石川県・富山県中小企業家同友会
合同企業説明会
4月23日(土)、石川県・富山県の中小企業家同友会で初となる合同説明会が本学で開催されました。
当日は石川23社、富山11社がブースを構え、短大2年生、金沢学院大学4年生合わせて約110名が参加しました。
企業からは、中小企業で働く魅力、事業内容、企業理念などの説明があり、学生はメモを取りながら真剣な眼差しで聞き入っていました。
![]() |
![]() |
2016 Open Campus
2016年4月、就職に強い総合力と教養を修得する北信越地区初の「現代教養学科」を新設。食物栄養学科では食と栄養のスペシャリスト「栄養士」を養成します。医療・福祉・介護施設、保育園、食品関連企業等を活躍の場とし、就職率は5年連続で100%を達成しています。(2011年~2015年)
※プログラムの詳細は後日掲載します。
■開催日時
平成28年6月18日(土) 10:00~14:00
■プログラム
プログラム | 時間 |
---|---|
◆受付(終了時間まで随時受付) | 9:30~ |
◆全体説明会 | 10:00~10:20 |
◆学科・専攻別説明会 | 10:30~11:00 |
◆体験授業←Click! | ①11:10~11:40 ②11:50~12:20 |
◆入試概要説明会 | 12:50~13:10 |
◆学科別イベント キャンパスライフってどんな感じ?~在学生に直撃!!~ 実際のキャンパスライフのことを先輩に色々質問しよう! |
13:10~14:00 |
◆保護者対象説明会 | 11:10~14:00 |
◆キャンパスツアー | |
◆女子学生寮見学 | |
◆個別相談コーナー | |
◆学食無料体験 | |
◆その他
|
9:00~14:00 |
■過去のオープンキャンパスの様子
●2016年
●2015年
3月28日開催 6月20日開催 7月18日開催 8月8日開催 8月23日開催
●2014年
8月9日開催 8月10日開催 8月24日開催 9月28日開催 12月13日開催
■個別見学
オープンキャンパス以外でも、個別相談やキャンパス見学など、担当スタッフが随時対応します。
見学を希望される方は、事前に入試広報部まで、ご連絡ください。
- 電 話 0120-367-984(フリーダイヤル)
- メール nyushi@kanazawa-gu.ac.jp
こどもと遊ぶ。学びを深める。 |
▼幼児教育学科専用ページ![]() |
幼稚園の教育要領や保育所の保育指針などが改定され、2018年度から施行されています。そこでは、未来の社会を生き抜く力の育成が重視され、保育所も初めて「教育施設」に位置付けられました。この施行と時期を同じく2018年春にスタートした金沢学院短期大学幼児教育学科は、この新しい考えに基づいた感性豊かな保育士育成を目指しています。 |
2年間で育って欲しい資質
▶柔軟性 |
▶多様性 |
▶積極性 |
▶開放性 |
自分のやり方にこだわり過ぎず、いろいろな子どもたちの環境や育ちを理解していくことが大事です。場合に応じて、自分のやり方を変えられる「柔軟性」のある対応が大切になります。 | 現代の子どもたちは、さまざまな家庭環境や価値観の中で育てられ、発達の過程も個人ごとに異なります。個性豊かな子どもの育ちや表現を受け入れる「多様性」が必要です。 | 乳幼児期の子どもは、大人が見せる表情や声かけ、触れ合いによって、学びに向かう姿勢や人間性など、将来にわたっての大事な要素が育っていきます。子どもの気持ちを大切にして向き合える「積極性」が求められます。 | 子どもたちの豊かな表現を育むには心身の解放が大切です。そのためには周りの大人が気持ちに余裕を持って、子どもを受け入れ、見守る「開放性」が求められます。 |
実習に生かす教育内容
子どもと触れ合うことは、とても楽しいことです。それは素直な感情です。でも、実習に関しては、それだけでは対応できません。子どもとかかわり、子どもの育ちを支える「責任」と「技能」、「知識」を身に付ける必要があります。「責任」は「技能」によって示され、「技能」は「知識」によって基礎づけられます。本学科の学びでは、個々の科目の成果だけでなく、それらを結びつけた人間性を重視します。 |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
実習を支える教育環境
乳幼児期の教育は、子どもの健全な心身の発達を図りつつ人間形成の基礎を培う重要なものであり、保育・教育に携わる保育者の人格的資質はその基盤となるものです。金沢学院短期大学では、多様な交流を通して、実習に向けて人格的資質の向上が図られるよう、①こどもセンター ②アドバイザー教員による指導 ③教職センター ④ピアノ練習室の4つの教育環境を整えました。
![]() |
こどもセンター授業以外でも体験的な交流ができるよう、学内の「こどもセンター」はさまざまな用途で開放されています。ここでは、子育て支援の場としてのイベントが企画され、地域の子どもやその保護者にも開放されています。子ども(乳児・幼児・児童)を対象とする研究機関としての働きも併せ持っています。学生の皆さんが、普段から「こどもセンター」の活動に参加して、子どもたちと交流していくのはもちろんのこと、保護者や子どもの保育・教育に関わる専門家と出会い、実践に向けた考えが深められるような環境を整えました。 |
|
![]() |
|
![]() |
アドバイザー教員による指導幼児教育学科では、専任教員が小グループに分かれた学生を担当して行う授業「地域と子どもⅠ」「地域と子どもⅡ」「卒業研究」があります。他のグループと連携を取りながら、学生それぞれの人間性と各段階での人間力を常に把握して学生の悩みや疑問に、きめ細やかに、丁寧に対応を行うことができます。科目履修の計画の相談(履修指導)や自らを振り返り、将来の計画に役立てるための学修成果の整理・蓄積への助言(学習ポートフォリオ)など、個別指導を実現できる環境を整えました。 |
![]() |
![]() |
教職センター幼児教育学科の学生にとっては、保育所や幼稚園、認定こども園での実習のための手続きやボランティアなど、学科の学びと連動したサポートを受けることができます。なお、大学1年生から4年生を対象とする保育士及び幼稚園教諭採用試験対策講座(1年生保育の基本、2年生公立採用試験対策)が開講されており、幼児教育学科の学生は、教育学科の学生とともに受講しています。 |
![]() |
![]() |
ピアノ練習室ピアノ練習室には、防音設計された仕切り部屋が3部屋あり、ヘッドフォン端子のついた電子ピアノが設置されていて、音を外に出さずに練習することができます。いつでも自由に練習できる環境が整えられています。 |
![]() |
2年間の学びの意味
▶2つの資格 |
☑保育士 ☑幼稚園教諭二種
幼児教育学科では、短大の2年間で「保育士資格」と「幼稚園教諭二種免許状」の取得が可能になります。この2つの資格があれば、保育所や幼稚園、認定こども園など、就職先の幅が広がります。また、現場では、経験を生かして、更に学びを続けていくことが求められており、その基盤として、2つの資格を持っていることは有効となります。
▶4つの進路 |
2018年度にスタートした幼児教育学科では、2019年度に初めての卒業生を送り出します。一人一人の学生が、それぞれの進路に向けて活動を開始しています。
短期大学の2年間で、幼児教育に必要な人間的素養、教養、知識、専門的技能を直接的に実習に結びつけて実践的に学ぶことで、4年制大学よりも早く社会に巣立ちます。現代では、さまざまなキャリアの積み上げ方があります。早く社会で経験を積んでから、また、大学で学びなおすことも可能です。その意味で、将来、卒業生が実務での経験を積んで、子どもとともに学び、大学等の高等教育で新たな深い学びを志すことを応援したいと思っていますし、他分野で経験を積まれた方が、本学科で、幼児教育を学ばれることも期待しています。未来を切り開く子どもたちのために、ともに、力を合わせましょう。
食堂リニューアル!
4月18日(月)より、3号館・5号館食堂のメニューがリニューアル!
両食堂とも、「定食」から『KGプレート』と名前を変え、一部バイキング方式を取り入れます。
|
メイン料理4種類から1品+バイキング料理6種類から200g+スープ2種類から1品 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
価格表
3号館 |
5号館 |
||
---|---|---|---|
KGプレート | 300円 リニューアル 特別価格 |
KGプレート | 300円 リニューアル 特別価格 |
大盛り(バイキング+200g) | 120円 | 大盛り(バイキング+200g) | 120円 |
ライス | 小 60円 中 90円 大 120円 |
ライス | 小 60円 中 90円 大 120円 |
3号館カレー | 290円 | 5号館カレー | 290円 |
カツカレー | 490円 | かけうどん | 220円 |
醤油ラーメン | 300円 | 月見うどん | 240円 |
味噌ラーメン | 360円 | いなりうどん | 260円 |
塩ラーメン | 350円 | 天ぷらうどん | 350円 |
坦々麺 | 390円 | かけそば | 240円 |
チャーシュートッピング | 120円 | 月見そば | 260円 |
いなりそば | 280円 | ||
天ぷらそば | 370円 |
平成28年度入学式
金沢学院大学大学院、金沢学院大学、金沢学院短期大学の平成28年度入学式が4月2日(土)に本学第一体育館で行われました。今年度の入学生は大学院ならびに大学、短期大学で683名となりました。
大学は、石川県内初の管理栄養士養成課程として新設した、人間健康学部健康栄養学科の齊官由唯さんが入学生代表として「食を通して人々に健康と笑顔を提供したい。新入生全員がそれぞれの夢を実現させるために、失敗をおそれず、ともに学ぶ仲間と新しいことに挑戦していきます」と宣誓を行いました。
また、短期大学は本年度からスタートした現代教養学科の渋谷恵子さんが「創造の教育理念と、3つの教育指針を胸にきざみ、自らの目標に向かって積極的に学び、先輩達が築いてきた70年に恥じない学生となりたい」と代表宣誓を述べました。
秋山稔大学学長は「70周年の記念の年に、新しい歴史を自分たちが刻むのだという気概を持ち、あきらめず、挫折も乗り越えて大いに学んで欲しい」、川村美笑子短期大学学長は「『やりぬく力』を持ち、地域を支えるアクティブな力を身につけて欲しい」と式辞で語り、入学生に向けての祝いの言葉が贈られました。
その後、高澤基理事長の告辞があり、最後に学園創立70周年を記念して誕生した応援歌「進取の精神(こころ)」を斉唱して入学式は終了しました。
清鐘台のキャンパスは晴天に恵まれ、桜も咲き誇り、入学生の新しい一歩にふさわしい日となりました。
入学生のみなさんが明日から安心して学べるよう、学園全体であたたかくサポートしていきます。
ご入学、おめでとうございます。
大会等スケジュール2016
- 大会日時・会場は、天候等により変更になる場合があります。
- スケジュールは、随時更新します。
2016年4月
4月 | クラブ | 大会 | 時間 | 会場 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 金 | ||||
2 | 土 | ||||
3 | 日 | 水泳 | 石川県マスターズ春季水泳競技大会 | 内灘町屋内温水プール | |
4 | 月 | バドミントン | 北信越大学バドミントン選手権大会 | 金沢市総合体育館 | |
5 | 火 | バドミントン | 北信越大学バドミントン選手権大会 | 金沢市総合体育館 | |
6 | 水 | バドミントン | 北信越大学バドミントン選手権大会 | 金沢市総合体育館 | |
美術 | 学外展示 | 10:00~ | STREET VENDOR | ||
7 | 木 | ||||
8 | 金 | ゴルフ | 中部学生ゴルフ4月定例会 | 名古屋広幡ゴルフコース | |
9 | 土 | 硬式野球 | 春季リーグ戦(vs北陸大学) | 10:00~ | 小松弁慶スタジアム |
邦楽 | 金沢駐屯地観桜会 | 金沢駐屯地 | |||
10 | 日 | 硬式野球 | 春季リーグ戦(vs北陸大学) | 13:00~ | 小松弁慶スタジアム |
バドミントン | 石川県団体総合バドミントン選手権大会 | いしかわ総合スポーツ センター |
|||
11 | 月 | ||||
12 | 火 | ||||
13 | 水 | ||||
14 | 木 | ||||
15 | 金 | 軽音楽 | 新入生歓迎ライブ | 18:00~ | 本学アクションハウス |
16 | 土 | バレーボール | 森田杯北陸三県大学バレーボール 春季リーグ戦(~5/1) |
金沢大学角間体育館 | |
17 | 日 | サッカー | 北信越大学サッカーリーグ (vs新潟経営大学) |
10:00~ | 北陸大学フットボール パーク |
柔道 | 皇后杯女子柔道選手権大会 | 横浜文化体育館 | |||
18 | 月 | ||||
19 | 火 | 合唱 | 新入生歓迎コンサート | 16:00~ | 本学3号館前 |
20 | 水 | ||||
21 | 木 | ||||
22 | 金 | ||||
23 | 土 | 硬式野球 | 春季リーグ戦(vs金沢星稜大学) | 10:00~ | 加賀中央公園野球場 |
サッカー | 北信越大学サッカーリーグ (vs新潟医療福祉大学) |
10:30~ | 聖籠スポーツセンター | ||
ウエイトリフティング | 全日本学生ウエイトリフティング 選抜大会 |
埼玉県スポーツ総合 センター |
|||
硬式テニス | 北信越学生テニストーナメント大会 | 富山県常願寺公園コート | |||
24 | 日 | 硬式野球 | 春季リーグ戦(vs金沢星稜大学) | 13:00~ | 加賀中央公園野球場 |
軽音楽 | College Summit | vanvanV4 | |||
25 | 月 | ||||
26 | 火 | ||||
27 | 水 | ||||
28 | 木 | ||||
29 | 金 | ||||
30 | 土 | 硬式野球 | 春季リーグ戦(vs富山大学) | 10:00~ | 高岡西部ボールパーク |
サッカー | 北信越大学サッカーリーグ (vs北陸大学) |
11:00~ | 北陸大学フットボール パーク |
金沢学院短期大学
教育目標・育成する人材像(平成28年度入学生)
■現代教養学科
教育目標・育成する人材像 |
---|
現代教養学科では、人として自らが豊かに生きるとともに、他者と生き、支え合う社会を形成する力、現代社会を生き抜く人間力と汎用的能力を身につけ、地域社会に貢献する有為な人材の育成する。 |
■食物栄養学科
教育目標・育成する人材像 |
---|
食物栄養学科は「食を通じて国民の健康増進に貢献する創造性豊かな栄養士」の養成を目指す。教育研究活動を通じて、食を創造的に科学しながら食生活や食習慣の改善に寄与できる知を涵養し、食と栄養に係る情報をやさしく発信できる豊かなコミュニケーション能力を備えた人材を育成する。 |