金沢学院短期大学

金沢学院大学・金沢学院短期大学 こどもセンター

文字こどもカレッジ クッキー

★第3回 食~やわらかスコーン作り~ 申込受付中!

日時・会場 内容

6月22日(土)

13:00~15:00

<集合場所>
本学4号館1階 幼児多目的ルーム

 

参加費(材料費)
一人200円

 

申込受付中
6/17(月)までに申込受付

※定員になり次第、締め切らせていただきます

第3回 食~やわらかスコーン作り

line36

【主なプログラム】

受付(幼児多目的ルーム)
自由に遊ぼう
調理のおはなし
(講師:
金沢学院短期大学 食物栄養学科 原田教授、山本助手)
みんなでおやつタイム

line36【対象】

幼児~小学生の親子
中学生以上はお手伝いをお願いします!

line36

【持ち物】

エプロン ★手拭きタオル
内履きズック(子ども) ★材料費一人200円

こどもかれっじとは

こどもセンターが企画する親子イベントです。主に土日に、様々な分野のテーマをもって開催します。メインの活動の前後には、自由に遊ぶ時間を設け、異年齢の子ども達が交わり活動します。保護者はその様子を見守りながら、幼児教育の専門家のアドバイスを受けられます。

■第3回 食~やわらかスコーン作り~チラシ

こどもかれっじチラシ2019-6-22

ダウンロード・印刷用データ

 

お申込・問い合わせ先について

メールにて事前に申込をお願いします。

件名「こどもかれっじ参加:参加希望日」
本文にお子様名・年齢・参加保護者氏名・連絡先(電話番号)を明記し、kodomo-c@kanazawa-gu.ac.jp宛に送信してください。今回は材料の準備がありますので、6月17日(月)までにお申し込みください。(定員になり次第、締め切らせていただきます)

構内マップ

構内マップ

2019年度「管理栄養士国家試験対策講座」開講のお知らせ 受講生募集中!

2020年3月に実施される管理栄養士国家試験の対策講座を実施します。
今回は模試と模試業者による対策講座(7月、9月)、本学教員よる対策講座(10~12月頃)を準備しています。本学健康栄養学科の学生と合同開催することで、本番さながらの緊張感を経験できます。是非ご参加いただき、管理栄養士国家試験に合格しましょう。

内容

1.対象者:本学卒業生 及び 受講希望者(他大学卒業でも可)

2.日 時:以下の①模試日程、②対策講座(模試業者)日程の各一覧を参照ください。

3.場 所:本学 講義室(受講者にお知らせいたします)

4.受講料:①模試: 実費(模試当日に集金いたします。)/②対策講座: 本学卒業生5,000円、本学卒業生以外6,000円(講座開催時に集金いたします)

 

①模試日程(日程は変更になる場合があります。

※試験時間…各10:00~12:30、13:45~16:20

1 6月15日(土) かんもし①
2 8月6日(火) RDC全国模試①
3 9月11日(水) 医歯薬研修協会全国模試②
4 10月12日(土) かんもし②
5 11月9日(土) RDC全国模試②
6 11月30日(土) 医歯薬研修協会全国模試③
7 12月23日(月) かんもし③
8 1月11日(土) RDC全国模試③
9 2月4日(火) 医歯薬研修協会全国模試④

②対策講座日程(模試業者)

1 7月24日(水) 13:00~14:30 RDC講座 国試合格方法(傾向と対策)
2 9月(未定) 未定 医歯薬研修協会講座 (科目・分野別)

※本学教員による講座は10~12月を予定しています。

<申込方法>

氏名・住所・電話番号・E-mail・勤務先・卒業年度を明記し、
電話・FAX ・E-mailのいずれかでお申し込みください。

【TEL:076-229-8970 FAX:076-229-8961 E-mail:syokuj@kanazawa-gu.ac.jp

※申込締め切り:①模試:実施日の3週間前まで/②対策講座:随時

教員紹介

金沢学院大学

金沢学院大学 講師

文学部教育学科

村松むらまつ 麻里まり

私が今、考えること

今、小学校英語を取り巻く環境は大きな変革の時を迎えていますが、子ども達とともに過ごす時間はいつでもかけがえのないものです。ことばの世界のおもしろさや世界の多様性に胸躍らせ、ともに驚き、笑い、挑戦し……未来の先生達が英語教育の専門家として豊かに成長していけるよう全力で支援していきたいと思います。

受験生
学生へ一言

大学時代の出会いは、生涯に渡って自らを支えてくれるものになりえます。社会に出る前の、大いなる自由と可能性に満ちた数年間を、よき仲間、よき師と出会い、語り合う時間にしてください。寄り道しても、失敗しても、大丈夫。多くの不安や迷いを抱えながらも、一歩を踏み出して広い世界を見てみたとき、「もっと学びたい!」と感じ、よき問いに出会えると思います。「今、ここに、ともに、ある」ことを大切にしながら、私も皆さんとともに学んでいきたいと思います。

学歴

学位

専門分野

担当科目

所属学会

私のおすすめの本

主な研究業績・作品等

現在の主な研究・制作テーマ等

教員紹介

金沢学院大学

金沢学院大学 講師
文学部教育学科

南雲なぐも まき

私が今、考えること

造形表現、言語表現、人間はさまざまな表現方法を持っています。表現とは自己のいずれかの部分を他者に向けて開示することです。その結果、うまく受け入れてもらえなかったり、自分の意図とは違う伝わり方をしたりして傷つくこともあるでしょう。伝えるための願いと試行錯誤の過程としての表現活動について共に考えていきましょう。

受験生
学生へ一言

今まで当たり前のように見ていた風景の美しさにふと気がつくように、大学で学ぶことで、物事が今までとは全く違うように見える瞬間があるはずです。世界をひとつの角度から見るか、たくさんの角度から見るかで、人生の豊かさは全く違ってきます。

事物や人に深く関わるということは、それらの影響を受けて今までの自分が解体され、変革するということです。また、他者に影響を与えるということです。変化には不安が伴うかもしれませんが、そのリスクを負っても関わりたいと思えるものを見つけてほしいと願っています。

学歴

学位

専門分野

担当科目

所属学会

私のおすすめの本

主な研究業績・作品等

現在の主な研究・制作テーマ等

教員紹介

金沢学院大学

金沢学院大学 准教授

文学部教育学科

佐囲東さいとう あきら

私が今、考えること

新学習指導要領でも、特別支援教育の重要性は高まってきています。私は、通常の学級に在籍する特別な支援を必要とする幼児児童生徒への支援を教育現場でこれまで数多く実践してきました。今までの豊富な経験を生かし、特別支援教育の視点を持った教員を育てていきたいと考えています。

受験生
学生へ一言

18歳の時の愛読書は「太郎物語」でした。自分と同じ陸上短距離選手、そして一人っ子。なんとなく親しみを覚えました。太郎君は、東京を離れ、地方の大学にどうしても学びたい学部があり、そこに入学します。大学を選ぶ基準が偏差値ではなく、自分の「学びたいこと」という感覚にしびれたことを覚えています。

金沢学院大学の教育学科は、生まれたばかりです。でも、北陸の地から「専門的な知識を持った教員を育てたい」と熱意にあふれた教員が集まっています。本当に教育を学びたいと思っている皆さんを心からお待ちしています。

学歴

学位

専門分野

担当科目

所属学会

私のおすすめの本

主な研究業績・作品等

現在の主な研究・制作テーマ等

キャンパスガイドや募集要項の請求はこちら

トップ画像

オープンキャンパス日程2019
2018年4月、「幼児教育学科」を開設!

金沢学院短期大学は2018年4月、子どもの専門家としての保育者を育成する「幼児教育学科」を開設しました。また食物栄養学科では食と栄養のスペシャリスト「栄養士」を養成し、就職率は8年連続で100%を達成(2011年~2018年)。現代教養学科は3コースで社会に役立つビジネス実務能力を養います。

■開催日時

開催日:6月16日(日)…申込受付中!

開催時間:10:00~14:00

■プログラム ※プログラムは予定です。変更となる場合がございます

プログラム
受付(終了時間まで随時受付)
オープニング
本学の紹介
学科説明
体験授業
個別相談(学科相談、入試制度、奨学金、学費、資格・就職支援など)
無料学食体験
キャンパス・女子学生寮見学
KGショップ
カフェテリア(無料ドリンクコーナー)

■女子学生寮見学ツアーについて

完全個室で朝夕の食事付き、セキュリティー万全で 安心・快適な女子学生寮の見学を実施

2018年春、2棟目の女子学生寮「第四清鐘寮」も完成しました! 第三・四清鐘寮についてはこちらへ

外観-1024x632 食堂 第四清鐘寮2-027-1024x632

■参加申し込み

Webもしくは電話でお申込みください。

申込受付中!

■無料送迎バスのご案内

ご乗車を希望される方は、事前申し込みが必要となります。
▶開催2日前の16:00締切
Web申込フォーム・電話にて乗車場所・人数をお知らせください。
無料バスアイコン

【行き】※時間は予定です。変更となる場合もございます。

金沢駅発
(香林坊経由)
富山ルート 七尾ルート 福井ルート
金沢駅西口
(団体バス乗降場)

9:00
富山駅北口
(バス駐車場)

7:50
七尾駅前
7:50
福井駅東口広場
(バス駐車場)
7:50

香林坊大和裏
(公園側)

9:20

高岡駅南口

8:40

羽咋駅前
(西口)
8:40

小松駅東口
(大型バス停留所)
8:50

9:45着

9:40着

9:40着

9:40着

【帰り】

金沢駅西口 富山ルート 七尾ルート 福井ルート
14:10
14:30
14:10 14:10 14:10

■過去のオープンキャンパスの様子

●2017年

3月25日開催     6月18日開催  7月15日開催  7月16日開催  8月5日開催

8月19日開催  8月20日開催   9月23日開催  12月10日開催
●2016年

3月26日開催  6月18日開催  7月23日開催  8月6日開催  8月20日開催

8月21日開催  9月24日開催  9月25日開催  12月10日開催

2015年

3月28日開催  6月20日開催  7月18日開催  8月8日開催  8月23日開催

9月26日開催  12月12日開催

2014年

8月9日開催  8月10日開催  8月24日開催  9月28日開催  12月13日開催

 

■個別見学

オープンキャンパス以外でも、個別相談やキャンパス見学など、担当スタッフが随時対応します。 見学を希望される方は、事前に入試部まで、ご連絡ください。

キャンパスガイドや募集要項の請求はこちら

トップ画像

オープンキャンパス日程2019
2018年4月、「幼児教育学科」を開設!

金沢学院短期大学は2018年4月、子どもの専門家としての保育者を育成する「幼児教育学科」を開設しました。また食物栄養学科では食と栄養のスペシャリスト「栄養士」を養成し、就職率は8年連続で100%を達成(2011年~2018年)。現代教養学科は3コースで社会に役立つビジネス実務能力を養います。

■開催日時

開催日:5月18日(土)…申込受付中!

開催時間:10:00~14:00

■プログラム ※プログラムは予定です。変更となる場合がございます

プログラム
受付(終了時間まで随時受付)
オープニング
本学の紹介
学科説明
体験授業
個別相談(学科相談、入試制度、奨学金、学費、資格・就職支援など)
無料学食体験
キャンパス・女子学生寮見学
KGショップ
カフェテリア(無料ドリンクコーナー)

■女子学生寮見学ツアーについて

完全個室で朝夕の食事付き、セキュリティー万全で 安心・快適な女子学生寮の見学を実施

2018年春、2棟目の女子学生寮「第四清鐘寮」も完成しました! 第三・四清鐘寮についてはこちらへ

外観-1024x632 食堂 第四清鐘寮2-027-1024x632

■参加申し込み

Webもしくは電話でお申込みください。

申込受付中!

■無料送迎バスのご案内

ご乗車を希望される方は、事前申し込みが必要となります。
▶開催2日前の16:00締切
Web申込フォーム・電話にて乗車場所・人数をお知らせください。
無料バスアイコン

【行き】※時間は予定です。変更となる場合もございます。

金沢駅発
(香林坊経由)
富山ルート 七尾ルート 福井ルート
金沢駅西口
(団体バス乗降場)

9:00
富山駅北口
(バス駐車場)

7:50
七尾駅前
7:50
福井駅東口広場
(バス駐車場)
7:50

香林坊大和裏
(公園側)

9:20

高岡駅南口

8:40

羽咋駅前
(西口)
8:40

小松駅東口
(大型バス停留所)
8:50

9:45着

9:40着

9:40着

9:40着

【帰り】

金沢駅西口 富山ルート 七尾ルート 福井ルート
14:10
14:30
14:10 14:10 14:10

■過去のオープンキャンパスの様子

●2017年

3月25日開催     6月18日開催  7月15日開催  7月16日開催  8月5日開催

8月19日開催  8月20日開催   9月23日開催  12月10日開催
●2016年

3月26日開催  6月18日開催  7月23日開催  8月6日開催  8月20日開催

8月21日開催  9月24日開催  9月25日開催  12月10日開催

2015年

3月28日開催  6月20日開催  7月18日開催  8月8日開催  8月23日開催

9月26日開催  12月12日開催

2014年

8月9日開催  8月10日開催  8月24日開催  9月28日開催  12月13日開催

 

■個別見学

オープンキャンパス以外でも、個別相談やキャンパス見学など、担当スタッフが随時対応します。 見学を希望される方は、事前に入試部まで、ご連絡ください。

2019年 第2回
オープンキャンパスを開催しました!

2019年の第2回オープンキャンパスが4月21日(日)に開催されました。

オープニングでは、短大の学びや入試制度、就職支援体制が紹介されました。その後、実際の学びを体験できる学科別のイベントが繰り広げられ、参加した高校生は学科の特長や魅力について理解を深めました。

今回は短大を卒業し、銀行員や病院の栄養士として活躍する卒業生を招いての「短大OGトーク」も開催され、本学の学びや学生生活で得たもの、現在の仕事に生かされていることなどが語られました。

その他、学科相談をはじめ入試制度、就職支援、学生生活などに関する個別相談やキャンパス・女子学生寮見学も行われました。

ご参加の皆さま、ありがとうございました。

▼幼児教育学科のイベント(左)、食物栄養学科のイベント(右)

DSC01022 DSC01017

▼現代教養学科のイベント(左)、短大OGトークの様子

DSC01007 IMG_8427

次回のオープンキャンパスについて

次回は5月18日(土)に開催します。

※オープンキャンパストップページ

キャンパスガイドや募集要項の請求はこちら

トップ画像

オープンキャンパス日程2019
2018年4月、「幼児教育学科」を開設!

金沢学院短期大学は2018年4月、子どもの専門家としての保育者を育成する「幼児教育学科」を開設しました。また食物栄養学科では食と栄養のスペシャリスト「栄養士」を養成し、就職率は8年連続で100%を達成(2011年~2018年)。現代教養学科は3コースで社会に役立つビジネス実務能力を養います。

■開催日時

開催日:4月21日(日)…申込受付中!

開催時間:10:00~14:00

■プログラム ※プログラムは予定です。変更となる場合がございます

プログラム
受付(終了時間まで随時受付)
オープニング
本学の紹介
学科説明
体験授業
個別相談(学科相談、入試制度、奨学金、学費、資格・就職支援など)
無料学食体験
キャンパス・女子学生寮見学
KGショップ
カフェテリア(無料ドリンクコーナー)

■女子学生寮見学ツアーについて

完全個室で朝夕の食事付き、セキュリティー万全で 安心・快適な女子学生寮の見学を実施

2018年春、2棟目の女子学生寮「第四清鐘寮」も完成しました! 第三・四清鐘寮についてはこちらへ

外観-1024x632 食堂 第四清鐘寮2-027-1024x632

■参加申し込み

Webもしくは電話でお申込みください。

申込受付中!

■無料送迎バスのご案内

ご乗車を希望される方は、事前申し込みが必要となります。
▶開催2日前の16:00締切
Web申込フォーム・電話にて乗車場所・人数をお知らせください。
無料バスアイコン

【行き】※時間は予定です。変更となる場合もございます。

金沢駅発
(香林坊経由)
富山ルート 七尾ルート 福井ルート
金沢駅西口
(団体バス乗降場)

9:00
富山駅北口
(バス駐車場)

7:50
七尾駅前
7:50
福井駅東口広場
(バス駐車場)
7:50

香林坊大和裏
(公園側)

9:20

高岡駅南口

8:40

羽咋駅前
(西口)
8:40

小松駅東口
(大型バス停留所)
8:50

9:45着

9:40着

9:40着

9:40着

【帰り】

金沢駅西口 富山ルート 七尾ルート 福井ルート
14:10
14:30
14:10 14:10 14:10

■過去のオープンキャンパスの様子

●2017年

3月25日開催     6月18日開催  7月15日開催  7月16日開催  8月5日開催

8月19日開催  8月20日開催   9月23日開催  12月10日開催
●2016年

3月26日開催  6月18日開催  7月23日開催  8月6日開催  8月20日開催

8月21日開催  9月24日開催  9月25日開催  12月10日開催

2015年

3月28日開催  6月20日開催  7月18日開催  8月8日開催  8月23日開催

9月26日開催  12月12日開催

2014年

8月9日開催  8月10日開催  8月24日開催  9月28日開催  12月13日開催

 

■個別見学

オープンキャンパス以外でも、個別相談やキャンパス見学など、担当スタッフが随時対応します。 見学を希望される方は、事前に入試部まで、ご連絡ください。

2019年 第1回
オープンキャンパスを開催しました!

2019年の第1回オープンキャンパスが3月23日(土)に開催され、参加者はひと足早く、本学のキャンパスライフを体験しました。

オープニングでは学生によるトークセッションが行われ、高校時代の進路選択や本学での学生生活が語られ、最後にはこれから進路を決めていく参加者に向け、メッセージが送られました。

学科説明や体験授業も学科ごとに行われ、参加者は学ぶ楽しさを体感したようでした。その他、各種個別相談コーナーや女子学生寮・キャンパス見学などが実施され、大盛況となりました。

▼学生によるトークセッションの様子(左)、幼児教育学科の体験授業(右)

●OC0323_2 幼児教育2

次回のオープンキャンパスについて

次回は4月21日(日)に開催します。

※オープンキャンパストップページ