金沢学院大学

NEWS

【学生各位】後期(9月17日から)の授業について

 後期授業は、9月17日(木)から始まりますが、現在の新型コロナウイルスの感染状況は、全国的に厳しさを増しています。この状況を考慮して、9月、10月中の授業については、下記のように、前期の6月からと同様に、学生を学籍番号によって奇数・偶数組に分け、週替わりで交互に実施する方式をとることとなりましたのでお知らせいたします。短期大学の食物栄養学科も、前期と同じ分け方で授業を行います。また、幼児教育学科については別途連絡します。1、2限目のグループごとに時差を設けた時間割や昼食時間のグループごとの割り当ても前期と同じです。

Ⅰ. 期間:9月17日(木)~10月30日(金)

※この後の体制については、状況を見て判断します。

Ⅱ. 対面授業と遠隔授業の実施配分について

全学の学部・学科学生を、学籍番号の奇数組と偶数組に分け、次のように週替わりで交互に対面授業と遠隔授業を実施します。

  • 授業開始第1週(9月17日~18日)………奇数組:対面授業/偶数組:遠隔授業
  • 授業開始第2週(9月23日~25日)………奇数組:遠隔授業/偶数組:対面授業
  • 授業開始第3週(9月28日~10月2日)…奇数組:対面授業/偶数組:遠隔授業
  • 授業開始第4週(10月5日~9日)…………奇数組:遠隔授業/偶数組:対面授業
  • 授業開始第5週(10月12日~15日)……奇数組:対面授業/偶数組:遠隔授業
  • 授業開始第6週(10月19日~23日)……奇数組:遠隔授業/偶数組:対面授業
  • 授業開始第7週(10月26日~30日)……奇数組:対面授業/偶数組:遠隔授業

ただし、短大の食物栄養学科および幼児教育学科については、上記とは別の分け方(食物栄養学科:A、Bクラス別、幼児教育学科:別途キャンパスメイトにて連絡します。)となります。また、大学院は学籍番号による分割講義はせず、通常の対面授業とします。

Ⅲ. 全体を学部学科によって以下の3グループに分け、1・2限は授業時間帯に時間差を設けます。

◆1G:人間健康学部健康栄養学科、短期大学3学科

【1限】  9:10~10:40
【2限】 10:50~12:20

◆2G:経済学部、経済情報学部、経営情報学部、人間健康学部スポーツ健康学科

【1限】  9:30~11:00
【2限】 11:10~12:40

◆3G:文学部、芸術学部

【1限】  9:50~11:20
【2限】 11:30~13:00

昼食時間後は、3グループとも同じ時間帯とします。

【3限目】 13:40~15:10  【4限目】 15:20~16:50  【5限目】 17:00~18:30

※なお、上記とは別に授業開始時間を変更する科目がありますが、別途キャンパスメイトにて連絡します。

Ⅳ. 登学にあたっての留意事項

1.次のうち1つでも該当する学生は登学できません。毎朝検温するなど健康観察に努めてください。また、欠席の場合、連絡は教務部em-kyoumu@kanazawa-gu.ac.jpまでお願いします。

① 検温で37.0度以上の発熱がある。                                                         
② のどの痛み・咳・鼻水だるさなどの風邪症状がある。
③ 上記風邪症状以外の呼吸器症状がある。                                                                     
④ 嗅覚異常・味覚異常がある。                                                          
⑤ 新型コロナ感染者と2週間以内に濃厚接触した。                                                                    
⑥ 海外渡航から帰国して2週間が経過していない。

2.登学後の確認/実施事項

① 学生・教職員はマスク着用                                                                                        
② 建物入口で非接触型体温計での検温・消毒を行います。     
③ 講義室では、3密を避けるよう留意します。

今後も事態の変化にともなって、予定が変更になる場合があります。ホームページ、キャンパスメイトにてお知らせしますので確認ください。