※現在、ページ準備中でございます。
学生サービスセンター
学生部
奨学金申請や通学証明書の交付などの窓口です。学友会やクラブ等へのアドバイスも行っています。
また、健康管理については保健室、学生生活全般についての相談はなんでも相談室がサポートします。気軽にご相談ください。
教務部
履修や授業・試験に関することや教育実習などの学外実習に関することの窓口です。在学・成績証明書の発行なども行っています。
各種証明書の交付について
各種証明書の交付については、こちら(学内専用ページ)をご覧ください。
行事予定について
平成26年度の行事予定については、こちらをご覧ください。
健康管理・保健室
保健室は、学生自身が健康への関心と理解を深め、充実した学生生活を送っていくことができるようサポートしています。
場所・設備、利用時間等
場所 5号館1F
- ベッド(男女別室)
- 健康関連測定器具(体脂肪計、電子血圧計など)
利用時間(通常期間)
- 平日 午前9時~午後5時
- 土曜日 午前9時~午後1時(第1・第3・第5)
主な業務
健康診断関連
本学の健康診断は毎年4月に全学年に実施します。本学生は全員が受診してください。なお、就職、進学、実習等に必要な健康診断書は、健康診断受診者のみに発行します。
病気・ケガなどへの応急処置
看護師は医師ではありませんので、応急的な処置の後、必要な場合は病院等との連携対応を行います。なお、 自宅通学以外の学生は、急病に備え、健康保険証または遠隔地特別健康保険証を所持してください。
(遠隔地特別健康保険証は、教務部で在学証明書の交付を受け保護者の保険手続きに従う。国民健康保険の場合、住民票の移動も必要。)
身体や心の健康相談・指導
保健室は、応急処置や休養のときだけでなく、自分の健康状態を知り、健康について考える場として、また悩みごとや困りごとの相談の場としても利用できます。
学生相談「なんでも相談室」
本学では、心身の健康、人間関係、修学・履修、進路・就職、その他、どんな学生生活上の問題についても相談に応じ、学生自身が、不安なく充実した学生生活を送っていくことができるようサポートしています。
「なんでも相談室」
相談室には、外部から招いた専門カウンセラー(非常勤)及び経験豊かな本学教職員カウンセラーがスタッフとして、各種相談に応じています。勉強に意欲がわかない、眠れないことがある……など、何でも気軽に相談できます。直接の来室・相談、相談の事前申込み(電話、Eメール)、いずれの方法も可能です。
- 場 所:5号館1F・保健室隣
- 電 話:229-8960(なんでも相談室)・229-8971(保健室)
- 担当者一覧(学内のみ閲覧可能)
クラス(グループ)アドバイザー
本学では、学生生活を実りあるものにするために、学修上の指導はもとより、一身上の良き相談相手となり、適切な助言・支援を行う教員アドバイザー制を設けています。
相談することは恥ずかしいことではありません。勉強・進路その他課外活動等の事項について、遠慮なく相談し、自分やアドバイザーなど、双方が納得できる“解”を発見しましょう。