就職・キャリア支援 SUPPORT
石川県教育委員会(中学・高校国語教諭)
大窪彩羽さん
内定先 石川県教育委員会(中学・高校国語教諭)
学科・専攻 文学部 文学科 日本文学専攻4年(寺田達也ゼミ)
出身高校 石川県立小松明峰高校
EPISODE1
反抗的だった私に一人の先生が向き合ってくれた
中学の頃、思春期だった私は反抗的な生徒であり、大半の先生は私のことを叱りつけていました。しかし、そんな私と真正面から向き合い、良いところを見つけて褒めてくれたり肯定したりしてくださった先生がいました。その時は気付かなかったのですが、成長するに連れて先生の偉大さに気付き、教員を目指したいと思うようになりました。
教師になればさまざまな生徒と出会っていくと思いますが、私もあの時の先生のように、全員に対して平等で、その生徒自身の良さを見つけていける教師になっていきたいです。
教員になるなら国語をと思い、国語の教員免許が取得できる金沢学院大学を受験しました。
EPISODE2
いろいろな子どもに接することができた
学生生活て最も頑張ったのはボランティア活動です。大学の教職センターから斡旋されたボランティアにいくつか参加しましたが、ボランティア先によって子どもの年齢層や活動内容が異なり、さまざまな子どもの考え方に触れました。自分が育った環境との違いに気づかされることも多かったです。ボランティアは感謝もされることもあって、とても温かく良い経験になったと思います。
学び以外では友人と旅行に行ったことは楽しい思い出でした。
EPISODE3
知識だけでなく心構えも学ぶ
大学では国語に関する知識だけでなく、教師にとっての大事なことやこの世界での常識、自分が教師になるにあたっての心構えを学びました。
私は生まれ育った地域である石川県での採用を目指して、大学で上田外史彦教授、菊池英慈准教授、講師の髙橋栄一先生にも面接や模擬授業を何度もみていただいて、精度を上げてきました。その甲斐もあって本番では真摯にハキハキとした態度で面接に挑むことができました。
EPISODE4
くじけそうになった分、合格がうれしかった
教員採用試験が終わるまでの最後の8カ月間の期間はとても果てしなく感じ、何度も心が折れそうになりました。「もう今年は受からなくてもいいかも、遊んでいるみんながうらやましい、私も遊びたい、髪の毛だって染めたい」と何度も何度も思いました。
民間企業志望の周りのみんなが内定を貰って遊んだりバイトしたり自由になっている姿をうらやましいと思いながら、自分は教育実習や試験の勉強、対策に励むのは大変でした。教員採用試験までは、なるべくInstagramなどのSNSは開かないようにして乗り越えました。
その分、受かったときのうれしさは言葉には言い表せません。これから教員採用試験を受ける皆さんも時には適度に息抜きしながら気楽に、この長期戦を乗り越えてください。
- 高校生・受験生の皆さんへ
メリハリを付けよう 金沢学院大学は教員採用試験に向けて手厚く指導してくださるので、教員を目指す人におすすめです。メリハリをつけて過ごして、受験に備えてください。