金沢学院短期大学

Kanazawa Gakuin Collage.

2017年 第5回(第1日)
オープンキャンパスを開催しました!

2017年第5回オープンキャンパスの第1日が8月19日(土)に開催され、学科別の説明会や体験授業などの各イベントを通して、本学の学びを体感していただきました。

オープニングでは、2018年4月開設予定の幼児教育学科(仮称・設置認可申請中)のテレビCМが紹介され、担当教員から幼児教育・保育の多様なニーズに対応できる保育者(幼稚園教諭・保育士)の養成方針などが説明されました。

ランチタイムでは本学の管理栄養士が監修したオープンキャンパス特別メニューを味わっていただきました。

その他、学科や入試制度、就職支援、学生生活などに関する個別相談やキャンパスツアー、女子学生寮見学も行われ、参加者とスタッフが楽しく話す様子が見られました。

ご参加いただきました皆さま、ありがとうございました。

▼幼児教育学科の体験授業(左)、食物栄養学科の体験授業(右)

DSC03988 DSC04017

 ▼ランチメニュー:ミートソースペンネ、オム風ハヤシライス(左)、個別相談コーナー(右)

DSC04031 DSC04040

 

次回のオープンキャンパスについて

次回は8月20日(日)に開催します。

※オープンキャンパスのお申込み、詳細はこちらへ

 

 

金沢食文化魅力発信事業

公開講座”五感にごちそうゼミナール2017”
「家族で作ろう金沢の味!」申込受付中!

本学では、日本でも有数の優れた和食、「加賀料理」や「金沢の味」の伝承に努めています。「地産地消」という言葉があるように、その土地の風土に育まれた食材を使って作るその土地に根差した料理は、健康の維持増進に良く、健康寿命の増進を根の部分で支えます。
本学では、消えつつあったり、若い世代が知らない、金沢伝承の味や加賀料理を後世に伝えるための公開講座を開催します。
第1回は、金沢の祭りには欠かせない「押し寿司」と「ゑびす」!”ゑびす”や”べろべろ”といっても知らない、存在さえも知らない若い世代に伝えたいと思い、第1回に取り上げました。これから、夏祭り、秋祭りの季節!子供さんと一緒に、調理し、味わってみませんか?

日時・会場 内容

8月25日(金)

<受付>14:00~

<会場>金沢市企業局ガスポート3階・クッキングスタジオ(金沢市西念1丁目2-1)

定員:8組(1組2名)
※保護者同伴の年長児・小学生(原則:2名)

「家族で作ろう金沢の味!」

・14:30~15:00 講義
・15:00~17:00 調理体験
・17:00~実食

講師:原田 澄子(金沢学院短期大学食物栄養学科長・教授)
金沢学院大学人間健康学部スタッフ

8月26日(土)

<受付>10:00~

<会場>金沢市企業局ガスポート3階・クッキングスタジオ(金沢市西念1丁目2-1)

定員:8組(1組2名)
※保護者同伴の年長児・小学生(原則:2名)

「家族で作ろう金沢の味!」

・10:30~11:00 講義
・11:00~13:00 調理体験
・13:00~実食

講師:原田 澄子(金沢学院短期大学食物栄養学科長・教授)
金沢学院大学人間健康学部スタッフ

※定員に達し次第、締め切らせていただきます。

お申込みについて

■対象:保護者同伴の年長児・小学生(原則:2名)
■参加費:1組 500円
■申込先:金沢学院大学地域連携推進センター
①メール:koukaikouza@kanazawa-gu.ac.jp
②FAX:076-229-1352
※上記のいずれかに、①氏名(保護者・児童)②携帯電話番号(出欠確認のため)③住所④希望日を記入して申し込んでください。
■締切日:8月18日(金)17:00 ※定数に達し次第、締め切ります。
■必要なもの:エプロン、頭巾、タオル、マスクなど
■問合せ先:金沢学院大学地域連携推進センター TEL:076-229-8907

 

五感にごちそうゼミナール2017”「家族で作ろう 金沢の味!」チラシ

家族で作ろう!金沢の味!

ダウンロード・印刷用データ


平成29年度
小松市との連携推進会議が開催されました。

7月18日(火)、包括連携協定を結ぶ小松市とこまつビジネス創造プラザで連携推進会議を開きました。

会議では、健康づくり、スポーツ・アスリート育成、アート・歴史文化、産業・経営、まちづくりなどの連携プロジェクトについて協議し、平成29年度は新規事業1件を含む9件の連携事業について協力することが確認されました。

このほか、12月に完成予定の多世代交流施設「カブッキーランド」にクッキングスタジオが設けられることから食の分野を中心に新たな連携事業を行うことについて前向きな意見が交わされました。

 

▼市長からの挨拶 ▼各プロジェクトの意見交換
DSC03922 DSC03930

 

7月16日(日)、2017年第3回オープンキャンパスを開催しました!

2017年第3回オープンキャンパス第2日が7月16日(日)に開催され、多くの高校生、保護者の皆様にお越しいただきました。

今回は7月から放送されている2018年4月開設予定の幼児教育学科(仮称・設置認可申請中)のテレビCMも紹介され、担当教員から幼児教育・保育の多様なニーズに対応できる保育者(幼稚園教諭・保育士)の養成を目指していることが示されました。

この後、学科別の説明会や体験授業が繰り広げられ、3学科の学びについて理解深めました。

学科や入試制度、就職支援、学生生活などに関して、個別に相談できるコーナーでは、教職員、学生スタッフと楽しく話す様子が見られました。

その他、無料学食体験やキャンパスツアーも行われ、一足早くキャンパスライフを体感していただきました。

ご参加いただきました皆さま、ありがとうございました。

▼幼児教育学科の体験授業(左)、食物栄養学科の体験授業(右)

DSC03857 DSC03905

 ▼無料学食体験の様子(左)、個別相談コーナー(右)

DSC03782 DSC03906

 

次回のオープンキャンパスについて

次回は8月5日(土)に開催します。

※オープンキャンパスのお申込み、詳細はこちらへ

7月15日(土)、2017年第3回オープンキャンパスを開催しました!

2017年第3回オープンキャンパス第1日が7月15日(土)に開催され、多くの高校生、保護者の皆様にお越しいただきました。

全体説明会では、3学科の学びの現状をはじめ、就職支援体制、入学試験概要が紹介されました。

この後、2018年4月開設予定の幼児教育学科(仮称・設置認可申請中)の説明会では、幼児教育・保育の多様なニーズに対応できる保育者(幼稚園教諭・保育士)の養成を目指していることが示されました。

このほか、体験授業、キャンパスツアー、無料学食体験、個別相談コーナー、キャンパスツアー、女子学生寮見学なども行われ、大盛況に終わりました。

ご参加いただきました皆さま、ありがとうございました。

オープンキャンパスは明日、7月16日(日)も開催いたします。スタッフ一同、お越しをお待ちしております。

▼幼児教育学科の体験授業(左)、現代教養学科の体験授業(右)

DSC03714 DSC03705

 ▼無料学食体験のメニュー(左)、個別相談コーナー(右)

DSC03779 DSC03794

 

次回のオープンキャンパスについて

次回は7月16日(日)に開催します。

※オープンキャンパスのお申込み、詳細はこちらへ

TVCMギャラリー

2018年4月開設予定!
短大「幼児教育学科」(仮称・設置認可申請中)
大学「教育学科」(仮称・設置認可申請中)

■TVCM

●2017年度

2017年度放送
短大「幼児教育学科」(仮称・設置認可申請中)2018年4月新設篇

2017年度放送
大学「教育学科」(仮称・設置認可申請中)2018年4月新設篇

●2016年度

2016年度放送「学院力・短大」篇

2016年度放送「学院力・大学」篇

●2015年度

2015年度放送

●2014年度

2014年度放送

●2013年度

2013年度放送「夢かなえる」篇

●2012年度

2012年度放送
「学びが自己を創造する」教員篇

2012年度放送
「この街の、大きな存在へ」篇

資料・願書請求

金沢学院短期大学の学校案内・入学試験概要(募集要項・願書)などの資料をお届けします。以下の方法からご請求ください。

 


2020年度学校案内・入学試験概要資料

短大CG

NEW!!
大学案内(キャンパスガイド2020)

短大募集要項枠あり

NEW!!
入学試験概要(募集要項・願書)

学内合同企業説明会を開催しました!

4月22日(土)本学にて、「石川県・富山県中小企業家同友会合同企業説明会」が開催されました。石川県・富山県合同で行われるのは今年で2回目となりました。今年は43社の企業様と本学学生150名が参加して行われました。地元就職を考えている学生にとっては非常に良い機会となり、多くのブースを回り、企業様の企業理念や業務内容など真剣に説明を聞いていました。今後は学内での個社説明会も多く予定されており、就活生にとって、毎日気を抜けない日々が続いていきます。

▼学内合同企業説明会での様子

20170422学内企業説明会2 20170422学内企業説明会1

ホームカミングトップ画面1

第1回 金沢学院大学・金沢学院短期大学
ホームカミングデイ開催のお知らせ

本学は、昭和21年の金沢女子専門学園創設以来、今年で70周年を迎えました。
この節目となる年に卒業生の皆さまへの感謝を込めて、本学にて金沢学院大学、金沢学院短期大学合同のホームカミングデイを開催いたします。これを機に懐かしい同窓や現・旧教職員との旧交を温め、本学園の新しい姿もご覧いただければと思っております。
当日は、本学学園祭「清鐘祭」の初日のため、学内では他にも様々な催しを行っております。お誘いあわせの上、是非ご来学ください。皆さまのお越しを心よりお待ちいたします。

 

 

日時 会場 申し込み・お問い合わせ


10月15日(土) 13:00~15:00

(清鐘祭初日)


本学
5号館食堂

  • 参加無料!

  • 参加者人数把握のため、複数人のご参加の場合は、下記申込フォームのメッセージ・ご要望欄にその旨をご記載して下さい。

申込がこちら

【お問い合わせ先】

ご不明な点などありましたら、ご連絡ください。
TEL:076-229-8774

 

プログラム内容のご案内

プログラム 内容
立食による懇談 今年4月に食堂がリニューアルし、管理栄養士が栄養バランスを考えたメニューが食べられるようになりました。今回はその中の「KGプレート」をご用意しております。 
金沢の芸妓さんとして活躍する卒業生による、芸の披露
  • 笑弥(えみや)さん(主計町)…第5期英米文学科卒業
  • 夢吉(ゆめきち)さん(西茶屋街)…第16期文化財学科卒業
本学吹奏楽部による演奏披露 近年、部員が増加し、活動が盛んとなる吹奏楽による演奏をお楽しみください。

その他、 色々な企画を計画中です。ご家族連れでの参加も歓迎いたします。
※プログラムは変更となる場合もございます。あらかじめご了承ください。

交通・アクセス

当日、構内駐車場は混雑が予想されます。また、付近には有料駐車場はございませんので、公共交通機関の利用をお勧めします。
交通アクセスのご案内

北鉄バス(金沢学院大学行き・金沢学院高校行き・東部車庫行き)なお、金沢学院高校行き・東部車庫行きバスにご乗車の場合、金沢学院高校前から本学まで運行するシャトルバス(無料、所要時間5分程度)をご利用ください。

主催・協力

主催:金沢学院大学・金沢学院短期大学、協力:翠会(大学同窓会)・かがり火会(短大同窓会)

※なお、頂戴した個人情報は、同窓会からのご連絡等以外には用いません。

「栄養士のたまごランチ」始まりました。

食物栄養学科の2年生による「栄養士のたまごランチ」が今年も始まりました。

栄養士を目指す学生たちが、栄養バランスなどを考慮した献立を考案し、調理して、本学5号館食堂で提供します。

2年生が受講する「給食経営管理実習Ⅰ」では、学校や病院、老人施設で実習することになっており、「献立作成」や「大量調理」の事前体験として、実施しています。

10グループが意見を出し合って考えたメニューが、7月23日までの毎水、木曜日に日替わりで提供されます。料金は350円で、1日当たり30食限定となっています。

 

IMG_4125IMG_4128IMG_4130IMG_4135