![]() |
![]() |
就職支援部
就職支援部では、1年次から就職活動を視野に入れた数々の取り組みを用意し、同時に就職活動やキャリア形成に関するさまざまな相談を受け付けています。クラスごとに担当職員を配し、学生一人一人への手厚いサポート体制を整えています。
その結果、食物栄養学科は2018年度まで8年連続で就職率100%を達成しています。現代教養学科は2018年3月に初の卒業生を送り出し、2年連続で就職率は100%となりました。
■2019年3月卒業生の就職・進学状況(2019年5月1日現在)
卒業者数 | 進学者数 | 就職希望者数 | 就職者数 | 就職率 | 実就職率 |
---|---|---|---|---|---|
88名 | 11名 | 76名 | 76名 |
100% |
98.7% |
※就職率=就職者数÷就職希望者数
※実就職率=就職者数÷(卒業生-進学者)
■就職・進学先(過去3年間)
■就職支援の取り組み
KGC講座(金沢学院キャリア講座)2017年度から短大生用の専用コース開設公務員、企業の試験突破を目指す KGC講座は、公務員や人気企業への就職を希望する学生を強力にサポートする課外講座です。就職戦線を勝ち抜くために不可欠な知識やスキルに絞った講義が用意されており、短大生向けの本格的な専用コースが2017年度からスタートしました。このKGC講座は2012年度から始まったステップアップキャリア講座が拡充され、15年度から開催されています。本来は金沢学院大学生を対象にしてきましたが、短大現代教養学科での「公務員・一般事務」コース新設に伴い、専用コースが設定されました。 |
|
キャリアデザイン・キャリアプランニング10年後、20年後のイメージを描く 卒業後の進路についての心構えや、考え方、具体的に必要となる基本的知識・技能の習得を目標に行われます。1年前期の「キャリアデザイン」では、5年後、10年後、そして20年後のライフイメージを具体的に思い描き、「働く」ということの意義、企業を中心とした現代社会の理解、職業に必要とされる基本的能力を培います。 |
![]() |
地元での就職に強い短大石川・富山で高い就職率を達成県外出身者のUターン就職も手厚く支援 石川県金沢市で70年の伝統を誇る本学は、長年にわたり地域社会に有為な人材を多数輩出してきた実績を持っています。地域の多彩な企業とのつながりも強く、「地元就職に強い」短大であると言えます。 学内合同・個別企業説明会の開催企業の採用担当者を招き、説明会・面接会を企画しています。特に個別説明会に力を入れ、年間延べ80社を超える企業が学内で説明会を開催しています。多くの先輩たちがこの機会を生かして内定を獲得しています。 |
![]() |
メーキャップ講座・就活サポートフェア・写真撮影会就職活動直前に身だしなみについて学びます。「外見より中身が大事」と言うものの就職活動では第一印象が重要です。相手に好印象を与えるためにメークや髪型、スーツの着こなしをサポートしています。 ◆メーキャップ講座 「就職活動」にふさわしいメークの仕方をプロの講師から実践方式で学びます。講座後はメークをすることに楽しみを覚えて自信に満ちた表情となります。 ◆就活サポートフェア 学内でスーツ等の就活グッズ販売会を行っています。ファッションアドバイザーから慣れないスーツを上手に着こなすためのコツを教えてもらいます。 ◆証明写真撮影会 メーク完成、着こなしが完成すると最後は証明写真撮影です。プロのカメラマンによる撮影を行い、最高の1枚を完成させます。 |
![]() |
就職ノート就職支援部が発行する「就職ノート」は就職活動のバイブルです。就職活動の心得やノウハウをわかりやすく、具体的に説明してあります。いつでも就職活動についてチェックできます。 |
三者面談学生本人とクラス担任、就職支援部職員が三位一体となって、学生の就職活動を支えています。1年次後期から行う「三者面談」では学生から希望の就職先を聞き取りながら、適性に応じた職業を探していきます。面談は定期的に行われ、就職活動の現状や不安を整理し、今後の活動に生かせるアドバイスをします。 |
■卒業生への就職支援
卒業後も随時、卒業生の就職活動を支援
就業上の悩みや就職・転職の相談、既卒求人や学内会社説明会の情報提供、就職関連資料の提供など、卒業生の就職活動をサポートしています。
詳しくは、就職支援部までお問い合わせください。(TEL.076-229-8839)