平成24年度公開講座のご案内

今年度は『食と生活 -伝統料理の文化と生活へのかかわり-』のテーマで公開講座を開催します。多くの皆様のご来場をお待ちしています。
- 日時 12月11日(火)午後2:50 ~ 4:30
- 講演 食と生活 -伝統料理の文化と食生活へのかかわり-講演1『食と生活』
講師 大友楼七代目店主 大友佐俊 氏
講演2『食がカラダを守る』
講師 金沢学院短期大学食物栄養学科 教授 太田富久 - 参加費 無料
- お申し込み、お問い合わせ先等①参加者全員の氏名、②郵便番号、③ご住所、④電話番号以上を明記の上、ハガキ、電話、FAXまたはe-mailでお知らせください。
宛先:〒920-1392 金沢市末町10 金沢学院短期大学 公開講座係
電話:(076)229-8970, (076)229-8861 FAX:(076)229-1352
E-mail: openkouza-tan@kanazawa-gu.ac.jp
※整理券等の配付はございません。当日のご参加も歓迎いたします。
- 締切り 平成24年12月6日(木)
リンク
平成24年度 金沢学院短期大学 社会人向け講座

金沢学院短期大学では、社会人向け授業として「異文化間コミュニケーションⅡ」を開講します。本科目はライフデザイン総合学科の専門科目です。講義内容や申し込みは下記をご覧下さい。
講義概要
自文化と異文化に対する理解を深め、コミュニケーションにはどのようなものがあるか学び理解し、真の国際化を目指しましょう。グローバル社会の中でコミュニケーションは、交流の大切な道具であり、文化を学ぶことは、互いの尊重と理解を促進します。授業では、日本と他国の様々な生活習慣や文化について知見を広め、また自身の体験や映像を通じて、異文化への理解を深めます。
開講日時
- 平成24年度 後期
- 9/15、10/6、11/17、12/1、12/15 の各土曜日
- 9:20~14:40 本学410講義室
講師紹介
酒井 亨(さかい とおる)
早稲田大学政治経済学部卒業。共同通信社記者を経て台湾に留学。東アジアや中東の政治、経済、文化を中心に研究。
申し込み・問い合わせ
- 金沢学院短期大学・教務部(TEL. 076−229−8861)
- 履修希望の方は、科目等履修生願を提出してください。
- 受講料は後期(全5回)で20,000円