金沢学院大学

ABOUT US

教員紹介

教授
教育学部 教育学科

田邊 俊治

SHUNJI TANABE
専門分野:
教育行政学
私が今、考えること

大きく変貌しつつある社会の諸相をふまえて、教育、学校、教員や子どもたちの現状や動向について考えを深めたい。

MESSAGE
受験生・学生へ一言

人はなぜ学ぶのだろうか。学校でなければ物事は学べないのだろうか。100人の子どもを100人とも勉強好きにする方法はないのだろうか。大学生活を通して、謎に満ちた「学びの世界」を探検し、世界の見方を拡げてほしい。

学歴
  • 東京教育大学 教育学部
  • 筑波大学大学院博士課程 教育学研究科
学位 教育学修士
職歴
  • 日本学術振興会学術奨励研究員
  • 上越教育大学学校教育学部助手
  • 金沢大学教育学部助教授/教授
  • 金沢大学人間社会研究域学校教育系教授
  • 金沢大学大学院教職実践研究科教授/研究科長
  • 金沢大学人間社会研究域学校教育学類附属幼稚園園長(併任)
  • 石川県教育センター/石川県教員総合研修センター教授(併任)
  • イリノイ大学(アメリカ)客員研究員
  • コーパー大学(スロベニア)客員研究員
  • マリー・キュリー・スクウォドフスカ大学(ポーランド)客員研究員
専門分野 教育行政学
担当科目 教職論、教育制度論、教育経営概論 他
所属学会 日本教育学会、日本教育行政学会、日本教育制度学会、日本比較教育学会
私のおすすめの本
  • 『タテ社会の人間関係』中根千枝
  • 『君たちはどう生きるか』吉野源三郎
  • 『逝きし世の面影』渡辺京二
主な研究業績・
作品等
  • 『世界の教員養成』全2巻〈アジア編、欧米・オセアニア編〉(日本教育大学協会編、学文社、2005年)
  • Professional Inductions of Teachers in Europe and Elsewhere(Milena Valencici et al., eds., University of Ljubljana, 2007年)
  • 『教育の制度と経営』(葉養正明編、学芸図書、2009年)
  • European ideas in the works of famous educationalists: Internationalization, Globalization and Their Impact on Education (Ryszard Kucha,et al. eds., Spoleczna Akademia Nauk, 2013年)
  • Sustainable Education as a Way of Bringing People Together: Multiple Stories from Europe (Vasil Haluzyak,et al. eds., Spoleczna Akademia Nauk, 2018年)
現在の主な研究・
制作テーマ等
国内外の教育改革動向の研究、教師教育の制度設計の研究
主な社会活動
  • 金沢市教育委員会・委員(教育長職務代理者)
  • 石川県市町教育委員代表者会会長
  • 石川県子ども政策審議会委員(会長職務代行)
  • 全国市町村教育委員会連合会会長
  • 内閣府防災推進国民会議議員
  • 内閣府知財創造教育推進コンソーシアム推進委員会委員