2月5日「卒業研究発表会」を開催しました!
現代教養学科では、2年間の学びの集大成として、全員が卒業研究に取り組み、発表会を開催しています。
今年度の卒業研究発表会は2月5日に本学で行われました。一人ひとりが研究の成果を発表した後、教員からは質問や感想など厳しくも温かいコメントが述べられました。
会場には、教職員に加え、現代教養学科の1年生や保護者の方々の姿も見られ、盛況のうちに終了しました。1年生にとっては、来年度の自分の研究イメージを明確にする良い機会となったと思います。
▼卒業研究発表会の様子 | ▼発表を終え晴れ晴れとした表情の2年生 |
![]() |
![]() |
益子待也教授による「記念最終講義」が行われました。
声の文化 ~アラスカの人類学と日本の民俗学~
現代教養学科の益子待也(ましこ まちや)教授は、本年3月末をもって定年退職されます。先生は、昭和62年に金沢学院大学の教員となり、文学部、基礎教育機構、現代教養学科に所属され、金沢学院での勤務は32年に及びます。
専門は文化人類学・民俗学です。最終講義では、先生の研究成果である「声の文化」について、非常に興味深い内容が語られ、アラスカでの生活、落語の一説、「哭き歌」の唄いもありました。
講義の後には、感謝を込めて花束が贈呈されました。本学での32年間にわたる教育、ありがとうございました。退職された後も、先生のご活躍を祈念しております。
▼熱弁をふるわれる益子教授 | ▼ゼミ生から花束の贈呈 |
![]() |
![]() |
2月15日(金)
「第2回入学前セミナー」を開催しました。
2月15日(金)、推薦入試・エントリー入試・スポーツエントリー入試、吹奏楽エントリー入試の合格者を対象に、「第2回入学前セミナー」を実施しました。
本学の入学前セミナーは3回行われ、入学するまでの時間を使って、短大で取り組みたい「目標」をより明確に、具体的に考え、4月から良いスタートができるように準備を行います。
午前中は、日本語文法に関する問題をクイズ形式で解き進める楽しい授業となりました。
午後は、現代教養学科では、固定電話を使ったロールプレイング授業で、ビジネスにおける電話応対について学びました。体験授業の最後は、オンライン確認テスト(国語、数学、英語)に取り組みました。
第3回目の入学前セミナーは、3月22日(金)に実施します。
今回、参加することができなかった方も、次回のセミナーにはぜひ出席いただき、皆さんにとって大切な時間を一緒に作っていきましょう。
▼午前の授業「日本語検定の準備」の様子 | ▼午後の授業「電話応対について学ぶ」の様子 |
![]() |
![]() |
2月13日「卒業研究発表会」を開催しました!
現代教養学科では、2年間の学びの集大成として、自分の興味あるテーマを卒業研究にまとめます
雪が降りしきるあいにくの天気となった2月13日(火)、現代教養学科2年生23名が「卒業研究発会」で自分の研究成果を発表しました。
発表会は、大学の学長、短期大学の学長、他学科の学科長をはじめ、現代教養学科の1年生も参加しておこなわれました。
各自の発表後は、学長や指導教員から厳しくも温かいコメントをもらい、さらに自分の研究が深まったようでした。1年生も来年度の自分の研究のイメージを明確にすることができたようです。
▼発表を終え、晴れ晴れとした表情の2年生 | ▼熱心に発表を聞く見学者 |
![]() |
![]() |
2017 Open Campus
2018年4月、「子どもの専門家」としての保育者を育成する「幼児教育学科(仮称)」を設置認可申請中です。また食物栄養学科では食と栄養のスペシャリスト「栄養士」を養成します。就職率は6年連続で100%を達成(2011年~2016年)。2016年には就職に強い総合力と社会で必要とされるビジネス実務能力を養成する北信越地区初の「現代教養学科」を新設しました。
■次回開催日時
開催日:7月15日(土)、16(日)…申込受付中
時間:10:00~14:00
■プログラム※プログラムは予定です。詳細は後日掲載いたします。
プログラム |
---|
◆受付(終了時間まで随時受付) |
◆全体説明会 |
◆新学科説明 |
◆学科・専攻説明会 |
◆体験授業 |
◆個別相談コーナー(学科相談、入試制度、奨学金、学費、資格・就職支援) |
◆無料学食体験 |
◆キャンパスツアー・女子学生寮見学 |
◆KGショップ |
◆カフェテリア(無料ドリンクコーナー) |
■参加申し込み
Webもしくは電話でお申込みください。
申込受付中
- 電話申し込み→フリーダイヤル0120-367-984
■無料送迎バスのご案内
ご乗車を希望される方は、事前申し込みが必要となります。 ▶開催2日前の16:00締切 Web申込フォーム・電話にて乗車場所・人数をお知らせください。 |
![]() |
---|
【行き】
金沢駅発 (香林坊経由) |
富山ルート | 七尾ルート | 福井ルート |
---|---|---|---|
金沢駅西口 8:40 9:00 |
富山駅北口 7:50 |
七尾駅前 7:50 |
福井駅東口 7:50 |
↓ 香林坊大和裏 9:00 9:20 |
↓ 高岡駅南口 8:40 |
↓ 羽咋駅前 8:40 |
↓ 小松駅東口 8:50 |
↓ 9:25着 9:45着 |
↓ 9:40着 |
↓ 9:40着 |
↓ 9:40着 |
【帰り】
金沢駅西口 | 富山ルート | 七尾ルート | 福井ルート |
---|---|---|---|
14:10 14:30 |
14:10 | 14:10 | 14:10 |
■過去のオープンキャンパスの様子
●2016年
3月26日開催 6月18日開催 7月23日開催 8月6日開催 8月20日開催
8月21日開催 9月24日開催 9月25日開催 12月10日開催
●2015年
3月28日開催 6月20日開催 7月18日開催 8月8日開催 8月23日開催
●2014年
8月9日開催 8月10日開催 8月24日開催 9月28日開催 12月13日開催
■個別見学
オープンキャンパス以外でも、個別相談やキャンパス見学など、担当スタッフが随時対応します。
見学を希望される方は、事前に入試広報部まで、ご連絡ください。
- 電 話 0120-367-984(フリーダイヤル)
- メール nyushi@kanazawa-gu.ac.jp
資料・願書請求
金沢学院短期大学の学校案内・入学試験概要(募集要項・願書)などの資料をお届けします。以下の方法からご請求ください。
- ホームページから請求する
- テレメールで請求する
- 電話で請求する(受験生専用フリーダイヤル 0120-367-984 みんなのキャンパス)
2020年度学校案内・入学試験概要資料
![]() |
NEW!!
|
![]() |
NEW!!
|
2017年 第2回オープンキャンパスを開催!
2017年の第2回オープンキャンパスが6月18日(日)に開催され、多くの高校生、保護者の皆様にお越しいただきました。参加者は体験授業やキャンパスツアーなどを通じて、本学のキャンパスライフを体験しました。
全体説明会では、3学科の学びや全学科対象の取り組みなどが紹介され、その後の学科説明会では、学修内容や取得できる資格、就職先など各学科の特長が詳しく説明されました。2018年4月開設予定の「幼児教育学科」(仮称・設置認可申請中)の説明会では、幼児教育・保育の多様なニーズに対応できる保育者(幼稚園教諭・保育士)の養成を目指していることが話されました。
その他、学科や入学試験、就職支援、学生生活についての個別相談、無料学食体験、キャンパスツアー、女子学生寮見学なども行われ、大盛況に終わりました。
ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。
▼学科紹介(左)、幼児教育学科(仮称・設置認可申請中)の体験授業(右)
![]() |
![]() |
▼無料学食体験の様子(左)、食物栄養学科の体験授業(右)
![]() |
![]() |