1年生が坐禅に挑戦!
8月5日、1年生全員が大乗寺で坐禅研修を行いました。東隆眞住職から坐禅の意義などについてお話をうかがった後、足の組み方や手の置き方、自然な呼吸のしかたなどの説明を受け、初めての坐禅を体験しました。

キャンパスカレンダー
4月 |
|
![]() |
---|---|---|
5月 |
|
|
6月 |
|
![]() |
7月 |
|
|
8月 |
|
|
9月 |
|
|
10月 |
|
![]() |
11月 |
|
|
12月 |
|
|
1月 |
|
|
2月 |
|
|
3月 |
|
![]() |
キャンパスガイド・TVCMギャラリー
学科の内容や学生の活動が掲載されているキャンパスガイド、放映中のテレビCMが閲覧できます。
■キャンパスガイド
キャンパスガイドや募集要項等の資料をお届けします。資料請求ページへ
![]() |
2020年度入学生用キャンパスガイド |
![]() |
2019年度入学生用 キャンパスガイド |
![]() |
2019年度 KANAZAWA GAKUIN クラブスポーツガイド |
![]() |
2018年度入学生用 キャンパスガイド |
![]() |
2018年度 KANAZAWA GAKUIN クラブスポーツガイド |
![]() |
2017年度入学生用 キャンパスガイド |
![]() |
2016年度入学生用 キャンパスガイド |
![]() |
2015年度入学生用 キャンパスガイド |
![]() |
2014年度入学生用 キャンパスガイド |
●2019年度
2019年度放送 |
2019年度放送 |
■TVCM
●2018年度
2018年度放送 |
2018年度放送 大学 「確かな学びで社会へ」篇 |
2018年度放送大学 「確かな学びで社会へ」篇 |
2018年度放送 |
●2017年度
2017年度放送 |
2017年度放送 |
●2016年度
2016年度放送「学院力・短大」篇 |
2016年度放送「学院力・大学」篇 |
●2015年度
2015年度放送 |
2015年度放送 |
2015年度放送 |
●2014年度
2014年度放送 |
2014年度放送 |
2014年度放送 |
●2013年度
2013年度放送「夢かなえる」篇 |

学生支援プログラム
金沢学院短期大学
文部科学省平成21年度「大学教育・学生支援推進事業」に採択
取組名称:就職をバックアップする学士力強化元気プロジェクト
金沢学院短期大学では、不況の深刻化で就職状況が厳しさを増す中、社会に求められる魅力的な人材を育てる狙いで、全学的に新たな学生支援プログラムをスタートします。
この取組は、「就職をバックアップする学士力強化元気プロジェクト」として文部科学省平成21年度「大学教育・学生支援推進事業」【テーマB】学生支援推進プログラム(GP)に採択されました。
卒業生も受け入れ、就職に向けた基礎能力としてのコミュニケーション(Communication)、プレゼンテーション(Presentation)、創造的思考(Creativity)の3つの能力(それぞれの頭文字を取ってCPC能力)強化・育成を目指して特別講座を開催し、合わせて絵本工房活動を進めます。ふるさとを題材にした絵本づくりや読み聞かせ活動は、郷土情報の収集と理解、的確な表現の追究など、地元での就職に向けたCPC能力の向上に役立つと考えます。
(取組代表者:ライフデザイン総合学科・河内久美子)

クラブ・サークル活動
クラブ活動の記録(大会成績、参加イベントなど)
■クラブスポーツガイド
![]() |
NEW! 2019年度入学生用 クラブスポーツガイド |
![]() |
2018年度入学生用 クラブスポーツガイド |
■運動部
合気道 | ウエイトリフティング | 弓道 |
---|---|---|
部員の多くは初心者です。気軽に参加できます。 | 全国各地から選りすぐりの精鋭が集い、活動しています。 | 基礎の充実、「心技体」を鍛錬し、北信越制覇、学生王座戦出場を目指しています。 弓道部ホームページ |
剣道 | 硬式野球 | ゴルフ |
日本人の品格を学ぶため日々練習に打ち込んでいます。 | 「人間的成長なくして技術的進歩なし」のもと、日々鍛錬しています。 硬式野球部ホームページ |
毎日の練習と週末はゴルフ場でラウンド。初心者も大歓迎です。 |
サッカー | 柔道 | 水泳 |
個性を活かした全員サッカーで1部リーグの頂点を目指しています。 | 全国大会入賞を目標に日々練習に励んでいます。 柔道部ホームページ |
全国で活躍できるように日々頑張っています。 |
相撲 | ソフトテニス | ソフトボール・女子 |
大相撲希望者から初心者まで、仲の良い相撲愛好者が学生横綱を目指します。 | 王座を目指して頑張っています。 | 毎日、朝・放課後の練習を行い、全国大会で1勝できるよう頑張っています。 ソフトボール部ホームページ |
テニス | トランポリン | 軟式野球 |
キャラの濃い部員がたくさんいます。みんなで青春しよう! | みんなで切磋琢磨しながら日々の練習に励んでいます。 トランポリン部ホームページ |
野球好きが集まり、全国大会出場を目標に活動しています。 |
バスケットボール | バドミントン | バレーボール・女子 |
1部昇格目指して週2回、大学体育館で楽しく練習しています。 バスケットボール部ホームページ |
チーム全員が仲良く、とても明るい雰囲気で練習しています。 バドミントン部ホームページ |
仲良く、明るい雰囲気で日々練習に励んでいます。 |
ラグビー | 陸上競技 | 空手(同好会) |
創部4年目のクラブです。リーグ戦連覇、打倒、東海リーグを目標にしています。 ラグビー部ホームページ |
全日本インカレ出場を目指して、日々練習に励んでいます。 | 大学の剣道場で練習しています。初心者も大歓迎です。 |
スキー・ボード(同好会) | バレーボール・男子(同好会) | フットサル(同好会) |
初心者の方も大歓迎。今熱くなれるものがここにある! | 月・水・金曜日の夜に活動しています。 | みんなで楽しく汗を流しています。 |
■文化部
異文化交流 | 演劇 | オペラ・バレエ鑑賞会 |
---|---|---|
英語ができない?関係ない!気持ちがあれば異文化交流できる! | 公演に向けて楽しく、そして厳しく稽古をしております! | オペラやバレエなどの音楽作品を、学校内で上映しています。 |
合唱 | 華道 | 軽音楽 |
定期演奏会に向けて先生による指導のもと楽しく活動をしています。 | “お花を一番美しく見せる”ことを心がけて楽しく生けてます。 | 初心者、経験者問わず楽しくやってます。 |
ゲーム作成 | 考古学研究会 | 古文書研究会 |
初心者大歓迎!みんな仲良く、時にカオスにゲーム作ってます。 | 遺跡見学や勉強会を行い、古代の文化を研究しています。 | 古文書をみんなで楽しく読みながら歴史を探っていきます。 |
茶道 | CG研究会 | 吹奏楽 |
日本の伝統文化である茶道を気軽に学べます。 | 主にパソコンを使って、イラストやデザイン制作を行っています。 CG研究会ホームページ |
学内外の演奏会に積極的に参加し楽しく活動しています。 吹奏楽部ホームページ |
ストリートダンス | 創樹会 | Design Team ARS |
新入生のほとんどが初心者です。気軽に見学に来てください。 | 詩や小説を書き、年に2回ほど冊子を作って学内配布しています。 | ポスターやCMなど広告をデザインしている団体です。 |
日本史研究会 | 能楽 | 邦楽 |
古文書を読解し、歴史の新たな事実の探求に取り組んでいます。 日本史研究会ホームページ |
謡、舞、楽器等、やってみたい事を楽しみながらやってます! | お琴や三味線を合奏するサークルです。毎週楽しく活動しています。 |
漫画研究 | 映画研究会(同好会) | 映像研究会(同好会) |
部誌の制作やイベント参加をしています。アニメ、漫画好き歓迎! 漫画研究ホームページ |
ジャンルを問わず、部員たちで選んだ映画を鑑賞しています。 | 実写やアニメーションを自由に創るサークルです。 |
写真(同好会) | ジャパンサブカルチャー研究会(同好会) | 美術(同好会) |
四季折々の写真を撮っています。仲が良く、楽しく活動しています。 | アニメのグッズ販売やイベント参加など楽しいことやります! | 主な活動は絵画、イラスト、陶芸、漆芸等の個人作品の制作です。 |

キャリア
キャリアカウンセラー
就職活動に特化したカウンセラーが配置されていて、就職活動についての悩みや相談を受けてくれます。自分はどんな仕事に向いているのか、自分の経験やスキルはどのように評価されるのかなど、いろいろな問題について懇切丁寧にアドバイスしてくれます。

校歌
作詞:柳澤 良一 / 作曲:池辺 晋一郎
MP3 DOWNLOAD
青空に 高くそびえる 学び舎は
若い力に 満ちあふれ
凛々しき姿 輝く瞳
明るい未来の 創造へ
大きく 大きく 羽ばたけ
ああ 金沢学院 金沢学院
我らが母校
海山へ 四方に広がる 清鐘台
久遠の真理 追い究め
鍛えた身体 きらめく叡智
平和な世界の 創造へ
大きく 大きく 飛び出せ
ああ 金沢学院 金沢学院
我らが母校
四季豊か 鳥の音響く 学園は
伝統長く 受け継いで
伸びゆく我ら みなぎる思い
夢ある文化の 創造へ
大きく 大きく 踏み出せ
ああ 金沢学院 金沢学院
我らが母校
学園歌「栄光のとき」
作詞:笠森 勇 / 作曲:乙田 修三
MP3 DOWNLOAD
春風きらめく 清鐘の
丘で鍛えた 力あり
勝利の王座 ゆるぎなく
意気たからかに ゆくところ
金沢学院 ああ 金沢学院
栄えあれ 栄えあれ
紅葉映える 清鐘の
丘で誓った 魂で
いま栄光の 時来たり
心一つに 進みゆく
金沢学院 ああ 金沢学院
栄えあれ 栄えあれ
学生歌
作詞:喜多 昭夫 / 作曲:天沼 裕子 / 編曲:榊原 栄
MP3 DOWNLOAD
清鐘の丘に集いて われら今
未来を拓く風となる
未来を拓く風となる
理想の道をつき進め
金沢学院 ここにあり
犀川の清き流れをそのままに
伸びゆくわれら 笑み溢る
伸びゆくわれら 笑み溢る
真理の道をつき進め
金沢学院 ここにあり
真理の道をつき進め
金沢学院 ここにあり
応援歌「進取(しんしゅ)の精神(こころ)」
作詞:柳澤 良一 / 作曲:乙田 修三
MP3 DOWNLOAD
晴れわたる清鐘の
丘から望む日本海
高き理想を胸に秘め
学びの庭に集い来し
進取(しんしゅ)の精神(こころ)ゆるぎなく
金沢学院 ここに輝く
水清き犀川と
浅野川との恵みあり
若い力をみなぎらせ
伸びゆく我ら進み行く
英知の精神(こころ)しなやかに
金沢学院 未来を拓く
明け初める山脈(やまなみ)の
東の空に日が昇り
鍛えた身体(からだ)たくましく
明日への飛躍 誓うなり
至誠(しせい)の精神(こころ) 常に持ち
金沢学院 世界を築く
応援歌「友」
作詞:坂本 正樹 / 作曲:聖川 湧
MP3 DOWNLOAD
霊峰白山 昇る陽よ
金沢城下 水清く
未来を創る 友がいる
故郷(ふるさと)愛す 友がいる
ああ われ等 金沢学院
永遠(とわ)に永遠に 栄えあれ
清鐘台に 吹く風よ
学徒の誇り 我がものに
学びを創る 友がいる
夢もち集う 友がいる
ああ われ等 金沢学院
永遠(とわ)に永遠に 栄えあれ
目指す将来に近づく大きな一歩「資格取得」
就職支援部が皆さんを支援します
各種資格・検定のテキストを豊富に揃え、学生それぞれの要望や適性に合わせた資格・検定の紹介、その分野を専門とする教員による指導など、学生の一人ひとりの目標の実現をサポートしています。また、本学には、授業がそのまま試験対策として役立つ科目も多く、主な資格については、本学を会場として試験を実施しています。
■サポートする資格・検定
▶語学
▶コンピュータ・情報
|
▶デザイン
▶販売
|
■アドバイザー教員
20人以上の資格・検定アドバイザー教員を配置
合格までを手厚くサポート
分野別に20人以上のアドバイザー教員はを配置しています。
どのような勉強方法が良いのか、また、いま挑戦できるレベルはどこなのか等の相談事や疑問を解決し、資格・検定合格までの道のりをサポートします。
キャンパスマップ |
耐震化率について
❶図書館 |
❷カフェテリア |
❸講堂 |
![]() |
![]() |
![]() |
図書館がリニューアル!移動式の机や椅子を完備したラーニング・コモンズが設置され、グループワークやディスカッションをはじめ、主体的学びや学生同士の交流の場となっています。また図書館には、各学科の専門書をはじめとする図書およそ21万冊、さらには雑誌やDVDなどが揃い、インターネットや携帯電話での蔵書検索も可能です。 | カフェテリアでは、焼きたてパンやパフェ、スムージー、アイスクリームなどを提供。休み時間はいつも満席で学生の交流、憩いのスペースとなっています。窓際からは金沢の街が一望できます。 | 講堂は1階、2階合わせて約500席を設置。授業はもちろん就職講座や講師を招いての講演、学内イベントなど、多様な場面で使われています。 |
❹トレーニングセンター |
❺第1調理学実習室 |
❻CALL学習室 |
![]() |
![]() |
![]() |
各種スポーツに関連した体力と運動技能の向上を目指した最新鋭の施設・設備機器を設置。授業の合間や放課後など自由に使用することができます。 | 各国の料理や行事食を通し、調理に必要な基礎および応用の技術を学びます。また、調理による食品の変化や物性測定といった実験も行います。 | CALL学習室は収納式のパソコンを完備。机の配置も学生同士がコミュニケーションをとりやすいレイアウトになっており、主に語学授業などに使われます。 |
❼KGショップ |
❽給食管理実習室 |
❾保育実習室 |
❿食堂(3号館・5号館) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
曜日替わりのお弁当や授業で使う文具、就活グッズまで、コンビニでは揃わない商品を豊富に揃え、学生生活をサポート します。 |
高齢者の介護施設や学校などで提供される給食の運営に必要な大量調理の方法や、食品管理、衛生管理について学びます。 | 広いオープンスペースに保育室のような遊具を備えています。保育実習関係の授業で使われ、子どもの遊びをイメージしながら学ぶことができます。 | 管理栄養士が目を配るバランスの良いヘルシーランチが充実。新しく登場したKGプレートは不足しがちな野菜もたっぷり摂れる人気メニューです。 |
⓫器楽演奏室 |
⓬幼児多目的室 |
⓭ステッセルのピアノ |
⓮現代教養キャリアルーム |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
グランドピアノ1台と電子ピアノ25台が 設備されており、全体での弾き歌い練習 や保育を想定した実践などを行ってい ます。 |
こどもセンターの拠点で子どものための運動遊具がそろっています。未就園児を対象としたあかちゃんカレッジも催されます。 | 日露戦争でロシアのステッセル将軍から乃木希典大将に贈られたとされるピアノ。戦前は第九師団将校クラブにあり、戦後、金沢女子専門学園(現・金沢学院大学)が購入。北國新聞創刊100年を記念して1993年、地元の蒔絵人間国宝らが外装を担当し復元された。 | 可動式の机や椅子を設置して、グループ ワークに活用しています。さらに、銀行窓口、ホテルフロント、ブライダル相談カウンターをイメージしたブースも設けています。 |

研究所・その他
教育研究所
本学には教育分野にかかわる教育研究を促進し、この分野に積極的に貢献できる有為な人材を指導育成していくことを目的として、平成7年4月から教育研究所が設置されています。
正規のカリキュラムの「教育職員免許状」取得科目を履修するだけでは不足するところや、そのほかに自らの人格を磨くことをも含め、これまでの実績を踏まえ、きめの細かい指導態勢を整えて、各自治体が実施する教育職員採用試験に合格できる実力が育成できるように教育しています。
図書館
2015年度に図書館がリニューアルされました。移動式の机や椅子を完備した「ラーニング・コモンズ」が設置され、グループワークやディスカッションをはじめ、主体的な学びや学生同士の交流の場となっています。
また、図書館には、各学部学科の専門書をはじめとする図書およそ21万冊、さらには雑誌やDVDなどが揃い、パソコンやスマートフォンから蔵書検索も可能です。
※開館日や利用時間など、詳しくは図書館専用ページへ▼
「新しい学びの場」へとリニューアル!
ラーニング・コモンズに対応した学習環境
ラーニングコモンズとは、グループ学習、自主学習など学生が主体的に学ぶ「ラーニングコモンズ」に対応したスペースのことです。プレゼンテーションやグループ学習エリア、パソコンエリアを備え、グループでの学習や課題発表の練習、サークル活動などに活用されています。また、学生同士の憩いと交流の場として、カフェも設置されております。
グループ学習エリア |
パソコンエリア |
|
プレゼンルーム |
カフェスペース(KG cafe) |
学食(3号館・5号館)
2015年4月に食堂メニューがリニューアル!
3号館食堂
男子学生にはうれしいボリューム満点メニューが勢ぞろい!!注文を受けてから作るアツアツのカツ丼は大人気。親子丼や玉子丼もあります。
|
![]() |
5号館食堂
女子学生にぴったりなヘルシーメニューをたくさんご用意!ひとり暮らしでは不足しがちな野菜なども豊富にとれるから安心。
![]() |
|
カフェテリア
学生たちで賑わうキャンパス内Cafe
カフェテリアでは、焼きたてパンやケーキ、ソフトドリンク、ジェラートなどを提供。休み時間はいつも満席で学生の交流、憩いのスペースとなっています。窓際からは金沢の街が一望できます。
|
![]() |
KGショップ(売店)
書籍・文具から食料品まで3000品目以上の品揃え!
曜日替わりのお弁当や授業で使う文具、就活グッズまで、本学独自の売店だからこその豊富な品揃えで学生生活をサポートしています。
![]() |
|
ITを活用したキャンパス環境
ATMコーナー
1号館中庭には地元金融機関(北國銀行・金沢信用金庫)のATMコーナーがあり、キャンパス内にこの設備があれば、余計な現金を持ち歩かずに、必要な時すぐにおろせて便利です。
教育・就職情報提供サービス
スマートフォンや携帯電話を活用して、休講など授業についての情報発信や就職講座や企業説明会、求人などの就職情報をメールで提供するサービスを行っています。キャンパスにはWi-Fi環境が設備され、学内のどこからでも無料でインターネットに接続でき、多くの学生が利用しています。
デジタル・サイネージ
キャンパス内に数か所設置されているデジタル・サイネージ(電子掲示板)では、各種イベント案内や学生の活動紹介など、リアルタイムで情報を発信しています。学生の往来が多い場所に設置されているため、キャンパスの至るところで情報を収集することができます。
ICカード学生証
全学生がICカード学生証を持ち、図書館での書籍の貸出・返却手続きなどが行うことができます。また、Edy機能もついているため、食堂やカフェテリアでの電子マネー決済にも活用されています。