金沢学院短期大学

ABOUT US

教員紹介

講師
食物栄養学科

佐藤 香菜子

KANAKO SATOU
専門分野:
調理学
私が今、考えること

 私たちの日常は決して当たり前ではありません。災害の多い日本では、いつ何が起こるかわかりません。そのため、日々の暮らしを大切にし、感謝の気持ちを忘れず、全力で生きることが大切だと考えています。

MESSAGE
受験生・学生へ一言

 同じ食材であっても調理法によって、出来上がりは大きく異なります。調理技術だけはなく、食材にあった調理法を科学的にしっかり学び、どんな場面でも科学的に調理を考えられる栄養士になってほしいと思います。そのために、皆さんの大切な2年間を全力でサポートします。一緒に学び成長していきましょう。

学歴
  • 桜の聖母短期大学 生活科学科 食物栄養専攻 卒業
  • 日本女子大学 家政学部 通信教育課程 食物学科 卒業
  • 日本福祉大学大学院 医療・福祉マネジメント研究科医療・福祉マネジメント専攻 修了
学位
  • 短期大学士(食物栄養)
  • 学士(食物学)
  • 修士(医療・福祉マネジメント)
職歴
  • 2001-2006 医療法人湖山荘 福島松ヶ丘病院 栄養科
  • 2007 介護支援センター ふじの里 栄養科
  • 2008 日本総合サービス株式会社 勤務先:福島刑務所
  • 2010-2019 桜の聖母短期大学生活科学科食物栄養専攻 助手
  • 2020-2021 中京学院大学短期大学部健康栄養学科 助手
  • 2022-2024 中京学院大学短期大学部健康栄養学科 助教
専門分野
  • 調理学
担当科目
  • 調理学
  • 調理学実習
  • 健康管理概論
  • 食生活論
  • 献立作成演習
所属学会
  • 日本栄養士会
  • 日本栄養改善学会
  • 日本健康教育学会
  • 日本公衆衛生学会
私のおすすめの本
  • 食品添加物はなぜ嫌われるのか(畝山 智香子 (著))
  • 料理のコツ 解剖図鑑(豊満美峰子 (監修))
主な研究業績・作品等
  • 2023年度岐阜県私立大学地方創生事業報告書-瑞浪市在住高齢者の食品摂取頻度改善への取り組み一(2024)分担執筆
  • 東日本大震災の被災地を元気づけたアウトリーチング型料理教室の効用,地域ケアリング,2020
  • Motivation for and Effect of Cooking Class Participation : A Cross-Sectional Study Following the 2011 Great East Japan Earthquake and Tsunami, Int J Environ Res Public Health17(21),2020
  • 岐阜県東濃地域の若年者を対象とした野菜摂取量増加を目的とした取り組み,中京学院大学紀要,2022
  • 地域在住高齢者を対象とした栄養教育プログラム実施とその評価,中京学院大学紀要,2025
現在の主な研究テーマ
  • 高齢者の栄養改善・食支援についての研究
  • 被災地での食を手段とした支援の評価と展開