能楽部が能楽体験のイベントを開催しました。
平成27年4月9日(木)本学にて、能楽部が能の魅力を発信するイベントを開催しました。イベントでは石川県で活躍される能楽師5人を講師に招き、謡、舞、着付け、シテ方、囃子方の体験が行われました。会場に集まった学生は、授業で学ぶことのできない体験を通し、地域文化に関心を深めました。
平成27年度入学式を挙行
平成27年4月2日(木)13時より、本学体育館にて、平成27年度大学院、大学、短期大学の入学式が挙行されました。
秋山学長が入学許可を宣言し、式辞では「地域を愛して、地域に新たな価値を築ける人間になれるよう大いに学んでほしい」と激励しました。また、入学生を代表して、高橋いぶきさん(大学・スポーツ健康学科)、荒栄香翔さん(短大・食物栄養学科)が宣誓し、飛田理事長から告辞が述べられました。
金沢学院大学・金沢学院短期大学
「清鐘祭2015」LIVE出演アーティスト決定!!
2015年10月17日(土)・18日(日)に開催する学園祭「清鐘祭2015~熱輝求~」のLIVE出演アーティストは、ソナーポケットさんに決定しました。
LIVEは、清鐘祭2日目の18日(日)に開催します。

ソナーポケット LIVE
■日程
2015年10月18日(日)
■開場/開演
開場 15時45分~ / 開演 16時30分~
■場所
金沢学院大学 第1体育館 (〒920-1392 金沢市末町10)
■チケット
全席自由(立ち見あり)
- 前売チケット 3,000円(税込)
- 当日チケット 3,500円(税込)
【一般販売日】 9月19日(土)~
■先行予約
FC、プレイガイド、会員 8月25日(火)~
■発売所
- チケットぴあ(ファミリーマート・セブンイレブン) Pコード:630-266
- ローソンチケット Lコード:53032
- イープラス(セブンイレブン・ファミリーマート)
- サウンドソニック
- エンタメスタイル
- 金沢学院大学・金沢学院短期大学 ※本学学生のみ
■入場制限など
- 未就学児童入場不可。
- 金沢学院大学・短期大学の学生、関係者から順に優先入場となります。ご了承ください。
- 駐車場には限りがございます。公共交通機関をご利用ください。
■お問い合わせ
- 清鐘祭実行委員会 076-229-5658
- 金沢学院大学・短期大学学生部 076-229-8837
- サウンドソニック 076-291-7800
入学者受入方針(アドミッション・ポリシー)
本学の建学の精神は「愛と理性」、教育理念は「創造」です。幼児教育学科・食物栄養学科・現代教養学科の3つの学問領域で主体的に学び、地域貢献できる人間形成を教育目標としています。
基礎学力を備え、学びに対する姿勢が明確で、自らの力を伸ばす意欲を持ち、高等学校段階までの課外活動や社会的活動に積極的に取り組んだ学生を、本学は求めます。
(2016年度入学生~)
学科 | アドミッション・ポリシー |
---|---|
幼児教育学科 [2018年4月開設] |
|
食物栄養学科 |
|
現代教養学科 |
|
※入学前セミナー2015-2016の「スタートアップ課題」は締め切りました。入力・閲覧画面は公開していません。
1.学びトライアル
「問題を解くスピード感覚」を身につけよう。
ポイント | 1秒でも早く答えを出せるようダッシュで取り組もう! |
---|---|
目 標 | 第4回入学前セミナー(3月23日)までに、10級~7級を完成させよう。 ※入学式(4月2日)まで公開します。 |
取り組み方 | 第1回入学前セミナーで配付された「マナトレ」(冊子)に取り組み、学習記録を入力する。
|
2.WEBエッセイトライアル
「文章を書く力」を身につけよう。
●Part 1
ポイント | 物事の「売り」(セールスポイント)を捉え、第三者が興味をもってくれるような文章を書こう! |
---|---|
目 標 | 1月31日(日)までに、一人2件以上のエッセイを入力しよう。 ※入学式(4月2日)まで公開します。 |
取り組み方 |
|
●Part 2
ポイント | ①どうしたらよりわかりやすく伝えることができるかを考え、読み手がストレスなく理解できるような文章を書く。 ②他の書籍等を参照し、根拠のある文章を書く。 |
---|---|
目 標 | 2月24日(水)までに、一人1件以上のエッセイを入力し、トップ5を目指そう。 ※入学式(4月2日)まで公開します。 |
取り組み方 |
|
●Part 3
ポイント | 自分の想像力を広げてストーリーを練り、個性的な/的確な表現を選んで文章化する。 |
---|---|
目 標 | 3月18日(金)までに、一人1件以上のエッセイを入力し、トップ5を目指そう。 ※入学式(4月2日)まで公開します。 |
取り組み方 |
|
3.課題解決レポート
「解決策を提案する力」を身につけよう。
ポイント | ディスカッションの内容を整理して、わかりやすく伝える文章を書こう。 |
---|---|
目 標 | 3月18日(金)までに、レポートを入力しよう。 ※入学式(4月2日)まで公開します。 |
取り組み方 |
|
入学願書受付中の入学試験
Web出願の入学願書入力画面は、「Ⅰ期」と「Ⅱ期」で異なります。
出願される入学試験の願書入力画面にお進みください。
入試区分 | 出願期間 | 願書入力画面 | |
---|---|---|---|
大学入試センター試験 利用入試 |
Ⅰ期 | 2016年 1月4日(月)~1月25日(月) |
▶Ⅰ期の願書入力画面はこちら |
KGスカラシップ入試 | Ⅰ期 | 2016年 1月4日(月)~1月25日(月) |
|
一般入試 | Ⅱ期 | 2016年 1月19日(火)~2月12日(金) |
▶Ⅱ期の願書入力画面はこちら |
※エントリー入試のWeb出願はありません。
現代教養学科カリキュラム
1年前期 | 1年後期 | 2年前期 | 2年後期 | ||
---|---|---|---|---|---|
総合科目 |
|
|
|
|
|
基盤科目 | 日本語 |
|
|
|
|
英語・多言語 |
|
|
|
||
情報 リテラシー |
|
|
|
|
|
ビジネス 基礎 |
|
|
|
|
|
コース科目 | 公務員・ 一般事務 |
|
|
|
|
観光・ホテル・ ブライダル |
|
|
|
|
|
ICT・ 簿記会計 |
|
|
|
|
金沢学院短期大学
教育目標・育成する人材像(平成27年度入学生)
■ライフデザイン総合学科
教育目標・育成する人材像 |
---|
教育理念「創造」を基盤とし、実際生活の根本としての伝統・文化の共有をこれに基づく衣・食・住の学びの充実を目指し、一人ひとりが何らかの得意能力を身につける「一人一技」の実学教育を行い、社会に貢献できる有為な人材の育成を目標とする。 |
■食物栄養学科
教育目標・育成する人材像 |
---|
食物栄養学科は「食を通じて国民の健康増進に貢献する創造性豊かな栄養士」の養成を目指す。教育研究活動を通じて、食を創造的に科学しながら食生活や食習慣の改善に寄与できる知を涵養し、食と栄養に係る情報をやさしく発信できる豊かなコミュニケーション能力を備えた人材を育成する。 |
入学前セミナー(2月13日・27日)
バス時刻表
※公共交通機関時刻表のWebサイト 北陸鉄道ホームページ「路線バス」
【行き】
●香林坊・本多町経由「金沢学院大学」「東部車庫」ゆき ※土曜日ダイヤ
金沢駅東口 3番のりば
金沢駅 | 香林坊 | 東部車庫 | 金沢学院大学 |
---|---|---|---|
9:13 → | 9:22 → | 9:43 → | 9:54終点下車 |
9:33 → | 9:42 → | 10:10終点下車 |
【行き】
●橋場町・兼六園下・金沢城経由「金沢学院大学」「東部車庫」ゆき ※土曜日ダイヤ
金沢駅東口 7番のりば
金沢駅 | 兼六園下 | 東部車庫 | 金沢学院大学 |
---|---|---|---|
◆8:55 → | 9:04 → | 9:22途中下車 | ― |
9:25 → | 9:34 → | 9:52 → | 10:03終点下車 |
9:40 → | 9:49 → | 10:14終点下車 |
◆上辰巳ゆき
【帰り】
●香林坊・本多町経由「金沢駅」ゆき ※土曜日ダイヤ
金沢学院大学 | 東部車庫 | 香林坊 | 金沢駅 |
---|---|---|---|
15:40 → | 16:02 → | 16:19 | |
★15:55 → | 16:00 → | 16:22 → | 16:39 |
16:20 → | 16:42 → | 16:59 |
★学期休み期間は運休
【帰り】
●橋場町・兼六園下・金沢城経由「金沢駅」ゆき ※土曜日ダイヤ
金沢学院大学 | 東部車庫 | 兼六園下 | 金沢駅 |
---|---|---|---|
16:25 → | 16:42 → | 17:00 |
【帰り】
●兼六園下・香林坊・金沢駅西口経由「内灘駅」ゆき ※土曜日ダイヤ
金沢学院大学 | 東部車庫 | 兼六園下 | 香林坊 | 金沢駅西口 | 粟崎二丁目 | 内灘駅 |
---|---|---|---|---|---|---|
15:35 → | 15:40 → | 15:57 → | 16:03 → | 16:17 → | 16:34 → | 16:46 |
【帰り】
●兼六園下・香林坊・金沢駅西口経由「粟崎三丁目」ゆき ※土曜日ダイヤ
金沢学院大学 | 東部車庫 | 兼六園下 | 香林坊 | 金沢駅西口 | 粟崎三丁目 | コマツ金沢工場 |
---|---|---|---|---|---|---|
●16:00 → | 16:17 → | 16:23 → | 16:40 | |||
16:12 → | 16:30 → | 16:35 → | 16:47 → | 17:06 → | 17:25 |
●金沢駅東口ゆき
食物栄養学科カリキュラム
教養科目 | ●日本語Ⅰ、Ⅱ ●キャリアプランニング ●健康スポーツⅠ、Ⅱ(教) ●情報処理基礎Ⅰ、Ⅱ(教) ●法と社会(教) ●生物基礎 ●英語Ⅰ、Ⅱ(教) ●キャリアデザイン ●中国語 ●教育学(社) ●化学基礎 ●短期語学留学 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
専門科目 | 社会生活と健康 | 人体の構造と機能 | 食品と衛生 | 栄養と健康 | 栄養の指導 | 給食の運営 |
|
|
|
|
|
|
※カリキュラムは変更される場合があります。
※(F)…フードスペシャリストの受験資格修得に必要な科目 (教)…栄養教諭二種の免許修得に必要な科目(社)…社会福祉主事任用資格 (△)…栄養士必修科目以外のその他の科目
フードスペシャリスト、栄養教諭二種免許状の資格に関しては、上記科目以外に次の科目の履修が必要です。
フードスペシャリスト | ● フードスペシャリスト論 ● 食料経済 ● フードコーディネート論 |
---|---|
栄養教諭二種免許状 | ● 教育心理学 ● 教育方法・技術論 ● 教育制度論 ● 栄養教育実習 ● 学校栄養教育論 ● 特別支援教育概論 ● 教職実践演習(栄養教諭) ● 教職論 ● 教育課程論 ● 教育相談 ● 生徒指導論 ● 教育原論 ● 道徳教育及び特別活動の研究 ● 教育実習指導(事前・事後指導) ● 総合的な学習の時間の指導法 |