2017年度一般入試Ⅰ期を受験される皆さまへ
1月27日(金)に2017年度一般入試Ⅰ期の試験を実施いたします。
試験当日について
試験時間、各試験会場案内、受験上の注意は以下のPDFファイルでご確認ください。
- 当日は8:30より受付を開始いたします。受験票を提示し、ご入場ください。
試験前日の下見について
下見時間 : 1月26日(金) 午後
- 下見は所在地及び建物の確認だけで試験室に入ることはできません。
試験当日の交通手段について(お願い)
当日は時間に余裕を持って、試験場へお越しください。交通渋滞による遅刻、路面凍結による事故などを防ぐ意味でも、公共交通機関をご利用ください。
問い合わせ先
ご不明な点は下記問い合わせ先にご連絡ください。
入試広報部 TEL:076-229-8833
学内業界研究セミナーが行われました!
1月21日(土)、大学3年生、短大1年生の380名を対象とした「業界研究セミナー」が本学にて行われました。このセミナーには製造をはじめ金融、卸売、ブライダル、サービスなど23社の企業の方が来てくださいました。学生は興味のある企業ブースに足を運び、30分間の説明をメモを取りながら熱心に聞いていました。参加後のアンケートには、「とても勉強になった」「全く知らなかった業界にも興味が湧いた」など、企業の方々から実際に話を聞き、多くのことを学ぶ良い機会となりました。
また、業界研究セミナーの前には出陣式が行われ、学長、副学長からエールが送られ、全員による「頑張るぞー!」というかけ声で、本学の就職活動がスタートしました。
▼業界研究セミナーでの様子
![]() |
![]() |
![]() |
2017年度 進学者インタビュー |
![]() |
田中 沙衣さん/
|
Q.進学をすることに決めた理由
私は、入学当初から大学への編入を考えていました。ただ、栄養を学ぶうちに、大学での勉強をしっかりやっていけるのか不安になり、一時期就職を考えたこともありました。しかし、先生方のサポートのおかげで不安はなくなり、栄養士にとどまらず管理栄養士の免許も取得したいと思い、最終的に大学に編入することを決めました。そして、短大と同じキャンパス内に大学があり、知っている先生方もたくさんいらっしゃるのでこの大学に決めました。
Q.短期大学の2年間で学んだこと、苦労したこと
短大では、栄養士としての知識だけでなく、夏休みの校外実習を通して、栄養士が果たす役割の大切さや重要性を学びました。また普段の授業では、班に分かれて行う実習などが多かったので、チームワークやコミュニケーション力が身に付きました。
Q.今後の目標
大学に編入後は、自分に足りなかった知識を深く学び、さらに2年後の管理栄養士国家試験に向けてより高度な知識を身に付けたいと思っています。そして、国家試験に合格し、最終目標は都道府県庁など行政の現場で「食」を通して人々の健康づくりをサポートしたいです。
Q.後輩へのメッセージ・アドバイス
早い段階から編入学試験への取り組みが必要だと思います。例えば過去問題を取り寄せるなど、その道の勉強を極めてみるとよいと思います。また、成績も重要なので普段の授業から熱心に取り組んだ方が良いと思います。自分の将来のために頑張ってください。
![]() |
2017年度 内定者インタビュー |
![]() |
本谷 瑠里さん/
|
Q.その内定先に決めた理由
以前からBMWやMINIの洗練されたスタイルが好きで興味があり、説明会に参加した際、社内の雰囲気がとても良く、ここで成長していきたいと思い、決めました。
Q.内定につながったと思うポイントやPR方法
人とたくさん接する職種なので、面接官の方と楽しく話した事が好印象につながったと思います。また質問に応じて、雰囲気を察して答えるようにも心がけました。
Q.就活を振り返って苦労したこと、学んだこと
企業によって、質問される事が違うので、何を言えば正しいか悩んだ時期もありました。でも、企業の方は答える内容よりも瞬時に対応できるかを見ていると思いました。就活の対応力や言葉遣いなどいろいろな事が身に付いたと思います。
Q.就職支援部との関わり方や活用方法
就職支援部にはなるべく早く行き、たくさん通って、どんな求人があるかをチェックしに行きました。また面接練習や履歴書の添削をしていただきました。
Q.後輩へのメッセージ・アドバイス
何をすればいいか分からなかったのですが、就職支援部に頻繁に通うことで、何をすべきか気づき、就職支援部内にいる同じ就活生から良い意味で影響され、とても安心する場になりました。就活は辛いこともあるかもしれませんが、自分の人生に関わってくるので、あきらめず満足の行くまで頑張ってください。
金沢市片町のアルカンシエル金沢を訪れました!
「ホテル・ブライダル事業論」学外授業を実施しました!
10月24日(水)、「ホテル・ブライダル事業論」で金沢市片町の結婚式場、アルカンシエル金沢に現代教養学科1年生の受講生14名が見学に訪れました。
当日は、アルカンシエル金沢さんのご厚志で当初予定されていた時間を超え、1時間半に及ぶ内容の濃い時間となりました。見学では、植物の緑と純白の壁のコントラストが見事な屋上チャペルや、テイストが異なる2つの披露宴会場(バリ島風、フランスのニース風)、アルカンシエル金沢さんが最もこだわっているカクテルパーティ用のバールームなどの見学をさせていただきました。
▼バリ島風の披露宴会場で説明を聞く | ▼ニース風の披露宴会場で学生から質問する様子 |
![]() |
![]() |
バールームでは、全国でここにしかないトルネードビールづくりを体験させていただきました。美味しそうに見えるよう泡を調節し、味も落ちず、酸化しない冷えたビールを短時間でつくれる細やかなおもてなしに驚きました。
見学の中では、学生から結婚式場で働くことについて多くの質問が出た他、担当してくださったスタッフの方からは逆にクイズ形式で学生に質問があり、知識を深めました。
その他、ウェディングプランナーの基本となる振る舞いやホスピタリティーを教えていただき、大変勉強になりました。
アルカンシエル金沢さんには、ご多忙の中、貴重な体験をさせていただき、また、就職に関するアドバイスもいただき本当にありがとうございました。
▼トルネードビール体験の様子 | ▼屋上チャペルで説明をメモする学生達 |
![]() |
![]() |
今後もこのような学外授業を積極的に実施し、実際の経験を通して、ブライダル、ホテルビジネスを学んでいきます。現代教養学科では、金沢市の中心部にある香林坊ラモーダ9階フロアで授業を実施することもあります。
一般入試、大学入試センター試験利用入試
KGスカラシップ入試
入学願書受付開始!
1月4日(水)より、「一般入試Ⅰ期」「大学入試センター試験利用入試Ⅰ期」「KGスカラシップ入試Ⅰ期」の出願期間となりました。試験科目等は、各入学試験ページでご確認ください。
■入学願書受付中の入学試験日程
入試区分 | 出願期間 | 試験日 | 試験会場 | 合格発表日 |
---|---|---|---|---|
一般入試Ⅰ期 | 1/4(水)~1/20(金) <消印有効> |
1/27(金) | 本学・富山 福井・新潟 |
2/8(水) |
大学入試センター試験 利用入試Ⅰ期 |
1/4(水)~1/26(木) <消印有効> |
本学独自の個別試験は行いません | 2/8(水) | |
KGスカラシップ 入試Ⅰ期 |
1/4(水)~1/26(木) <消印有効> |
本学独自の個別試験は行いません | 2/8(水) | |
エントリー入試Ⅳ期 | 12/5(月)~3/10(金) <消印有効> |
本学指定日 | 本学 | 本学指定日 |
※ 平成29年度大学入試センター試験日:1月14日(土)・15日(日)
■資料請求
入学願書等が必要な方は資料をご請求ください。
■Web出願
インターネット上から出願ができる「Web出願」がスタートしました。
入学前セミナー(3月)
開催日時:2017年3月23日(木) 10:30~16:00
対象学科:食物栄養学科
推薦入試・エントリー入試で合格し、入学手続きをされた皆さんに「入学前セミナー」を実施しています。
入学式まであとわずかとなりました。入学に向けていろいろご準備されていることと思います。
みなさんには、入学後の勉学に備え、入学前に是非学んでいてほしいことを「入学前セミナー」で行い、入学後は、自分の目標に向かって励んでいただきたいと思っております。
充実した学生生活が過ごせるよう、第2回セミナーを下記の通り開催します。
■第2回セミナーの内容
第1回のセミナーでは、学科の説明、体験授業、簡単な計算練習を行いました。
第2回では、前回の振り返りと学科での学びについて体験していただきます。課題の食事調査から各自の食事を振り返り、1食分の栄養価計算を行い、バランスの取れた食事について考えてもらいます。また、グループごとに、先輩と昼食をとりながら学生生活のこと等のフリートークや2年間の学び、栄養士について等のグループ面談を行います。
■昼食
昼食は大学の食堂でグループのみんなや、先輩と一緒に食べてもらいます。昼食を持ってきても構いませんが、食事をとるのは食堂となります。
食堂は営業しており、有料となります。2か所の食堂を営業し、混雑にはならないよう、配慮しています。
セミナー当日のメニューや価格は、近日中に掲載します。
■服装・持ち物
服装は自由です。
以下の物を持参してください。
- 筆記用具、ノート
- 課題
- 電卓
- 日本食品成分表
成分表については2月8日付で連絡した通りですが、お手持ちの成分表を持参ください。お持ちでない方は大学でお貸しします。 - 昼食もしくは昼食代
※無断欠席は禁止しています。
北陸三県にお住まいの方は必ず参加してください。北陸三県以外の方はできるだけ参加してください。前泊にかかった宿泊費は補助します(上限1万円)。出席できない場合は、3月21日(火)までに必ず入試広報部に連絡をしてください。無断欠席は禁止しています。
入学前セミナー(3月)
開催日時:2017年3月23日(木) 10:30~15:00
対象学科:現代教養学科
■第2回セミナーの内容
本学に入学を迎える皆さんに、昨年12月17日の第1回入学前セミナーでは、トークセッション「2年生に聴く」、グループ活動「謎解きキャンパスツアー」、「自宅課題に取り組む」などを行いました。
第2回入学前セミナーでは、在学生や先生とコミュニケーションをとりながら、現代教養学科の「学び」を知って「将来の私」をイメージします。自宅学習の進行チェックや成果確認テストも行います。
■昼食
昼食は大学の食堂でグループのみんなや、先輩と一緒に食べてもらいます。昼食を持ってきても構いませんが、食事をとるのは食堂となります。
食堂は営業しており、有料となります。2か所の食堂を営業し、混雑にはならないよう、配慮しています。
セミナー当日のメニューや価格は、近日中に掲載します。
■服装・持ち物
服装は自由です。
以下の物を持参してください。
- 筆記用具、メモ帳
- 昼食もしくは食事代
Classi用ノート(Classiの自宅学習で使っている一般のノート) - 確認テストのための、スマートフォンもしくはタブレット端末またはノートPC
※無断欠席は禁止しています。
北陸三県にお住まいの方は必ず参加してください。北陸三県以外の方はできるだけ参加してください。前泊にかかった宿泊費は補助します(上限1万円)。出席できない場合は、3月21日(火)までに必ず入試広報部に連絡をしてください。無断欠席は禁止しています。