教員紹介
金沢学院短期大学

金沢学院短期大学 教授
幼児教育学科
吉田 若葉
私が今、考えること
与えられた今と、素直に向き合うよう努めています。出会う人によって、出会う場によって、私の心持によって、その模様はいろいろですが、感謝です。
- 受験生
学生へ一言 -
大いに自分らしさを発揮して、学生生活を過ごしてください。
周りの“おもしろい”こと、“なぜ?”を見つけて、いろいろ想像してみてください。
その時々の自分の “気づき”や“気持ち”を意識して、自分らしい表現を育ててください。
学歴
- 出身大学北陸学院短期大学 保育科
専門分野
- 幼児教育
担当科目
- 保育内容、保育内容総論Ⅱ、保育実習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ、教育実習Ⅰ・Ⅱ
所属学会
- 日本保育学会
私のおすすめの本
- 『ウィリーはとくべつ』(ノーマン・ロックウェル著/谷川俊太郎訳 紀伊國屋書店 1995年)
- 『ドロシーおばさんの 大事なことに気づく』(加藤諦三著 扶桑社 2002年)
- 『空の模様』(HABU 著 ピエ・ブックス 2006年)
- 『じょうぶな頭とかしこい体になるために』(五味太郎著 ブロンズ新社 2006年)
- 『花のかんばせ 花ごよみ』(清原令子著 鳥影社 2007年)
- 『触楽入門』(テクタイル、朝日出版社、2017年)
主な研究業績・作品等
- 「子どもの音楽表現にみられる解放と共感」(単著)(日本保育学研究第36巻第1号、1998年)
- 「創造性豊かな保育者養成を目指す授業の工夫-科目「子どもと環境」における「気づき」の学習」(単著)(北陸学院大学紀要第1号、2009年)
- 『保育実践 子どもと言葉』(共著)(大学図書出版、2010年)
- 「教育課程に係る教育時間終了後に行う教育活動のあり方に関する一考察-『幼児の音楽グループ』の活動を通して」(共著)(北陸学院大学紀要第8号、2016年)
- 「幼児の発達の姿を保護者と共有する」クラス便り-新幼稚園教育要領の視点からの考察-(共著)(金沢学院短期大学紀要「学葉」第16号 2017年)
現在の主な研究・制作テーマ等
- 保育者養成校における科目間の連携
- 異年齢の子ども交流