金沢学院大学について ABOUT US
教員紹介
教授
文学部 文学科 英米文学専攻、基礎教育機構
中島 彰史
AYAFUMI NAKAJIMA
専門分野:
私が今、考えること
言葉というものは母語を使用している限り特に意識しませんが、外国語(例えば英語)を勉強すると、なぜその言語では(日本語とは違った)こんな言い方をするのだろうと不思議に思うことがあります。でも、その言語を母語とする人から見れば全く普通の表現なのです。言葉の不思議さ・「難しさ」について日々考えています。
MESSAGE
受験生・学生へ一言
皆さんは英語の勉強が楽しいですか?「覚えることが多くて大変!」といった声が聞こえてきそうですね。また、さっき辞書で調べた単語をまた引いているという経験のある人も多いでしょう。勉強する上で、記憶力が全くないのは困りますが、少しぐらい悪くても気にする必要はありません。忘れたら、また覚えればいいだけです。でも、そんな時間的余裕はありませんよと反論されそうです。確かにそうかもしれませんが、忘れることを普通のこととして素直に受け入れ、本や辞書を再度読み、気付かなかったことを発見できると前向きに考えてみてはどうでしょうか。
学歴 |
|
---|---|
学位 | 修士(文学) |
職歴 |
|
専門分野 | 言語学 |
担当科目 | 基礎英語Ⅰ・Ⅱ、英語プレゼンテーション初級Ⅰ・Ⅱ、英語学概論Ⅱ、英語学講読Ⅰ、英語音声学Ⅰ・Ⅱ、卒業研究 他 |
所属学会 | 日本言語学会、日本英語学会、日本認知言語学会 |
私のおすすめの本 | 『本物の英語力』鳥飼玖美子著 講談社現代新書 |
主な研究業績・ 作品等 |
|
現在の主な研究・ 制作テーマ等 |
言語の形態構造や文法構造と意味・概念構造との間にいかなる関連性があるのかを類型論的に研究している。 |