
教育課程と学位の授与
◆人文学研究科 教育課程
専門分野(言語と文学・文化と地域) | ||
---|---|---|
日本語・日本文学コース | 英語・英米文学コース | 歴史文化コース |
日本語学特論Ⅰ・Ⅱ(2) 日本語学演習(2) 日本古典文学特論Ⅰ・Ⅱ(2) 日本近代文学特論(A)Ⅰ・Ⅱ(2) 日本近代文学特論(B)Ⅰ・Ⅱ(2) 日本近代文学特論(C)Ⅰ・Ⅱ(2) 日本近代文学特論(D)Ⅰ・Ⅱ(2) 日本文学演習(2) 和漢比較文学特論Ⅰ・Ⅱ(2) |
英語学特論Ⅰ・Ⅱ(2) 英語学演習(2) 英文学講読特論Ⅰ・Ⅱ(2) イギリス小説特論Ⅰ・Ⅱ(2) 英文学批評特論Ⅰ・Ⅱ(2) 言語学特論Ⅰ・Ⅱ(2) 第二言語習得特論Ⅰ・Ⅱ(2) 応用言語学特論Ⅰ・Ⅱ(2) |
日本歴史文化学特論Ⅰ・Ⅱ(2) アジア歴史文化学特論Ⅰ・Ⅱ(2) 欧米歴史文化学特論Ⅰ・Ⅱ(2) 地域歴史学特論Ⅰ・Ⅱ(2) 歴史都市学特論Ⅰ・Ⅱ(2) 日本文化特論Ⅰ・Ⅱ(2) 西洋美術史特論Ⅰ・Ⅱ(2) 歴史文化学演習Ⅰ・Ⅱ(2) |
| | | | | |
上記科目から28単位以上取得し、必修の「特論演習」(1年後期~2年次の1年半履修)を取得(修士論文の審査・最終試験の合格で評価)することで、修了要件を満たします。(所属以外のコース科目を履修した場合、8単位までは修了要件単位に含まれます。) |
---|
| | | | | |
特論演習[必修](4) |
---|
◆学位(修士(文学)の授与)
修士(文学)の学位を授与されるためには、次の3要件を満たさなければならない。
- 標準で2年、在学すること。
- 必修科目4単位、選択科目28単位、あわせて32単位以上を修得すること。
- 必要な論文指導を受けた上で、本大学院が行う修士論文の審査及び最終試験に合格すること。