金沢学院大学

ABOUT US

教員紹介

講師
教育学部 教育学科

小平 豊彦

TOYOHIKO KOHIRA
専門分野:
保健体育
私が今、考えること

定年退職後、長い人生どう生きるか。最近はこのことをよく考えるようになりました。昔は人生60年前後といわれたものですが、最近は人生80年~90年近くとなり、人生を2度楽しむことができる時代になったと思います。楽しむ気持ちが持てるかどうかは自分の心次第です。何事もボジティブに考えるようにしています。

MESSAGE
受験生・学生へ一言

「人まねして道を歩むのは易いが、そこに安んずればいつか道に迷う。よく修練を積むべし」。これは松風庵主という人の言葉ですが、人生、楽をしようとすれば何事も自分のものとはならないことを言い表しています。苦労してでも、自分で考え自分で模索し自分で道を切り開くことが大切です。小さな失敗は自分の薬です。世の中は自分一人ではありません。周りのだれにでも聞くという素直さのある人が成長していきます。プラス思考で進んでいって下さい。

学歴 東京学芸大学卒
学位 東京学芸大学学士
職歴
  • 金沢市立の4つ小学校教諭(20年間)
  • 金沢市立緑小学校教頭(3年間)
  • 石川県教育委員会金沢教育事務所管理主事(3年間)
  • 金沢市内の3つの小学校の校長(8年間)
  • 石川県児童相談所担当課長(3年間)
  • 石川県教育委員会初任者研修拠点校指導教員(2年間)
専門分野 保健体育
担当科目 初等教科教育法(保健体育)
所属学会  なし 
私のおすすめの本
  • 「何のために学ぶのか」桐光学園+ちくまプリマー新書編集部・編 著者:外山滋比古、前田英樹、今福龍太、茂木健一郎、本川達雄、小林康夫、鷲田清一
主な研究業績
  • 「すぐに役立つ!!体育指導資料集」の作成(共著)
  • 「血中アミノ酸変化に及ぼすprolong exerciseの影響について」の共同研究
現在の主な研究テーマ 小学校現場の教職員がすぐに役立ついろいろな対応と手立て
主な社会活動  自分が住んでいる町の町会長をやっています