォローアップ指導(入学前教育)」


※全体の評定平均値が本学の基準に達していない場合は、別途「小論文」を課します。

●吹奏楽エントリー入試

幼児教育学科 食物栄養学科 現代教養学科

選抜方法 面接(20分程度)、実技及び出願書類(推薦書・調査書等)の総合判定
入試の進行
(流れ)
「エントリーカード(志望理由書)・推薦書・調査書等提出」-「面接・実技(演奏)」-「適格判定」-「出願」-「総合判定」-「合格発表」-「入学のためのフォローアップ指導(入学前教育)」


※全体の評定平均値が本学の基準に達していない場合は、別途「小論文」を課します。

 

■エントリーカード提出方法

エントリーカードは、以下のいずれかの方法で提出してください。

スポーツ・吹奏楽エントリー入試は、カード提出時に推薦書が必要になります。

OCトップページ画像21-1024x414

全日程

2018年4月、「幼児教育学科」を開設!

金沢学院短期大学は今春、子どもの専門家としての保育者を育成する「幼児教育学科」を開設しました。また食物栄養学科では食と栄養のスペシャリスト「栄養士」を養成し、就職率は7年連続で100%を達成(2011年~2017年)。現代教養学科は3コースで社会に役立つビジネス実務能力を養います。

■開催日程

開催日:8月4日…終了
    8月18日(土)、19日(日)申込受付中

開催時間:10:00~14:00

■プログラム※プログラムは予定です。予定は変更となる場合がございます。ご了承ください。

プログラム
受付(終了時間まで随時受付)
全体説明会
新学科紹介
入試制度・就職支援説明
学科別説明会
体験授業 
個別相談コーナー(学科相談、入試制度、奨学金、学費、資格・就職支援)
無料学食体験
キャンパス・女子学生寮見学
KGショップ
カフェテリア(無料ドリンクコーナー)

■女子学生寮見学ツアーについて

完全個室で朝夕の食事付き、セキュリティー万全で 安心・快適な女子学生寮の見学を実施

2018年春、2棟目の女子学生寮「第四清鐘寮」も完成しました! 1棟目の第三清鐘寮についてこちらへ

外観-1024x632 食堂 第四清鐘寮2-027-1024x632

■参加申し込み

Webもしくは電話でお申込みください。

申込受付中

■無料送迎バスのご案内

ご乗車を希望される方は、事前申し込みが必要となります。
▶開催2日前の16:00締切
Web申込フォーム・電話にて乗車場所・人数をお知らせください。
無料バスアイコン

【行き】

金沢駅発
(香林坊経由)
富山ルート 七尾ルート 福井ルート
金沢駅西口
①8:45
②8:55
③9:05
富山駅北口
7:50
七尾駅前
7:50
福井駅東口
7:50

香林坊大和裏

①9:05
②9:15
③9:25

高岡駅南口

8:40

羽咋駅前

8:40

小松駅東口

8:50

①9:30着
②9:40着
③9:50着

9:40着

9:40着

9:40着

【帰り】

金沢駅西口 富山ルート 七尾ルート 福井ルート
14:10
14:30
14:10 14:10 14:10

■過去のオープンキャンパスの様子

●2017年

3月25日開催     6月18日開催  7月15日開催  7月16日開催  8月5日開催

8月19日開催  8月20日開催   9月23日開催  12月10日開催
●2016年

3月26日開催  6月18日開催  7月23日開催  8月6日開催  8月20日開催

8月21日開催  9月24日開催  9月25日開催  12月10日開催

2015年

3月28日開催  6月20日開催  7月18日開催  8月8日開催  8月23日開催

9月26日開催  12月12日開催

2014年

8月9日開催  8月10日開催  8月24日開催  9月28日開催  12月13日開催

■個別見学

オープンキャンパス以外でも、個別相談やキャンパス見学など、担当スタッフが随時対応します。 見学を希望される方は、事前に入試広報部まで、ご連絡ください。

第51回北陸三県私立短期大学体育大会が本学で開催されました!

7月7日、8日の2日間、富山短期大学、仁愛女子短期大学、金城大学短期大学部、本学の学生が集まり、各競技の力を競い合い、親睦を深めました。 1日目は開会式後、5競技(バレーボール、バスケットボール、バドミントン、卓球、テニス)、2日目はソフトテニスの団体戦とソフトボールの交流戦を加えて7競技を行いました。体育館で行われた開会式では、本学バスケットボールチーム主将が選手宣誓を行い、学友会会長の学生が歓迎の言葉を述べました。催し物として本学吹奏楽部の演奏も披露されました。 本学は、団体戦ではバスケットボールで1位となり、優勝杯を奪還しました。バレーボール、卓球、バドミントン、ソフトテニス、テニスではそれぞれ3位。個人戦では、バドミントンシングルスで優勝及び3位、卓球ダブルスで3位となりました。

▼大会での各競技等のスナップショット  

選手宣誓 開会式整列 川村大会長挨拶 バスケ競技風景
バスケ優勝 バレータイム 卓球メンバー バドミントン試合風景
バドミントン テニス競技風景 ソフトテニス集合写真 ソフトボール2

金沢学院大学・金沢学院短期大学 こどもセンター

文字こどもカレッジ

ペイント②

★第4~6回 造形・音楽
~ダイナミックに遊ぼう!つくろう!~ 
申込受付中

日時・会場 内容

8月7日(火)

13:00~15:00

 

 

8月8日(水)、9日(木)

10:00~15:00
(※昼食持参)

<会場>
本学4号館1階
幼児多目的ルーム

参加無料

 

申込受付中
(8/3まで受付)

第4~6回 造形・音楽
~ダイナミックに遊ぼう!つくろう!~

line36

【主なプログラム】

<造形>

ボディペインティング
大きなオブジェ作り
小麦粉粘土の焼き物
様々な素材で作ろう

<音楽>

パーカッションで遊ぼう
マザーグースの唄など
※造形・音楽活動の他に、自由に遊ぶ時間を設けています。

line36【対象】

子ども(幼児・小学生)も大人も一緒に楽しみましょう。
中学生以上はお手伝いをお願いします!

※小学校4年生以上は子どもだけの参加も可能。(送迎は保護者の方でお願いします。)

line36【持ち物】

汚れてもいい服装・着替え
帽子(外で活動する場合があります) タオル
水分補給用の飲み物 8/8、9は昼食

■第4~6回 造形・音楽 ~ダイナミックに遊ぼう!つくろう~

ダウンロード・印刷用データ

こどもかれっじチラシ2018-su

お申込・問い合わせ先について

メールにて事前に申込をお願いします。
アドレス:kodomo-c@kanazawa-gu.ac.jp

件名「こどもかれっじ参加:参加希望日」
本文にお子様名・年齢・参加保護者氏名・連絡先(電話番号)を明記。
折り返し返信いたします。食材の準備がありますので、開催日の4日前までにお申し込みください。

構内マップ

構内マップ

OCトップページ画像21-1024x414

全日程

2018年4月、「幼児教育学科」を開設!

金沢学院短期大学は今春、子どもの専門家としての保育者を育成する「幼児教育学科」を開設しました。また食物栄養学科では食と栄養のスペシャリスト「栄養士」を養成し、就職率は7年連続で100%を達成(2011年~2017年)。現代教養学科は3コースで社会に役立つビジネス実務能力を養います。

■次回開催日程

開催日:7月14日(土)、15日(日) 終了

開催時間:10:00~14:00

■プログラム※プログラムは予定です。予定は変更となる場合がございます。ご了承ください。

プログラム
受付(終了時間まで随時受付)
全体説明会
新学科紹介
入試制度・就職支援説明
学科別説明会
体験授業 
個別相談コーナー(学科相談、入試制度、奨学金、学費、資格・就職支援)
無料学食体験
キャンパス・女子学生寮見学
KGショップ
カフェテリア(無料ドリンクコーナー)

■女子学生寮見学ツアーについて

完全個室で朝夕の食事付き、セキュリティー万全で 安心・快適な女子学生寮の見学を実施

2018年春、2棟目の女子学生寮「第四清鐘寮」も完成しました! 1棟目の第三清鐘寮についてこちらへ

外観-1024x632 食堂 第四清鐘寮2-027-1024x632

■参加申し込み

Webもしくは電話でお申込みください。

準備中

■無料送迎バスのご案内

ご乗車を希望される方は、事前申し込みが必要となります。
▶開催2日前の16:00締切
Web申込フォーム・電話にて乗車場所・人数をお知らせください。
無料バスアイコン

【行き】

金沢駅発
(香林坊経由)
富山ルート 七尾ルート 福井ルート
金沢駅西口
9:00
富山駅北口
7:50
七尾駅前
7:50
福井駅東口
7:50

香林坊大和裏

9:20

高岡駅南口

8:40

羽咋駅前

8:40

小松駅東口

8:50

9:45着

9:40着

9:40着

9:40着

【帰り】

金沢駅西口 富山ルート 七尾ルート 福井ルート
14:10
14:30
14:10 14:10 14:10

■過去のオープンキャンパスの様子

●2017年

3月25日開催     6月18日開催  7月15日開催  7月16日開催  8月5日開催

8月19日開催  8月20日開催   9月23日開催  12月10日開催
●2016年

3月26日開催  6月18日開催  7月23日開催  8月6日開催  8月20日開催

8月21日開催  9月24日開催  9月25日開催  12月10日開催

2015年

3月28日開催  6月20日開催  7月18日開催  8月8日開催  8月23日開催

9月26日開催  12月12日開催

2014年

8月9日開催  8月10日開催  8月24日開催  9月28日開催  12月13日開催

■個別見学

オープンキャンパス以外でも、個別相談やキャンパス見学など、担当スタッフが随時対応します。 見学を希望される方は、事前に入試広報部まで、ご連絡ください。

2018年 第4回
オープンキャンパスを開催しました!

2018年の第4回オープンキャンパスが6月17日(日)に開催されました。

学科別説明や体験授業が繰り広げられ、参加した高校生らは来春からの学生生活に夢を膨らませました。

ランチタイムには、本学吹奏楽部によるミニコンサートが催され、キャンパスに爽やかな音色が鳴り響きました。

その他、学科別の学びをはじめ入試制度、就職支援に関する個別相談やキャンパス・女子学生寮の見学も行われました。今回の参加者には本学特製の付箋紙とペンがセットになったノベルティーがプレゼントされました。

ご参加の皆さま、ありがとうございました。

▼幼児教育学科の体験授業(左)、食物栄養学科の体験授業(右)

DSC08085-コピー-1024x6821 DSC08051-1024x6821

次回のオープンキャンパスについて

次回は7月14(土)、15日(日)に開催します。

※オープンキャンパストップページ

金沢学院大学・金沢学院短期大学 こどもセンター

文字こどもカレッジ 料理する人

★第3回 食~「フルーツ白玉」を作ろう~
 申込受付中!

日時・会場 内容

6月23日(土)

13:00~15:00

<会場>
本学4号館1階
幼児多目的ルーム・調理室

参加料(材料費)
1人200円

申込受付中
(6/18まで受付)

第3回 食
~「フルーツ白玉」を作ろう~

line41【主なプログラム】

受付(幼児目的ルーム)
調理のおはなし
フルーツ白玉づくり
(講師:金沢学院短期大学 食物栄養学科 原田澄子先生)
自由に遊ぼう

line41【対象】

子ども(幼児・小学生)も大人も一緒に楽しみましょう。
中学生以上はお手伝いをお願いします!

※乳児同伴OKです!

line41【持ち物】

エプロン・三角巾 手拭きタオル
内ばきズック(子ども) 
材料費200円

■第3回 食 ~「フルーツ白玉」を作ろう~チラシ

ダウンロード・印刷用データ

こどもかれっじ0623

お申込・問い合わせ先について

メールにて事前に申込をお願いします。
アドレス:kodomo-c@kanazawa-gu.ac.jp

件名「こどもかれっじ参加:参加希望日」
本文にお子様名・年齢・参加保護者氏名・連絡先(電話番号)を明記。
折り返し返信いたします。食材の準備がありますので、開催日の4日前までにお申し込みください。

構内マップ

構内マップ