カフェテリア
学生たちで賑わうキャンパス内Cafe
カフェテリアでは、焼きたてパンやパスタ、パフェ、スムージー、アイスクリームなどを提供。休み時間はいつも満席で学生の交流、憩いの場となっています。窓際からは金沢の街が一望できます。
焼きたてパン各種 80円~ |
ドリンク各種 80円~ |
パフェ各種
|
![]() |
![]() |
![]() |
■メニュー一覧 ※季節によって、メニューが変更となる場合がございます。
ソフトドリンク | スムージー | パフェ・フラッペ | 焼きたてパン | パスタセット |
---|---|---|---|---|
|
|
|
☆大人気☆ 80円~(日替わり) 約30種類 |
|
学生食堂(3号館・5号館) |
管理栄養士が目を配るヘルシーでリーズナブルなメニューがいっぱい!
学生の健康を考えたバランスの良いメニューを提供するため、管理栄養士によるしっかりとした栄養管理やカロリー表示を行っています。また、定番の麺やカレーなどのメニューに加え、ランチメニュー「KGランチ」や運動部学生をサポートする「アスリートランチ」が登場。肉や魚、野菜、フルーツなど不足しがちな栄養もバランスよく摂れるようにさらにバラエティー豊かになりました。
■PICK UPメニュー
※下記は2019年10月1日からの価格表記となります。
KGランチ410円
|
週替わり丼 500円小鉢・汁物付き ※写真はロコモコ丼、鶏天丼 |
カレーライス 300円 |
![]() |
![]() |
![]() |
醤油ラーメン 360円 |
担々麺 400円 |
うどん 220円 |
![]() |
![]() |
![]() |
■メニュー一覧 ※季節により、メニューが変更となる場合がございます。
※下記は2019年10月1日からの価格表記となります。
3号館 |
5号館 |
||
---|---|---|---|
アスリートランチ (メイン・小鉢・ご飯・汁物) |
500円 | KGランチ(メイン・小鉢・ご飯・汁物) | 410円 |
KGランチ(メイン・小鉢・ご飯・汁物) | 410円 | カレーライス | 300円 |
カレーライス | 300円 | カツカレー | 500円 |
カツカレー | 500円 | 大盛券(カレー) | 110円 |
大盛券(カレー) | 110円 | ちょいかけカレー | 100円 |
ちょいかけカレー | 100円 | たまご丼(小鉢・汁物付) | 430円 |
週替わり丼 | 500円 | 親子丼(小鉢・汁物付) | 480円 |
担々麺 | 400円 | かつ丼(小鉢・汁物付) | 500円 |
味噌ラーメン | 370円 | 週替わり丼 | 500円 |
豚骨ラーメン | 370円 | 担々麺 | 400円 |
塩ラーメン | 360円 | 味噌ラーメン | 370円 |
醤油ラーメン | 360円 | 豚骨ラーメン | 370円 |
うどん | 220円 | 塩ラーメン | 360円 |
そば | 240円 | 醤油ラーメン | 360円 |
各種トッピング (餃子・シュウマイ・からあげ・コロッケ) |
60円~120円 | うどん | 220円 |
チャーシュー券 | 120円 | そば | 240円 |
大盛券(麺) | 110円 | 各種トッピング (温玉・いなり・コロッケ・からあげ・天ぷらなど) |
60円~120円 |
ごはん | 小 60円 中 90円 大 120円 | 大盛券(麺) | 110円 |
汁物 | 40円 | ドリップコーヒー | 80円 |
— | — | ごはん | 小 60円 中 90円 大 120円 |
— | — | 汁物 | 40円 |
![]() |
![]() |
就職支援部
就職支援部では、1年次から就職活動を視野に入れた数々の取り組みを用意し、同時に就職活動やキャリア形成に関するさまざまな相談を受け付けています。クラスごとに担当職員を配し、学生一人一人への手厚いサポート体制を整えています。
その結果、食物栄養学科は2018年度まで8年連続で就職率100%を達成しています。現代教養学科は2018年3月に初の卒業生を送り出し、2年連続で就職率は100%となりました。
■2019年3月卒業生の就職・進学状況(2019年5月1日現在)
卒業者数 | 進学者数 | 就職希望者数 | 就職者数 | 就職率 | 実就職率 |
---|---|---|---|---|---|
88名 | 11名 | 76名 | 76名 |
100% |
98.7% |
※就職率=就職者数÷就職希望者数
※実就職率=就職者数÷(卒業生-進学者)
■就職・進学先(過去3年間)
■就職支援の取り組み
KGC講座(金沢学院キャリア講座)2017年度から短大生用の専用コース開設公務員、企業の試験突破を目指す KGC講座は、公務員や人気企業への就職を希望する学生を強力にサポートする課外講座です。就職戦線を勝ち抜くために不可欠な知識やスキルに絞った講義が用意されており、短大生向けの本格的な専用コースが2017年度からスタートしました。このKGC講座は2012年度から始まったステップアップキャリア講座が拡充され、15年度から開催されています。本来は金沢学院大学生を対象にしてきましたが、短大現代教養学科での「公務員・一般事務」コース新設に伴い、専用コースが設定されました。 |
|
キャリアデザイン・キャリアプランニング10年後、20年後のイメージを描く 卒業後の進路についての心構えや、考え方、具体的に必要となる基本的知識・技能の習得を目標に行われます。1年前期の「キャリアデザイン」では、5年後、10年後、そして20年後のライフイメージを具体的に思い描き、「働く」ということの意義、企業を中心とした現代社会の理解、職業に必要とされる基本的能力を培います。 |
![]() |
地元での就職に強い短大石川・富山で高い就職率を達成県外出身者のUターン就職も手厚く支援 石川県金沢市で70年の伝統を誇る本学は、長年にわたり地域社会に有為な人材を多数輩出してきた実績を持っています。地域の多彩な企業とのつながりも強く、「地元就職に強い」短大であると言えます。 学内合同・個別企業説明会の開催企業の採用担当者を招き、説明会・面接会を企画しています。特に個別説明会に力を入れ、年間延べ80社を超える企業が学内で説明会を開催しています。多くの先輩たちがこの機会を生かして内定を獲得しています。 |
![]() |
メーキャップ講座・就活サポートフェア・写真撮影会就職活動直前に身だしなみについて学びます。「外見より中身が大事」と言うものの就職活動では第一印象が重要です。相手に好印象を与えるためにメークや髪型、スーツの着こなしをサポートしています。 ◆メーキャップ講座 「就職活動」にふさわしいメークの仕方をプロの講師から実践方式で学びます。講座後はメークをすることに楽しみを覚えて自信に満ちた表情となります。 ◆就活サポートフェア 学内でスーツ等の就活グッズ販売会を行っています。ファッションアドバイザーから慣れないスーツを上手に着こなすためのコツを教えてもらいます。 ◆証明写真撮影会 メーク完成、着こなしが完成すると最後は証明写真撮影です。プロのカメラマンによる撮影を行い、最高の1枚を完成させます。 |
![]() |
就職ノート就職支援部が発行する「就職ノート」は就職活動のバイブルです。就職活動の心得やノウハウをわかりやすく、具体的に説明してあります。いつでも就職活動についてチェックできます。 |
三者面談学生本人とクラス担任、就職支援部職員が三位一体となって、学生の就職活動を支えています。1年次後期から行う「三者面談」では学生から希望の就職先を聞き取りながら、適性に応じた職業を探していきます。面談は定期的に行われ、就職活動の現状や不安を整理し、今後の活動に生かせるアドバイスをします。 |
■卒業生への就職支援
卒業後も随時、卒業生の就職活動を支援
就業上の悩みや就職・転職の相談、既卒求人や学内会社説明会の情報提供、就職関連資料の提供など、卒業生の就職活動をサポートしています。
詳しくは、就職支援部までお問い合わせください。(TEL.076-229-8839)
第3回オープンキャンパス報告
7月18日(土)、悪天候が心配されましたが、予定通り第3回オープンキャンパスが開催され、前回を上回る多数の参加者にご来学いただきました。来年度大きく変わる学部学科改組について説明が行われた後、体験授業が行われました。その中でも今回の目玉企画として、体験授業(『アクティブラーニング特集』)と題し、学科ごとに分かれ、専攻の内容を学ぶと共に本学が推し進めている主体的学びの魅力を体感できる授業を設けました。授業の中では、自らの意見を述べたり、議論、コミュニケーションをとりながら、与えられた課題に取り組む様子がうかがえました。
次回(第4回)オープンキャンパスは、8月8日(土)に開催します。毎回授業内容等を変更しております。一度参加された方も是非お越しください。※詳細については8月23日(日)の日程と併せ、後日ホームページに掲載致します。
「キャリアプランニング」の授業にて
先輩内定者の話を聞きました!
現代教養学科では実践的なプログラムがたくさん用意されています
1年生の後期授業よりスタートする「キャリアプランニング」の1月9日の授業では、いよいよ始まる就職活動に向けて、先輩の就活体験談を聞きました。この授業は、将来どのように活躍したいかを考え、そのための準備をしていきます。例えば、自己分析、企業研究、模擬面接、社会で活躍する先輩や地域のリーダーカンパニーを招くなど、多くの気づきを促す内容で構成されています。
先輩の2年生からはどのような準備をいつ頃から始めたのか、どうやって志望企業を決めたのか、苦労したこと、乗り越えたことなど、リアルな就活体験談が語られ、1年生たちは熱心に耳を傾けていました。
▼先輩から体験談を聞く | |
![]() |
7月11日、12日に北三大会が開催されました!
7月11日から12日にかけて富山県総合体育センターを中心とする会場で第48回北陸三県私立短期大学体育大会が開催され、本学はバスケットボール、バレーボール、バドミントン、卓球、ソフトテニス、テニスの6種目に参加しました。大会まで練習に励んできた甲斐あって、バスケットボール、卓球・シングルス、バドミントン・シングルス、ソフトテニス・ダブルスの4種目で優勝し、その他の競技でも健闘しました。また、競技の合間には他校の学生と交流する場面も見られました。
インターンシップ参加者説明会が開催され、103名が参加しました!
夏季休業を利用し、インターンシップに参加する学生を対象とした、説明会が平成27年7月3日に開催され、インターンシップに対する意識を高めました。今年は昨年と比べ、倍の学生がインターンシップに参加します。その数は他校(石川県内)と比較しても、多い数で、就職活動に意欲的な学生が多いことがうかがえます。
また今日は、参加者説明会と併せ、7月13日~17日に行われるインターンシップ事前研修プログラムの説明会も行われました。説明会では研修プログラムでの課題が指示され、学生は本格的にインターンシップに向けた、準備をスタートさせました。
「栄養士のたまごランチ」始まりました。
食物栄養学科の2年生による「栄養士のたまごランチ」が今年も始まりました。
栄養士を目指す学生たちが、栄養バランスなどを考慮した献立を考案し、調理して、本学5号館食堂で提供します。
2年生が受講する「給食経営管理実習Ⅰ」では、学校や病院、老人施設で実習することになっており、「献立作成」や「大量調理」の事前体験として、実施しています。
10グループが意見を出し合って考えたメニューが、7月23日までの毎水、木曜日に日替わりで提供されます。料金は350円で、1日当たり30食限定となっています。
「フレッシュマンセミナー(食物栄養学科)」
卒業生を招き、講話が行われました!
6月16日(火)の「フレッシュマンセミナー※」では、学科に分かれ、授業が行われました。食物栄養学科では、本学科を卒業し、実務経験を積んだ後に管理栄養士国家試験にも一発合格という経歴を持つ、病院の管理栄養士、野崎理恵先生のお話しでした。病院給食に関係する仕事内容や、献立の内容、チーム医療への関わり、研究活動、これからの栄養士・管理栄養士に求められる事など、たくさんの資料を見せて頂きながら学びました。短大生は就職活動が本格的に始まる時期まであっという間です。将来のビジョンを考える上で、有意義な講話でした。
※「フレッシュマンセミナー」:短大一年生全員が受講し、社会人のあり方、職業への理解を深める授業。今回は学科ゼミが行われ、食物栄養学科では、管理栄養士として勤務する方のお話を伺いました。
北三大会に向け、壮行会が行われました!
平成27年7月11日、12日に行われる「第48回北陸三県私立短期大学体育大会」の壮行会が6月23日(火)に行われ、秋山学長から激励のお言葉がありました。短大生の親睦を深めるこの大会も、すでに半世紀近くの伝統を誇ります。この伝統ある大会で良い競技成績を修める事ができるよう、各競技に出場する選手達は練習に励んでいます。
開会式日程
開会式:7月11日(土)10:30~ 富山県総合体育センター
選手のご家族など、お近くにお住まいの方は是非応援にお越しください。